女子ハンドボール部
女子ハンドボール部 令和2年度大会結果報告
令和2年度大会結果報告
令和2年度は、新1年生6名が加入し新たなスタートを切ったが、新型コロナウィウルス感染拡大の影響により部活動の禁止や活動制限があり、練習試合の制限や中止、合宿の禁止等で例年通りの活動ができなかった。このような状況の中、大会本部の尽力のおかげで感染防止の対策をとりながら学校総合体育大会、新人大会が各会場で行われた。
〇学校総合体育大会 8月20日 くまがやドーム
・1回戦 春日部東 6:27 川口東(ベスト8)
〇新人大会及び県民総合体育大会 地区予選 10月26日、27日
・1回戦 春日部東 8:13 春日部女子
・代表決定戦 春日部東 16: 5 吉川美南 県大会出場決定
※大家香澄(2年生)と武藤あさひ(1年生)の2名が東部地区選抜に選ばれた
〇新人大会及び県民総合体育大会 県大会 11月14日、16日 くまがやドーム
・1回戦 春日部東 14: 9 春日部女子
・2回戦 春日部東 16:20 聖望(西部地区1位) 県ベスト16
2学期活動報告②
2学期活動報告番外編です。
冬期休業中に冬期トレーニング(体力作り)をメインとした、県外合宿を行いました。
今回初めての冬期合宿となり、どのような練習ができるか、未知数ではありましたが、
かなり良い練習ができました。部員も辛い練習の中、必死に励んでいる様子でした。
今回の合宿で得たものを自身に定着させて、今後の練習や試合に生かして欲しいです。
お疲れ様でした。
2学期活動報告
あけましておめでとうございます。
8月以降のHP更新が滞り、誠に申し訳ありません。
その間の活動報告をさせていただきます。
<令和元年度新人大会東部地区予選会>
10月29(火)
春日部共栄 3 ー 20 春日部東
危なげなく、一回戦に勝利。この試合に勝利したことで県大会の出場が決定。
11月2日(土)
八潮 26 ー 16 春日部東
県大会のシードをかけた試合でしたが、後半に力の差を見せられ、敗退。
<令和元年度新人大会埼玉県大会>
11月10日(日)
農大三高 13 ー 14 春日部東
拮抗した試合展開でしたが、辛くも勝利。県大会ベスト16へ。
11月13日(水)
春日部東 11 ー 21 春日部女子
東高女子ハンド部の目標である県ベスト8まであと1勝。
しかし序盤からミスを重ね、展開は春日部女子に有利な流れに。
相手の勢いを断ち切ることができず、敗退しました。
日頃の練習の成果とチームの頑張りが実を結び、県大会の1勝を掴みました。しかし改善すべき点が多くあります。
県大会ベスト16には到達したものの、目標達成まであと1勝での敗退。あと1勝を掴むには、大きな成長が必要です。
現在は冬に入ったこともあって、体力作りをメインとした厳しい練習に取り組んでいます。
冬期トレーニングの乗り越え、次の大会で大きく活躍することを期待してます。
1年生大会
8月7日、1年生大会が行われました。
1試合目 春日部東 8 - 2 春日部共栄
2試合目 春日部東 10 - 1 合同チーム
気温の影響で日程が短縮され、試合数が減ってしまいましたが、試合の結果以上に良いプレーをたくさんすることができました。
保護者の方々、ご声援ありがとうございました。
夏休み後半も、体調管理をしっかり行い、モチベーションを高めながら練習をしていきます。
夏季校外合宿
昨年度同様、3泊4日で群馬県片品村に合宿に行ってきました。
開智高校と合同で練習し、体力面・技術面・コミュニケーションなど多くのこと身につけることが出来たと思います。
怪我も事故もなく、実りある夏季合宿になりました。
練習風景
勉強時間
最終日前夜花火
女子ハンドボール部 夏期休業中部活動体験・見学のお知らせ
本校に興味のある中学3年生を対象に、部活動体験及び見学を行います。
詳細連絡をする関係上、参加希望される方は必ず顧問(眞中)にメールでご連絡ください。
E-mail <manaka.atsushi.39@spec.ed.jp>
1 日時・場所
①8月16日(金) 8:30~12:00
春日部東高校 第2グランド(校外のグランド。校舎より徒歩3分)
②8月17日(土)12:30~16:00
春日部東高校 第1グランド(校内のグランド)
③8月18日(日) 8:30~12:00
春日部東高校 第2グランド(校外のグランド。校舎より徒歩3分)
2 持ち物、服装
練習着(着替え、タオル等)・シューズ・飲み物
3 その他
・当日の気温が高いことも予想されます。熱中症対策(飲み物を多く用意する等)を十分にお願い致します。
・活動中の怪我や体調不良は、学校の保険は適応されませんので、ご了承ください。
必要に応じて、中学校又は個人での傷害保険の加入をご検討ください。
・雨天の場合は中止になります。
不明な点がありましたら、当日までに顧問にお問い合わせください。
中学生の皆さんのご参加を、生徒・顧問一同心よりお待ちしております。
TEL 048(761)0011
FAX 048(760)1206
顧 問 眞中 淳志 <manaka.atsushi.39@spec.ed.jp>
引退式
6月27日(木)に3年生の引退式が行われました。
笑いあり、涙あり、1・2・3年生それぞれの想い、これまでの部活動で培ってきたものを感じることのできた、素晴らしい式でした。
3年生、本当にお疲れ様でした。1・2年生は3年生の想いを胸に、頑張りましょう!!
また、3年生は部活動の引退を一つの区切りとして、進路に向けてより一層の努力を積み重ねていってください!!
女子ハンドボール部インターハイ県予選
立ち上がりから何度となくシュートチャンスはあったものの、決めきることができず7対1で前半を折り返すと、DFから積極的に仕掛けてチャンスを生み、徐々に点差を詰める展開へ。前半に大きく離された点差を縮める時間との勝負となった後半ですが、善戦及ばず、12対7で敗退いたしました。後半戦、一つ一つ点を積み重ねていく姿に3年生の底力を見ました。
この試合で3年生14人は引退となります。応援ありがとうございました。
女子ハンド部「御礼 3/30」
私事で誠に恐縮ですが、3月末をもって定年退職となります。今日まで皆様から賜りましたご指導、ご厚情に衷心から御礼を申し上げます。
春日部東高校在職中の7年間、女子ハンド部員の笑顔と接している瞬間が至福でした。願わくは、この先も時間と空間と様々な感情を共有したかったと残念です。
今後とも、春日部東高校女子ハンドボール部の更なる発展のために、倍旧のご支援を賜りますよう何卒宜しくお願い致します。
女子ハンド部「東京遠征 3/29」
4月20日からは、関東大会県予選が始まります。少しでもチーム力を向上させて、大会に臨みたいと思います。尚、結果は以下の通りです。
①春東13対3 中大附属 ②春東 9対9 明星学園
③春東 5対10府中 ④春東 2対6 大宮
⑤春東 1対12東大和 ⑥春東 6対11錦城
参加校の顧問の先生方、生徒の皆さん、準備、片付けまでご苦労いただいた中大附属の顧問の先生、生徒の皆さん、本当に有り難うございました。
女子ハンド部「練習試合 3/28」
①春東 10対4 開智 ②春東 2対5 春女
③春東 10対3 麗明 ④春東 5対3 開智
⑤春東 14対3 麗明 ⑥春東11対4 春女
⑦春東 8対2 開智
春日部女子、麗明、開智の顧問の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
女子ハンド部「新入生&OG参加 3/27」
女子ハンド部「三年生を送る会 3/16」
午前中は卒業生と在校生の紅白戦を行いました。卒業生は引退後のブランクがあり、体力的に厳しいところはあるものの、3年間培った阿吽の呼吸から随所に素晴らしいチームプレーを見せて、好ゲームが展開されました。
午後は食堂で保護者会主催の昼食会が行われました。外部コーチのプロ級のマジックも披露され、楽しい一時を過ごすことができました。
アップのランニング ゲーム間のミーティング
紅白戦
昼食会
マジック披露
女子ハンド部「卒業式後に全員集合! 3/13」
・平成28年3月(在籍10名)
明治大学(文)1名、 学習院大学(国際)1名、 清泉女子大学(文)1名、
昭和女子大学(人間社会)1名、 共立女子大学(看護)1名、
十文字女子大学(人間生活)1名、 目白大学2名(理学療法1名、作業療法1名)
尚美学園大学(芸術情報)1名、 日本美容専門学校1名
・平成29年3月(在籍15名)
学習院大学(経済)2名、 武蔵大学(人文)1名、 國學院大學(文)1名
専修大学(法)1名、 東京経済大学(経営)1名、 東京女子大学(現代教養)1名
共立女子大学(家政・保育)1名、 清泉女子大学(文)1名、
昭和女子大学(人間社会)1名、 東邦大学(看護)1名、
東京家政大学(看護)1名、 文京学院大(理学療法)1名、
東放学園専門学校(放送芸術)1名、 進学準備(2年次~3年次途中迄留学)1名
・平成30年3月(在籍6名)
学習院大学(法)1名、 学習院大学(経済)1名、大妻女子大学(家政)1名
東京女子体育大学(体育)1名
・平成31年3月(在籍8名)
國學院大學大学(法)1名、 日本女子大学(人間社会)1名、
白百合女子大学(文)1名、 東京電機大学(システム)1名、
日本工学院専門学校(音響芸術)1名、 海外留学準備1名、
公務員2名 (久喜市一般事務、春日部市消防)
卒業式&LHR終了後に中庭に全員が集合し、例年通りセレモニーを行いました。尚、3月16日(土)には、保護者会主催の「3年生を送る会」を行います。
女子ハンド部「入学許可候補者の皆さんへ 3/8」
女子ハンド部「中高交流フェスティバル出場 2/16」
試合前の笑顔
試合中の様子
女子ハンド部「春はそこまで来ています☺ 2/13」
一日も早く暖かい陽光に包まれて、思う存分練習をしたいと願っています。
女子ハンド部「筋力トレーニング 2/11」
女子ハンド部「照明不調です ^.^; 2/5」
チューブトレーニング
1㎏のロープであや跳び\(◎o◎)/!
0.5㎏のロープで二重跳び(O_O)
女子ハンド部「OG来校 1/28」
2グラの夕空
体幹トレーニング
OG(普通科37期生&人文科20期生)
女子ハンド部「トレーニングロープ② 1/26」
女子ハンド部「トレーニングロープ 1/24」
女子ハンド部[3対3のゲーム 1/20」
女子ハンド部「縄跳び 1/16」
女子ハンド部「東部選抜選手練習会 1/14」
シュート練習中の本校選手(於エイトアリーナ)
紅白戦(於エイトアリーナ)
女子ハンド部「4対4のゲーム形式 1/13」
シュートシーン
GKからの攻撃
4対4のゲーム
女子ハンド部「チューブを使用したトレーニング 1/11」
前方へジャンプ!
後ろ向きで走る!
後方へジャンプ!
上へジャンプ!
女子ハンド部「シュートノック&レペ 1/5」
シュートノック
レペ
女子ハンド部「部活動開始! 1/4」
顔合わせ後、各ポジションに別れてグランドでお清めをし、恒例となっている東八幡神社にお参りに行きました。参拝終了後、いつもの通り練習を開始。最初こそパス&キャッチにミスが目立ちましたが、次第にボールの感覚にも慣れて3クロスまで行いました。
その後トレーニングを実施し、皆笑顔で頑張っていました。
女子ハンド部「トレーニング② 12/28」
女子ハンド部「トレーニング① 12/26」
女子ハンド部「練習試合 12/22」
年末最後の練習試合を所沢北高校と実施しました。いずれの選手も身体能力が高く、大変良いチームでした。所沢北高校の皆さん、遠路はるばるありがとうございました。
尚、Aチームの結果は以下の通りです。
①春東A 5対3 所沢北A ②春東A 2対6 所沢北A ③春東A 12対2 所沢北A
④春東A 4対8 所沢北A ⑤春東A 5対5 所沢北A ⑥春東A 2対9 所沢北A
女子ハンド部「強風の中でも頑張っています 12/14」
明日15日は第4回の学校説明会です。中学生の皆さん、ハンドボールに少しでも興味がありましたら、是非第2グランドまでお越し下さい。初心者ばかりの集団ですが、部員・スタッフ一同心より歓迎致します。
女子ハンド部「ボールを握るのが辛い季節となりました (>_<) 12/13」
女子ハンド部「部活動再開 12/12」
女子ハンド部「期末考査前最後の練習 11/29」
30日からはoffです。期末考査に向けて勉強に全力を尽くしくれることを期待し、部活動の再開は期末考査最終日の12月12日(木)からです。
女子ハンド部「筋トレ(*^o^*) 11/27」
女子ハンド部「筋トレ(^0^;) 11/24」
女子ハンド部「1グラで練習(*^O^*)11/23」
サイドシュート
GKのスロー
6対6
女子ハンド部「シュートノック」
マネージャーによる怪我の治療
筋トレ
シュートノック
女子ハンド部「3対3②」
女子ハンド部「3対3の練習」
女子ハンド部「新人戦県大会結果 11/11」
保護者やOG、ALTのS先生など大勢の方々に応援をしていただき、ありがとうございました。一冬しっかりとトレーニングを積み、来春の関東予選では捲土重来を期したいと思います。
女子ハンド部「体育館練習 11/7」
女子ハンド部「新人戦県大会の組み合わせ決定! 11/6」
11月11日(日)於吉川美南高校 VS浦和南高校
勝ち上がることができれば、
11月14日(水)開始時間&会場は未定 VS春女&川口北の勝者
女子ハンド部「凡ミスにはお互いに厳しく! 11/4」
県大会まで残り僅か。練習試合でお世話になった他地区のチームが頑張って結果を残している状況を見て、自分たちも出来るはずだと発憤してほしいと期待しています。
女子ハンド部「新人戦東部地区大会最終結果 11/2」
代表決定戦 春日部東 10対1(前半5対0、後半5対1) 合同チーム
力は十分に有しながらも、予選リーグ戦と同様、消化不良のままに終わりました。なんとか県大会出場の切符を手にすることができたので、もう一度原点に立ち戻り、県大会では一戦一戦必死に戦いたいと思います。
尚、県大会の組み合わせ会議は11月6日です。試合日程等の詳細は決定次第お知らせ致します。
女子ハンド部「7mスロー 10/31」
女子ハンド部「新人戦東部地区大会途中経過報告 10/29.30」
2日目の第1シード越谷南との戦いは、現段階での実力差は致し方ないとしても、試合開始直後にエースポジションの2年生が負傷退場したアクシデントも重なり、2対19で惨敗。
この結果県大会出場を賭けて、11月2日に代表決定リーグ戦を戦うことになりました。
試合日程、試合会場は以下の通りです。
11月2日(金)9:30~ 於八潮市文化スポーツセンター
vs合同チーム
12:50~ 於八潮市文化スポーツセンター
vs春日部共栄
ベストを尽くして戦いますので、ご声援を宜しくお願い致します。
女子ハンド部「試合前日の練習 10/28」
尚、試合日程及び試合会場は以下の通りです。
29日(月)12:00~VS誠和福祉(於吉川総合体育館)
30日(火)11:10~VS越谷南(於エイトアリーナ)
リーグ戦の結果
ブロック1位の場合は、11月2日(金)のトーナメント準決勝
ブロック2位の場合は、10月30日(火)13時40分~決勝トーナメント
ブロック3位の場合は、11月2日(金)の代表決定リーグ
へと進みます。
厳しい戦いが予想されますが、今まで練習してきたプレーが強豪校相手のどれだjけ通じるか楽しみです。何卒温かいご声援を宜しくお願い致します。
女子ハンド部「6対6のセット練習 10/26」
女子ハンド部「OGが練習に参加!10/25」
40期生(3年生)
39期生(大学1年生)
38期生(大学2年生)
女子ハンド部「7mスローコンテスト 10/24」
22日に引き続き、練習の最後に7mスローコンテストを行いました。コートプレイヤーは最後の一人が勝ち残るまで7mスローを続け、Gkは3周目までに全員のスローをセーブすることができれば勝ち、というルールで実施。
シュートシーン
女子ハンド部「1年生だけの練習 10/22」
女子ハンド部「修学旅行前日の練習 10/20」
6対6
インターバル
女子ハンド部「部活動再開! 10/19」
シュート
3対3
女子ハンド部「新人戦東部地区大会リーグ戦日程決定 10/9」
10月29日(月) 12時~於吉川総合体育館 vs 誠和福祉高校
10月30日(火) 11時10分~於エイトアリーナ vs 越谷南高校
女子ハンド部「紅白戦実施 10/8」
コーチのアドバイス
紅白戦の一コマ
女子ハンド部「少人数での練習 10/7」
明けて7日の練習は、英検等の受験のため8人が不在。いつもより少ない16人で「1グラ」で行いました。暑さの中、練習内容にも制約がありましたが、なんとか怪我もなく終了しました。明日8日は、紅白戦を実施する予定です。
女子ハンド部「ウィングハットで練習 10/5」
女子ハンド部「3年生が練習に参加! 10/3」
5日はウィングハットで練習。6日は関東大会出場の常連校川口東高校にお伺いして、千葉の東葛飾高校も交えての練習試合です。強豪校相手にチームの課題を再確認する上でも、非常に楽しみなゲームです。
3年生のポストシュート
女子ハンド部「新人戦東部地区大会組み合わせ決定 10/2」
春日部東は第1シードの越谷南、強豪校の誠和福祉と同じAブロックに入りました。10月29日(月)に対誠和福祉戦、翌30日(火)に対越谷南戦が予定されています。難敵揃いで厳しい戦いが予想されますが、チーム一丸となって精一杯戦いたいと思いますので、温かいご声援を宜しくお願い致します。
尚、試合会場、試合時間は暫定的なものです。10月中旬に正式決定次第、改めてお知らせ致します。
女子ハンド部「ウィングハットで練習① 10/1」
県大会でベスト8に進出した時のOGが3人練習に駆けつけてくれ、非常に充実した練習内容となりました。
女子ハンド部「第2回学校説明会(部活動見学)9/29」
雨の中、「2グラ」まで見学に来て下さった中学生の皆さん、保護者の方々、本当にありがとうございました。
女子ハンド部「久しぶりのコート練習☺ 9/28」
シュート練習~3対2~3対3~6対6のセットまで、限られたスペースではありましたが練習をすることができました。
6対6のセット練習
女子ハンド部「練習試合動画チェック 9/27」
動画視聴中!
女子ハンド部「1グラでの練習 9/22」
6対6のセット練習①
6対6のセット練習②
女子ハンド部「校内トレーニング 9/21」
20分間走
二人組筋トレ
女子ハンド部「練習試合VS春日部共栄&聖望学園 9/17」
①春日部東 5対9 聖望学園 ②春日部東 5対2 春日部共栄
③春日部東 4対9 聖望学園 ④春日部東 2対5 春日部共栄
⑤春日部東 7対6 聖望学園 ⑥春日部東(1年) 2対6 聖望学園(1年)
女子ハンド部「6対6のセット練習 9/16」
サイドシュート
6対6のセット練習
女子ハンド部「ポストシュート 9/14」
女子ハンド部「フォーム矯正① 9/12」
2年生を中心としたメンバーが6対6のセット練習をしている間に、コートの半面でフォームをチェックしながらシュート練習をしました。動画を撮影し、その都度修正点をチェックしながらフォーム矯正に努めました。
女子ハンド部「パス&キャッチの正確さ 9/11」
最近の練習試合を通じて、改めて基本的なパス&キャッチの大切さを痛感しています。速攻の形を何度も作りながら、パスの正確さに欠けたり、キャッチミスからシュートまで至らなかったりして、得点のチャンスを逸する場面が多々見受けられました。
新人戦の地区大会まで約1ヶ月半。積極的なディフェンスからボールを奪い、速攻からの得点に繋げるために、日々の練習の中でパス&キャッチの精度を高めていきたいと考えています。
休憩時間
シュートシーン
いつしか秋の空になりました
日の落ちたコートで筋トレ
女子ハンド部「練習試合VS浦和南 9/10」
①春日部東A 6対11 浦和南A ②春日部東A 6対7 浦和南A
③春日部東B 2対8 浦和南B ④春日部東A 1対8 浦和南A
⑤春日部東A 5対7 浦和南A
女子ハンド部「3年生が顔を見せてくれました(*^o^*)(*^o^*) 9/7」
文化祭の校内公開終了後、16時30分から部活動を開始。
久しぶりに3年生がグランドに顔を見せてくれ、各々進路実現に向けて頑張っている様子を語ってくれました。 3年生のみなさん、後輩の声援を力にして、目標達成に向けて精一杯頑張って下さい。
9月8日(土)の文化祭一般公開当日は、練習は休みです。尚、9日(日)は午前中、通常練習。10日(月)の代休日は、浦和南高校にお伺いして練習試合です。
3年生の笑顔(*^o^*)
パス&キャッチ~シュート練習
6対6のセット練習
女子ハンド部「文化祭校内公開前日の活動 9/6」
気温もだいぶ下がり、活動しやすくなった中で、いつものように明るく元気よく練習に取り組んでいました。
女子ハンド部「照明灯の恩恵! 9/5」
練習終了後、17歳の誕生日を迎えた部員に「Happy Birthday」の合唱でお祝いをしました。
女子ハンド部「夏休み最後の練習! 8/30」
夏休み最後の練習ということもあり、38期生と39期生のOGが来校し、練習に参加しました。
OGの素敵な笑顔(*^o^*)
練習風景(シュート練習)
練習風景(6対6のセット練習)
練習風景(トレーニング)
女子ハンド部「シュートノック 8/28」
女子ハンド部「紅白戦を実施! 8/27」
女子ハンド部「練習試合 8/26」
試合結果は以下の通りです。
①春東 1対4 浦和西 ②春東 11対3 浦和麗明 ③春東 2対4 浦和西
③春東 5対1 浦和麗明 ⑤春東 6対7 浦和西
女子ハンド部「練習試合 8/25」
人文科のサマースクールやオープンキャンパスで10名が不在で、少人数で頑張りました。スコアは以下の通りです。
①春東 4対14 春女 ②春東 1対2 春女 ③春東 3対6 春女
④春東 0対2 春女 ⑤春東 4対11 春女
女子ハンド部「中学生来校!! 8/23」
暑い中、お疲れ様でした。
女子ハンド部「東京遠征 8/21」
特に、ディフェンスや試合中のコミュニケーションで課題が山積し、コーチから厳しくも的確な指摘とアドバイスがありました。
中央大学附属高校の先生方、部員の皆さん、猛暑の中、会場準備から片付けまでありがとうございました。また各参加校の先生方、部員の皆さん、お世話になりました。
尚、スコアは以下の通りです。
①春日部東 5対5 中大附属 ②春日部東 5対9 拓大一高 ③春日部東 4対17 錦城
④春日部東 6対14 立教女学院 ⑤春日部東 8対4 東京農大一高
女子ハンド部「39期生OG来校! 8/20」
明日21日は東京の中央大学附属高校に遠征です。県外のチームとのゲームを通じて、有意義な一日にしたいと思います。
女子ハンド部「久しぶりの紅白戦! 8/19」
女子ハンド部「いつもより少人数の練習 8/18」
女子ハンド部「部活動見学受付中です(*^o^*) 8/18」
ハンドボールに少しでも興味のある方、志望校の選択に迷っている皆さん、都合の良い日時に部活動見学にいらっしゃいませんか? 因みに、8月23日には、複数の中学生が部活動見学に参加する予定です。
女子ハンド部は初心者ばかりの集団ですが、先輩と後輩の仲がとても良く、いつも明るく元気に活動しています。また、先輩から後輩への受験勉強のアドバイスや進路相談が代々行われ、顧問による進路面談や個別添削指導なども実施しています。是非私達と一緒にハンドボールをしませんか。いつでもお気軽にご連絡下さい。スタッフ・部員一同心から歓迎致します。
連絡先 048-761-0011 顧問教諭 髙田
女子ハンド部「現役部員と3年生 8/17」
女子ハンド部「OG来校 8/17」
練習終了後には、後輩やスタッフのためにアイスクリームの差し入れがあり、みんなで美味しくいただきました。
女子ハンド部「お盆明けの練習 8/16」
ただし、暫く練習をしていなかった影響は大きく、パスキャッチの正確性や全体的な動きも本来のものとは程遠いものでした。21日には、東京の中央大学附属高校に遠征し、県外のチームと一日練習試合を行います。それまでには、チーム力を休み以前の状態に戻し、ゲームに臨みたいと思います。
また、中学生と保護者のお母様が部活動見学に参加してくださいました。ご多忙の中、本当にありがとうございました。是非またお越し下さい。スタッフ・部員一同心からお待ち申し上げております。
女子ハンド部「1年生大会VS西武台 8/11」
12日から15日までは練習が休みとなります。明けて、16日は中学生が部活動見学に参加します。
試合終了!!
1年生の(*^o^*)
女子ハンド部「1年生大会VS合同チーム 8/11」
女子ハンド部「1年生大会2日目 8/11」
なんとか一勝を目指して臨んだ1年生大会2日目。農大三高・大妻嵐山・寄居城北の合同チームと西武台戦の2試合が行われました。
1年生男子の試合を応援!!
アップ
麦茶の用意(2年生がサポート)
保護者も一緒に集合写真
番号順に整列!
シュート練習
試合前の挨拶
対合同チーム戦直前の円陣
女子ハンド部「1年生大会8月11日の日程(変更版)」
11:05~VS 農大三高・大妻嵐山・寄居城北の合同チーム
12:05~VS 西武台
女子ハンド部「1年生大会VS浦和麗明 8/10」
数分後に左45から相手ゴール右上に決めて同点。その後も何度か勝ち越すチャンスはありましたが決めきれず、逆にゲーム終了間際、味方の弱気なバックパスを奪われて失点。1対2で惜敗しました。
気持ちの弱さが最後の勝敗を分けた悔いの残る試合でした。
女子ハンド部「1年生大会初日 8/10」
まずは試合前のアップから試合直前の円陣までの様子です。
女子ハンド部「1年生大会ご来場の際は公共交通機関のご利用を(^∧^)」
女子ハンド部「校内トレーニング 8/8」
女子ハンド部「県外合宿最終日 8/6」
13時に宿舎を出発。途中赤城高原SAで休憩し、16時春日部着。16時20分に学校に到着、荷物を下ろして解散。今後の課題も多々見つかり、実り多き4泊5日の県外合宿でした。
他校のハンドボール関係者の皆様、選手の皆さん、宿舎のご主人、女将さん、旅行業者のTさん、保護者の皆様、学校関係者、本当にお世話になりました。全ての皆様に心より感謝致します。
笑顔で最終日の早朝ランニング
朝食
集合写真
1年生のジャンプ!!!
1年生の決めポーズ
お世話になったお礼の挨拶
春日部駅着
無事学校に帰着((*^o^*)