人文科ブログ
4/22(火)1年生 スプリングセミナー
人文科1年生を対象に、スプリングセミナーが行われました。スプリングセミナーとは、人文科として学んでいくにあたり、探究学習等への取り組み方を1日かけて学んでいく講座です。
1日クラスのメンバーと過ごすので、「今日が1番たのしかった」という生徒もいたようです。
1時間目:教頭先生・学年主任の先生からの挨拶の後、簡単な探究に挑戦しました。
今日のテーマは「コンビニのあの商品はどのくらい売れているのか?」「スマホを見ながら歩く人が多いのはなぜ?」
など、身近なテーマを選びました。
2時間目:春休みの宿題(自分の気になったニュース記事)をプレゼンテーションしました。
3時間目:メディアリテラシーについて学びました。メディアの種類、記事がどのように選ばれ、書かれるか、など、メディアに批判的に臨む態度を身につけることを目標とします。
4~6時間目:壁新聞作りのワークショップ・発表を行います。4人1組の班に分かれ、自分たちの気になった記事をまとめ、発表しました。
7時間目:卒業生講演会 学校生活について、卒業生からアドバイスをもらいました。
0