生徒会
食堂のメニュー表をリニューアルしました!!
12月3日から食堂のメニュー表が新しくなり、見やすくなりました!
メニュー表は食堂にも設置されています。
このメニュー表を見て「美味しそう!」思った在校生の皆さん!
一度食堂に足を運んでみるのはいかがでしょうか!?
また、メニューが気になった中学生の皆さんも学校説明会、個別相談会に
ぜひお越しください!
《メニュー表のリンクはこちら》
https://drive.google.com/file/d/1pohGnKpTSMt9DkYTNkryrQb3W6D3pEg2/view?usp=sharing
《新メニュー表の一部》
(書記:櫻井 、芳賀)
第48期生徒会認証式・壮行会が行われました
10月2日(水)第48期生徒会の認証式が行われました。
昨年と同様に、リモートでの開催となりました。
生徒会認証式では、生徒会長、副会長2名が校長先生から認証書を手渡されました。
また、書記長、会計長の紹介が行われました。
《認証式の様子》
〈決意発表を行う新生徒会長の榎本貴斗さん〉
〈認証書を受け取る新生徒会副会長の佐柄陽哉さん〉
〈認証書を受け取る新生徒会副会長の有賀楓さん〉
〈第48期生徒会 左から順に新会長 榎本貴斗さん、新副会長 佐柄陽哉さん 有賀楓さん、
新書記長 齋藤竜聖さん、 新会計長 鈴木崇大さん〉
今期の生徒会は会長、副会長2名、会計長、書記長の5名を中心に、2年生12名、1年生12名の24名で活動していきます。今後とも生徒会をよろしくお願いします。
《壮行会の様子》
〈選手挨拶をする春山ななみさん〉
壮行会では、関東大会に出場する陸上競技部の春山さんに校長先生・新生徒会長から激励の言葉が送られました。また、新生徒会から激励費が贈呈されました。
追伸
第48期生徒会書記 広報班になりました、櫻井・竹川・芳賀・島田です。今後は第47期ブログ係の有賀先輩・榎本先輩・大久保先輩・齋藤先輩に代わって、1年生の私たちが更新していきます。今後ともよろしくお願いいたします。
(書記:島田)
【生徒会】生徒会選挙・立会演説会が行われました!
9月19日木曜日の6限に立会演説及び生徒会役員選挙が行われました。
立会演説はリモート形式で、生徒会役員選挙は各クラスで選挙管理委員立会いのもと、行われました。
選挙の結果以下の3名が新生徒会役員として選ばれました。
生徒会長に 2年8組 榎本 氏
副会長に 2年3組 佐柄 氏
2年6組 有賀 氏
≪ 演説の様子≫
新生徒会長に立候補した榎本 氏(右)
新生徒会副会長(男子枠)に立候補した佐柄 氏(右)
新生徒会副会長(女子枠)に立候補した有賀 氏(右)
9月19日(木)放課後に選挙管理委員会による開票作業が審査委員会立会いのもと行われ、20日に投票結果の公表が選挙管理委員会により行われました。
結果は
会長・副会長(男子枠)の2名が信任され、副会長(女子枠)については、有賀 氏が当選しました。
第48期生徒会本部は、榎本 くん、佐柄 くん、有賀 さんの3人を中心に10月より新体制で頑張っていきますので、よろしくお願いします。(書記:齋藤)
【生徒会】春東祭クロージングセレモニー&投票結果発表
9月10日(火)二日間にわたり大きな盛り上がりを見せた春東祭が幕を閉じました。今年度はコロナウイルスによる制限が完全に解除され、例年と同じような形で開催することができました。
クロージングセレモニーはリモートでの開催となり、来場者数と投票結果の発表、各賞の表彰が行われました。今回の春東祭の来場者数は2040名でした。昨年度よりもたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
それでは、来場者の皆さんにご投票いただいた「東高大賞」と「部活動賞」の投票結果を発表します。
東高大賞:クラス企画で最も得票数の多かった企画
部活動賞:部活動企画で最も得票数の多かった企画
総得票数271票
<東高大賞>
1位 2年3組「ドキドキぐるぐるワンダーランド」(コーヒーカップ)36票
2位 3年3組「からだ探し」(お化け屋敷)20票
3位 1年1組「賭ケグルエ~1―1にて待つ~」(カジノ)17票
1年5組「カウボーイの射的訓練場」(射的)17票
<部活動賞>
1位 ギター部「春東 ROCK Fes 2024」(ギター部)55票
2位 吹奏楽部「THE! 春東! DASH!」54票
3位 生物部「あつまれ生物の森!」53票
今年は1位~3位までは各1票ずつの差の大接戦となりました!
《表彰で賞状を渡す文化祭実行委員長の深井さん》
《全校生徒に向けてお話をする生徒会長の友澤さん》
皆さんのご協力のお陰で、例年通りと戻った春東祭を無事終了させることができました!たくさんのご来場・ご投票、ほんとうにありがとうございました!また皆さんに会えることを心待ちにしながら、来年度以降も皆さんにより良い春東祭をお送りできるよう、生徒会一同、全力で頑張っていきます!(書記:大久保)
第47回春東祭が開催されました!
本日(9月7日)は、第47回本校文化祭「春東祭(しゅんとうさい)」一般公開が開催されました。
今回は、今年度の文化祭一般公開の一部をお見せしたいといます。
一般公開の今日は終日天候にも恵まれ、すがすがしい文化祭日和となりました。中学生や小さいお子様にもたくさん来場していただけたので、校内は昨日よりも活気にあふれていました。
今年度は2040人もの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
(2年1組『2-1 ストーリー・マニア‼ 』)
クラス企画では射的やメリーゴーランド、カジノなどがありました。特に3年生の出し物は大盛況で、どのクラスも文化祭1日目の経験を活かして改良を加え、昨日よりもすばらしいものが出来ていたと思います。
(1年7組『 不思議の国のアキコ 』)
文化部の展示発表や企画発表も、日ごろの活動の成果が発揮されていてすばらしいものばかりでした。各企画の様子は後日文化祭ダイジェストとして後日紹介予定ですのでぜひご覧ください。
(生徒会本部 中庭企画 第5回歌うま選手権)
今日で第47回春東祭が終わりました。人数制限緩和2年目の文化祭でしたが、昨年度よりさらに良い文化祭になったのではないでしょうか。全校生徒の皆さん、準備を含め文化祭お疲れ様でした。行事の準備から当日の運営まで頑張ってくれた、文実・祭事実行委員・文化祭係の皆さんもお疲れ様でした。
1年に1度の大きな行事ということもあって、大変ながらもたくさんの笑顔が見られました。今年度の文化祭は、みんなの思い出に残る行事になったのではないでしょうか。まだ片付けと表彰が残っているので最後まで気を抜かずにやりきりましょう!
最後に、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
ぜひ、来年の本校文化祭にも足をお運びください。(書記:齋藤)
【第47回 春東祭】校内公開
9月6日(金)、ついに春東祭がスタートしました!1日目の今日は校内公開となります。
まず初めにオープニングセレモニーが行われました。吹奏楽部によるオープニングパフォーマンスがあり、「ドラクエ」「サインはB」の演奏で盛り上がりました。
《オープニングセレモニーの様子》
11:30より校内公開が始まりました。楽しい企画が盛りだくさんですが今日はその一部をお見せします。
《祭事実行による出し物》
《1年6組 飲食販売》
《2年5組 的あて》
《3年2組 脱出ゲーム》
《3年4組 カーニバルゲーム》
《生物部の企画》
《ギター部による演奏》
いよいよ明日は一般公開です!10時から15時の公開となります。天候も晴れ予報なので最高の文化祭日和となりそうです!
クラス・文化部による個性豊かな楽しい企画や猛暑に勝るほど熱い有志発表が盛りだくさん!皆さんのご来場を心よりお待ちしております!(書記:有賀)
【第47回春東祭】準備2日目!!
遂に春東祭前日となりました!生徒・教員共に気分は最高潮です!
昨日に引き続き、クラス企画では文化祭係が中心となり最終準備に取り掛かっていました。また本日の準備時間には生徒に外出許可が出ており、準備のために多くの生徒が買い出しに出掛けていました。
《クラス企画の教室を装飾する様子》
《製作中の教室黒板アート》
《クラス企画の廊下装飾の様子》
中庭と体育館では前日リハーサルが行われました。明日の校内公開では中庭で祭事実行委員会によるランキンクイズやギター部によるバンド演奏が。体育館では各有志による発表が行われる予定です。
《書道部による中庭リハーサルの様子》
《ギター部による体育館リハーサルの様子》
4月から各クラス・文化部・有志が精一杯準備に努めてきました。
一般公開は9月7日(土)となっております。
生徒会役員一同、皆様のご来場をお待ちしております!
(書記:榎本)
文化祭準備1日目
昨日9月4日(水)から第47回春東祭に向けての準備が始まりました。
最初にクラス内の机や椅子、ドアなどを移動する「備品移動」が学校全体で行われました。たくさんの机や椅子を移動しましたが、各クラス・部活動のご協力により無事に作業を終えることができました。ありがとうございました!
〈備品移動の様子〉
その後、各クラスと部活動の企画準備が行われました。
今年の春東祭は大人気のお化け屋敷やカジノ等に加えて、珍しいコーヒーカップなど、去年よりもユニークなものが多く、どのクラスも気合の入った準備をしていました。今まで以上の春東祭になりそうです!
〈クラス企画に向けて準備を行う生徒たちの様子〉
〈中庭リハーサルに向けて準備を行う生徒たちの様子〉
春東祭本番である校内公開は6日(金)、一般公開は7日(土)です。
バージョンアップした春東祭に、ぜひ皆様お越しください。
生徒一同お待ちしています!
(書記:益子)
令和六年度第一学期終業式&壮行会が行われました!
7月19日に、終業式と陸上競技部の壮行会が行われました。
本来は体育館で行う予定でしたが、猛暑による熱中症対策のため、リモートで行うことになりました。
終業式では、校長先生をはじめとする各先生方から夏休みに向けてのお話しをいただきました。
壮行会では、インターハイに出場する岩永さん、金子さんに、校長先生と生徒会長から激励の言葉と、生徒会より激励費を贈呈しました。お二人とも、頑張ってください!(書記:鈴木)
(インターハイに出場する金子朋裕さん(左・八種競技)と岩永弘也さん(右・ハンマー投げ))
(激励費を贈呈する友澤会長)
陸上競技部壮行会が行われました!
5月30日(木)に体育館で関東大会に出場する陸上競技部の壮行会が行われました。
校長先生、生徒会長からの激励の言葉があり、生徒会より激励費が贈呈されました。
また、野球部を中心に全校生徒からエールが送られました。
陸上競技部の皆さん、大会でのご活躍をお祈りしています。
<陸上競技部に激励の言葉を贈る校長先生>
<激励の言葉を贈る生徒会長の友澤さん>
<激励費贈呈の様子>
(書記:黒木)
令和6年度生徒総会が行われました
5月16日(木)にLL教室で生徒総会を行いました。昨年度と同様に今年度も生徒への負担や熱中症リスクを考慮し、リモートで実施する形となりました。
今回の生徒総会では本部事業報告、決算報告、監査報告、本部事業計画、予算案、委員会事業計画、在校生からの要望書回答を議題とし、Google meetやスプレッドシートといったICTを活用して、質疑応答や承認集計をリアルタイムで行いました。
《生徒会本部会計長による決算報告の様子》
《生徒会本部書記長による要望書回答の様子》
各クラスのHR委員をはじめとするみなさんのご協力によりスムーズに進行することができました。生徒会予算も無事承認されましたので、各部活動でご活用ください。皆さんご協力ありがとうございました。(書記:榎本)
令和6年度 生徒会費予算折衝が行われました!
4月19日(金)から24日(水)にかけて生徒会費予算折衝が行われました。
予算折衝は各部活動の1年間の活動予算を決めていく大切な行事となります。
予算折衝では各部活動の代表者が予算要求を提示の上で説明し
生徒会の会計担当がそれに対する質疑を行いました。
ここでの聞き取りを踏まえて今年度の各部活動の予算を編成していきます。
〈予算折衝の様子〉
今年度の生徒会予算は5月16日(木)の生徒総会にて皆さんに提案されます。
皆さんの部活動にも直接かかわることなので、ぜひ関心を持って生徒総会に参加してください。よろしくお願いします!!(書記:榎本)
令和6年度 対面式・部活動紹介が行われました!!
4月10日(水)に、対面式、部活動紹介が行われました。
昨年度はリモートでしたが、今年度はどちらとも対面形式での開催となりました。
【対面式】
対面式では、生徒会長の友澤愛理さんが新入生歓迎の挨拶を、加藤豪さん(普通科)が新入生代表の挨拶をしてくれました。生徒会からは、入学記念品として、各クラスで使用できる文房具セット(穴あけパンチ,ホチキス,マグネット,はさみ)を贈りました。新入生の皆さん、ぜひクラスでお役立てください。
(新入生歓迎の挨拶をする生徒会長の友澤愛理さん)
(新入生代表の挨拶をする加藤豪さん)
(生徒会役員から各クラスへの記念品贈呈の様子)
【部活動紹介】
部活動紹介では、運動部・文化部・生徒会の計41部活動が、それぞれ持ち時間1分で、新入生に勧誘のパフォーマンスを行いました。様々な工夫をしながら新入生にアピールしていました。皆さんの入りたい部活動は見つかったでしょうか?
(本格的な道具を用いた弓道部紹介の様子)
(バンド演奏によるギター部紹介の様子)
新入生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます!初めてのことばかりでまだ不安でいっぱいだと思いますが、私たち在校生が誠心誠意サポートします!一緒に学校生活を楽しみましょう!!(書記:奥村・黒木)
【生徒会】令和5年度予餞会を実施しました!!!
3月11日(月)に、体育館で予餞会が開催されました。今年度は4年ぶりに全校生徒が参加しての開催となりました。各部活動や有志、先生方の出し物により会場はとても盛り上がりました!発表をしてくださった皆さんありがとうございました!
予餞会では14の部活動と2組の有志、3学年の先生方の計17組が、パフォーマンスを行いました。
<吹奏楽部の発表の様子>
<女子バスケットボール部のダンスの様子>
予餞会の最後を飾ったのは生徒会と3学年の先生方との共同制作の動画でした。先生方のインタビューや3年生への言葉、歌などが贈られました。笑いあり、涙ありで東高校で過ごした3年間を振り返る特別な時間になりました。
<生徒会制作動画のワンシーン>
また、予餞会当日は3年生の各教室に、在校生からの卒業を祝うメッセージカードを掲示しました。当日参加できなかった生徒も、思い出や感謝の気持ちを伝えられました。
<メッセージカードの掲示>
3年生の皆様、改めましてご卒業おめでとうございます!!!コロナにより活動が制限され、思い描いたような高校生活は送れなかったかもしれませんが、そのなかでも諦めずに努力をつづけていた先輩方は、私たち後輩の憧れであり目標です。これからも頑張り続ける先輩方のご活躍を生徒一同応援しています。本当にありがとうございました。
最後に、今年度の生徒会ブログの更新は以上となります。新年度は今年度以上のたくさんの記事を更新していきますので皆さんこれからもよろしくお願いします。
今年度は春日部東高校の公式インスタグラムも登場しました、ぜひフォローしてください!!!また、今回の予餞会の様子も投稿されていますので下記URLよりぜひご覧ください。
春日部東高校【公式】Instagram↓
https://www.instagram.com/kasukabehigashi.hs/
予餞会動画(Instagram)【前半】↓
https://www.instagram.com/reel/C4Xb_HIvprU/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
【後半】↓
https://www.instagram.com/reel/C4ZV5IRPEDC/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
書記:齋藤・益子
【生徒会】能登半島地震被害支援募金を行いました
1月30日・31日の2日間、生徒の登校時間にあわせて
令和6年能登半島地震の被害支援募金活動を行いました。
短時間での実施にも関わらず、生徒会の呼びかけに応じて
多くの生徒の皆さんや先生方に、募金にご協力いただきました。
2日間の募金額合計は19402円となりました。集まったお金は2月1日に
被災地の皆様のもとへ送らせていただきました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
<生徒玄関付近での募金活動の様子>
【生徒会】春日部市「二十歳を祝う会」ボランティアに参加しました。
1月7日(日)に行われた春日部市主催の「二十歳を祝う会」に友澤、山崎、大久保、平良、中川の5名の生徒会役員が、ボランティアスタッフとして参加しました。(成人年齢が18歳に引き下げられたことによって、今回から「成人式」は「二十歳を迎える会」に名称が変わりました。)
〈1月6日事前準備の様子(左)と1月7日「祝う会」当日の様子〉
私たちが担当したのは「コーナー行事」です。1月6日の事前準備で、担当者の方と一緒にフォトスポット、着付けお直しコーナーを設置しました。「二十歳を祝う会」当日は、人の流れも緩やかで、和やかな雰囲気での会となりました。私たちは市民文化会館2階ホワイエで、来場された方の写真撮影のサポートを行いました。
〈スタッフジャンパーとスタッフパス〉
私たちが担当したフォトスポットは、今回が初めての試みとのことでしたが、約170名の方に利用していただきました。
今回の「二十歳を祝う会」の運営にかかわれたことは、私たちにとって貴重な経験になりました。こうした行事運営の経験を、学校行事にも活かすとともに、地域に貢献できる生徒会を目指していきます。(大久保)
【生徒会】生徒会認証式&陸上競技部壮行会が行われました
<生徒会認証式>
10月2日(月)第47期生徒会の認証式と陸上競技部の壮行会が行われました。
昨年と同様、リモート形式での開催となりました。
生徒会認証式では、新生徒会長、新副会長に校長先生から認証書が授与されました。
生徒会長挨拶では、新生徒会長の友澤愛理さんが
会長としての抱負と決意を話しました。
<会長挨拶を行う友澤愛理さん>
<認証書を受け取る新生徒会副会長の大滝澪さん>
<認証書を受け取る新生徒会副会長の関根来愛さん>
今期の生徒会は会長、副会長2名、会計長、書記長の5名を中心に、2年生10名、1年生17人の27名で活動していきます。今後とも生徒会をよろしくお願いします。
<陸上競技部壮行会>
その後、関東大会、全国大会に出場する陸上競技部の壮行会が行われました。
校長先生、生徒会長からの激励の言葉があり、生徒会から激励費が贈呈されました。
陸上部の皆さん、大会でのご活躍をお祈りしています。
<陸上部に激励の言葉を贈る校長先生>
<激励の言葉を贈る生徒会長の友澤さん>
<激励費贈呈の様子>
追伸
第47期生徒会ブログ係になりました、榎本・大久保・奥村・齋藤です。今後は第47期ブログ係の佐藤先輩・鈴木先輩に代わって、1年生の私たちが更新していきます。今後ともよろしくお願いいたします。
【生徒会】第46回春東祭ダイジェスト
大盛況に終わった春東祭の写真をまとめました!
ぜひ、ご覧ください!!
【オープニングセレモニー】
吹奏楽部の力強いオープニングパフォーマンス
【クラス企画】
1-1 なぞときラビリンス(迷路)
1-2 射的マニア(射的)
1-3 ストラックスナイパー(ストラックアウト)
1-4 ドキドキわんちゃんパニック(迷路)
1-5 すだ様の部屋(間違い探し)
1-6 かすかべガッキーランド(脱出ゲーム)
1-7 討神紀伝~社からの脱出~(脱出ゲーム)
1-8 給食センターたかたか(飲食販売)
1-9 みんなも一緒に弾けちゃいましょう!(飲食販売)
2-1 ゴーストハンターズ(だるまさんが転んだ)
2-2 投げろ!点P!!(的あて)
2-3 廃校~失われた思い出の品~(お化け屋敷)
2-4 ピッチングマスターは誰だ!?ストラックアウトチャレンジ(ストラックアウト)
2-5 5組にしやがれ キッキングスナイパー(キッキングスナイパー)
2-6 めんそーれ!2の6のおきなわ屋(飲食販売)
2-7 久しぶり!ともだち縁日(射的)
2-8 キャットベース(飲食販売)
2-9 春東商店街九丁目(射的)
3-1 キッキングスナイパー~メイドin四條~(キッキングスナイパー)
3-2 山田の間(ボール入れ)
3-3 へっ!ここで間違えちゃあ…オレぁオレを許せねぇよ!(クイズ)
3-4 3-4大航海時代(的あて)
3-5 「いらっしゃい!ふなか屋」(飲食販売)
3-6 オフダ探し(お化け屋敷)
3-7 MATSUOKA・WOOD(飲食販売)
3-8 Casino eight(カジノ)
3-9 カストンモンスター(キッキングスナイパー)
【文化部企画】
美術部 Art of color(フォトスポット)
写真部 写真部の夏 ver1.02(展示)
社会部 社会部を知ろう!In 春日部東高校(展示・クイズ・製作体験)
地学部 地学部 濃藍の天体観測(展示・発掘体験・プラネタリウム)
生物部 あつまれ生物の森!!(展示・体験)
物理部 筍茸戦争(ジオラマの展示)
化学部 体験実験・実験展示(実験体験)
漫画アニメ研究部 漫研どりーむわーるど!!(部誌の配布・展示・コスプレ)
囲碁将棋部 お気に入りに一文字を!駒作り体験(将棋駒作り体験)
文学部 文学部製作委員会(部紙の配布・展示)
茶道部 お茶点て体験!!(お茶点て体験)
書道部 自由な書の祭典(展示)
華道部 となりの華道部(展示)
音楽部 コンサート(合唱)
【中庭ステージ】
1日目(雨天のため体育館で実施)
祭事実行委員 クイズ$モトミネア(4択クイズ)
ギター部 春東祭ROCK FES.2023(バンド演奏)
2日目 (2団体目まではあいにくの雨となってしまいました)
有志団体 愛の音楽隊(バンド演奏)
有志団体 Percussion’s world(打楽器演奏)
春東祭実行委員 歌うま選手権(歌うま選手権)
ギター部 春東祭ROCK FES.2023(バンド演奏)
【体育館ステージ】
1日目
有志団体 白銀愛翔(漫才)
有志団体 ONE WAY TICKET(バンド演奏)
2日目
有志団体 たこやきブラザーズ(漫才)
有志団体 限界受験生(歌唱)
有志団体 全問不正解(漫才)
演劇部 文房具たちの日常(演劇)
有志団体 Sparking eyes(バンド演奏)
有志団体 吹奏楽部Men’s倶楽部(バンド演奏)
有志団体 吹奏楽部女子バンド(バンド演奏)
吹奏楽部 演奏発表(吹奏楽演奏)
今年度の春東祭は4年ぶりに入場制限のない形での開催となりました。
中庭には今回初めての取り組みである、垂れ幕の掲示も行われました!!
春東祭の新たな名物になることを期待しています。
以上、春東祭全企画ダイジェストでした!!最後までご覧いただきありがとうございました。
第46期の記事は今回で最後となります。
次回からは47期新役員が記事の更新を行っていきますので更新をお待ちください。
今後とも生徒会をよろしくおねがいいたします。 (記:才所・大川・佐藤・鈴木)
【生徒会】第47期生徒会役委員選挙が行われました
9月21日(木)の6限に立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。
立会演説会は昨年と同様リモート形式で行われました。
生徒会長に 2年4組 友澤愛理さん
副会長に 2年1組 関根来愛さん
2年6組 大滝 澪さん
の3名が立候補し、生徒会活動における目標やより良い学校生活を実現するための公約について演説しました。
今回の選挙は会長、副会長ともに信任投票であり、
投票の結果3名とも信任となりました。
演説の様子
新生徒会長に信任された友澤 愛理さん(左)
新副会長に信任された関根 来愛さん(左)
新副会長に信任された大滝 澪さん(左)
第47期生徒会本部は、友澤さん、関根さん、大滝さんの3人を中心に10月から新体制で頑張っていきますので、よろしくお願いします。(書記:鈴木・佐藤)
【生徒会】春東祭クロージングセレモニー&投票結果発表
9月12日(火)春東祭が大盛況のなか幕を閉じました。今年度の春東祭はコロナウイルスによる制限が緩和され、4年ぶりに例年通りの形で開催することが出来ました。
クロージングセレモニーはリモートでの開催となり、来場者数と投票結果の発表と、各賞の表彰が行われました。今回の春東祭の来場者数は1964名でした。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
それでは来場者の皆さんにご投票いただいた「東高大賞」と「部活動賞」の投票結果を発表します。
東高大賞:クラス企画で最も得票数の多かった企画
部活動賞:部活動企画で最も得票数の多かった企画
総投票数445票
<東高大賞>
1位 3年6組「オフダ探し」(お化け屋敷)48票
2位 3年8組「Casino eight」(カジノ)26票
3位 3年3組「へっ!ここで間違えちゃあ…オレぁオレを許せねぇよ!」(クイズ)24票
3位 3年9組「カストンモンスター」(キッキングスナイパー)24票
5位 1年7組「討神紀伝~社からの脱出~」(脱出ゲーム)22票
5位 3年5組「いらっしゃい!ふなか屋」(飲食販売)22票
<部活動賞>
1位 吹奏楽部「ステージ発表」(吹奏楽演奏)94票
2位 ギター部「春東祭ROCK FES.2023」(バンド演奏)93票
3位 生物部「集まれ生物の森!!」(展示・体験)73票
1位と2位は1票差の大接戦でした!
<表彰で賞状を渡す実行委員長の鈴木さん、副委員長の廣田さん>
<表彰クラスには記念グッズが贈呈されました>
皆さんのご協力のおかげで、全学年が経験したことのない入場制限なしの春東祭を無事終了することができました。たくさんのご来場、ご投票ありがとうございました!来年度の春東祭はさらに良いものをお届けできるよう、生徒会一同がんばっていきますので、来年もぜひお越しください!!