生徒会

生徒会

食堂のメニュー表をリニューアルしました!!

12月3日から食堂のメニュー表が新しくなり、見やすくなりました!

メニュー表は食堂にも設置されています。

 

このメニュー表を見て「美味しそう!」思った在校生の皆さん!

一度食堂に足を運んでみるのはいかがでしょうか!?

 

また、メニューが気になった中学生の皆さんも学校説明会、個別相談会に

ぜひお越しください!

 

《メニュー表のリンクはこちら》

https://drive.google.com/file/d/1pohGnKpTSMt9DkYTNkryrQb3W6D3pEg2/view?usp=sharing

  

《新メニュー表の一部》

(書記:櫻井 、芳賀)

0

第48期生徒会認証式・壮行会が行われました

10月2日(水)第48期生徒会の認証式が行われました。

昨年と同様に、リモートでの開催となりました。

 

生徒会認証式では、生徒会長、副会長2名が校長先生から認証書を手渡されました。

また、書記長、会計長の紹介が行われました。

 

《認証式の様子》 


〈決意発表を行う新生徒会長の榎本貴斗さん〉 


〈認証書を受け取る新生徒会副会長の佐柄陽哉さん〉 


〈認証書を受け取る新生徒会副会長の有賀楓さん〉 


〈第48期生徒会 左から順に新会長 榎本貴斗さん、新副会長 佐柄陽哉さん 有賀楓さん、

新書記長 齋藤竜聖さん、 新会計長 鈴木崇大さん〉

今期の生徒会は会長、副会長2名、会計長、書記長の5名を中心に、2年生12名、1年生12名の24名で活動していきます。今後とも生徒会をよろしくお願いします。

《壮行会の様子》

 
〈選手挨拶をする春山ななみさん〉

 

壮行会では、関東大会に出場する陸上競技部の春山さんに校長先生・新生徒会長から激励の言葉が送られました。また、新生徒会から激励費が贈呈されました。

 

追伸

 

第48期生徒会書記 広報班になりました、櫻井・竹川・芳賀・島田です。今後は第47期ブログ係の有賀先輩・榎本先輩・大久保先輩・齋藤先輩に代わって、1年生の私たちが更新していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

(書記:島田)

0

【生徒会】生徒会選挙・立会演説会が行われました!

9月19日木曜日の6限に立会演説及び生徒会役員選挙が行われました。

立会演説はリモート形式で、生徒会役員選挙は各クラスで選挙管理委員立会いのもと、行われました。

選挙の結果以下の3名が新生徒会役員として選ばれました。

生徒会長に 2年8組 榎本 氏

 副会長に 2年3組 佐柄  氏

      2年6組 有賀  氏

 

≪ 演説の様子≫

 

新生徒会長に立候補した榎本  氏(右)

  

新生徒会副会長(男子枠)に立候補した佐柄  氏(右)

 
 
新生徒会副会長(女子枠)に立候補した有賀  氏(右)

 

9月19日(木)放課後に選挙管理委員会による開票作業が審査委員会立会いのもと行われ、20日に投票結果の公表が選挙管理委員会により行われました。

結果は

 会長・副会長(男子枠)の2名が信任され、副会長(女子枠)については、有賀  氏が当選しました。

 

第48期生徒会本部は、榎本 くん、佐柄 くん、有賀 さんの3人を中心に10月より新体制で頑張っていきますので、よろしくお願いします。(書記:齋藤)

0

【生徒会】春東祭クロージングセレモニー&投票結果発表

9月10日(火)二日間にわたり大きな盛り上がりを見せた春東祭が幕を閉じました。今年度はコロナウイルスによる制限が完全に解除され、例年と同じような形で開催することができました。

 

クロージングセレモニーはリモートでの開催となり、来場者数と投票結果の発表、各賞の表彰が行われました。今回の春東祭の来場者数は2040名でした。昨年度よりもたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

 

それでは、来場者の皆さんにご投票いただいた「東高大賞」と「部活動賞」の投票結果を発表します。

東高大賞:クラス企画で最も得票数の多かった企画

部活動賞:部活動企画で最も得票数の多かった企画

総得票数271票

 

<東高大賞>

1位 2年3組「ドキドキぐるぐるワンダーランド」(コーヒーカップ)36票

2位 3年3組「からだ探し」(お化け屋敷)20票

3位 1年1組「賭ケグルエ~1―1にて待つ~」(カジノ)17票

      1年5組「カウボーイの射的訓練場」(射的)17票

 

 

<部活動賞>

1位 ギター部「春東 ROCK Fes 2024」(ギター部)55票

2位 吹奏楽部「THE! 春東! DASH!」54票

3位 生物部「あつまれ生物の森!」53票

 

今年は1位~3位までは各1票ずつの差の大接戦となりました!

 

 

《表彰で賞状を渡す文化祭実行委員長の深井さん》

  

《全校生徒に向けてお話をする生徒会長の友澤さん》

 

皆さんのご協力のお陰で、例年通りと戻った春東祭を無事終了させることができました!たくさんのご来場・ご投票、ほんとうにありがとうございました!また皆さんに会えることを心待ちにしながら、来年度以降も皆さんにより良い春東祭をお送りできるよう、生徒会一同、全力で頑張っていきます!(書記:大久保)

0

第47回春東祭が開催されました!

本日(9月7日)は、第47回本校文化祭「春東祭(しゅんとうさい)」一般公開が開催されました。

今回は、今年度の文化祭一般公開の一部をお見せしたいといます。

一般公開の今日は終日天候にも恵まれ、すがすがしい文化祭日和となりました。中学生や小さいお子様にもたくさん来場していただけたので、校内は昨日よりも活気にあふれていました。

今年度は2040人もの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

 

(2年1組『2-1 ストーリー・マニア‼ 』)

 

クラス企画では射的やメリーゴーランド、カジノなどがありました。特に3年生の出し物は大盛況で、どのクラスも文化祭1日目の経験を活かして改良を加え、昨日よりもすばらしいものが出来ていたと思います。

 

(1年7組『 不思議の国のアキコ 』)

 

文化部の展示発表や企画発表も、日ごろの活動の成果が発揮されていてすばらしいものばかりでした。各企画の様子は後日文化祭ダイジェストとして後日紹介予定ですのでぜひご覧ください。

 

(生徒会本部 中庭企画 第5回歌うま選手権)

 

今日で第47回春東祭が終わりました。人数制限緩和2年目の文化祭でしたが、昨年度よりさらに良い文化祭になったのではないでしょうか。全校生徒の皆さん、準備を含め文化祭お疲れ様でした。行事の準備から当日の運営まで頑張ってくれた、文実・祭事実行委員・文化祭係の皆さんもお疲れ様でした。

 

1年に1度の大きな行事ということもあって、大変ながらもたくさんの笑顔が見られました。今年度の文化祭は、みんなの思い出に残る行事になったのではないでしょうか。まだ片付けと表彰が残っているので最後まで気を抜かずにやりきりましょう!

 

最後に、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!!

ぜひ、来年の本校文化祭にも足をお運びください。(書記:齋藤)

 

0

【第47回 春東祭】校内公開

9月6日(金)、ついに春東祭がスタートしました!1日目の今日は校内公開となります。

まず初めにオープニングセレモニーが行われました。吹奏楽部によるオープニングパフォーマンスがあり、「ドラクエ」「サインはB」の演奏で盛り上がりました。

 

《オープニングセレモニーの様子》

 

11:30より校内公開が始まりました。楽しい企画が盛りだくさんですが今日はその一部をお見せします。

 

《祭事実行による出し物》

 

《1年6組 飲食販売》

 

《2年5組 的あて》

 

《3年2組 脱出ゲーム》

  

《3年4組 カーニバルゲーム》

  

《生物部の企画》

 

《ギター部による演奏》

 

いよいよ明日は一般公開です!10時から15時の公開となります。天候も晴れ予報なので最高の文化祭日和となりそうです!

クラス・文化部による個性豊かな楽しい企画や猛暑に勝るほど熱い有志発表が盛りだくさん!皆さんのご来場を心よりお待ちしております!(書記:有賀)

0

【第47回春東祭】準備2日目!!

遂に春東祭前日となりました!生徒・教員共に気分は最高潮です!

昨日に引き続き、クラス企画では文化祭係が中心となり最終準備に取り掛かっていました。また本日の準備時間には生徒に外出許可が出ており、準備のために多くの生徒が買い出しに出掛けていました。

 

《クラス企画の教室を装飾する様子》

 

 《製作中の教室黒板アート》

 

 《クラス企画の廊下装飾の様子》

 

中庭と体育館では前日リハーサルが行われました。明日の校内公開では中庭で祭事実行委員会によるランキンクイズやギター部によるバンド演奏が。体育館では各有志による発表が行われる予定です。

 

《書道部による中庭リハーサルの様子》

 

 

《ギター部による体育館リハーサルの様子》

 

4月から各クラス・文化部・有志が精一杯準備に努めてきました。

一般公開は9月7日(土)となっております。

生徒会役員一同、皆様のご来場をお待ちしております!

(書記:榎本)

 

0

文化祭準備1日目

昨日9月4日(水)から第47回春東祭に向けての準備が始まりました。

 

最初にクラス内の机や椅子、ドアなどを移動する「備品移動」が学校全体で行われました。たくさんの机や椅子を移動しましたが、各クラス・部活動のご協力により無事に作業を終えることができました。ありがとうございました!

 

〈備品移動の様子〉

 

その後、各クラスと部活動の企画準備が行われました。

今年の春東祭は大人気のお化け屋敷やカジノ等に加えて、珍しいコーヒーカップなど、去年よりもユニークなものが多く、どのクラスも気合の入った準備をしていました。今まで以上の春東祭になりそうです!

 

〈クラス企画に向けて準備を行う生徒たちの様子〉

 

〈中庭リハーサルに向けて準備を行う生徒たちの様子〉

 

春東祭本番である校内公開は6日(金)、一般公開は7日(土)です。

バージョンアップした春東祭に、ぜひ皆様お越しください。

生徒一同お待ちしています!

 

(書記:益子)

0

令和六年度第一学期終業式&壮行会が行われました!

7月19日に、終業式と陸上競技部の壮行会が行われました。

本来は体育館で行う予定でしたが、猛暑による熱中症対策のため、リモートで行うことになりました。

 終業式では、校長先生をはじめとする各先生方から夏休みに向けてのお話しをいただきました。

 壮行会では、インターハイに出場する岩永さん、金子さんに、校長先生と生徒会長から激励の言葉と、生徒会より激励費を贈呈しました。お二人とも、頑張ってください!(書記:鈴木)

(インターハイに出場する金子朋裕さん(左・八種競技)と岩永弘也さん(右・ハンマー投げ))

 

 

 

 

 

 (激励費を贈呈する友澤会長)

0

陸上競技部壮行会が行われました!

5月30日(木)に体育館で関東大会に出場する陸上競技部の壮行会が行われました。

校長先生、生徒会長からの激励の言葉があり、生徒会より激励費が贈呈されました。

また、野球部を中心に全校生徒からエールが送られました。

陸上競技部の皆さん、大会でのご活躍をお祈りしています。

 

<陸上競技部に激励の言葉を贈る校長先生>

  

<激励の言葉を贈る生徒会長の友澤さん>

  

<激励費贈呈の様子> 

(書記:黒木)

0

令和6年度生徒総会が行われました

5月16日(木)にLL教室で生徒総会を行いました。昨年度と同様に今年度も生徒への負担や熱中症リスクを考慮し、リモートで実施する形となりました。

 

今回の生徒総会では本部事業報告、決算報告、監査報告、本部事業計画、予算案、委員会事業計画、在校生からの要望書回答を議題とし、Google meetやスプレッドシートといったICTを活用して、質疑応答や承認集計をリアルタイムで行いました。

 

 

 

 

 

《生徒会本部会計長による決算報告の様子》

 

 

 

 

 

《生徒会本部書記長による要望書回答の様子》

 

各クラスのHR委員をはじめとするみなさんのご協力によりスムーズに進行することができました。生徒会予算も無事承認されましたので、各部活動でご活用ください。皆さんご協力ありがとうございました。(書記:榎本)

0

令和6年度 生徒会費予算折衝が行われました!

4月19日(金)から24日(水)にかけて生徒会費予算折衝が行われました。

予算折衝は各部活動の1年間の活動予算を決めていく大切な行事となります。

予算折衝では各部活動の代表者が予算要求を提示の上で説明し
生徒会の会計担当がそれに対する質疑を行いました。

ここでの聞き取りを踏まえて今年度の各部活動の予算を編成していきます。

 

 
 

 

 

 〈予算折衝の様子〉

今年度の生徒会予算は5月16日(木)の生徒総会にて皆さんに提案されます。

皆さんの部活動にも直接かかわることなので、ぜひ関心を持って生徒総会に参加してください。よろしくお願いします!!(書記:榎本)

 

0

令和6年度 対面式・部活動紹介が行われました!!

4月10日(水)に、対面式、部活動紹介が行われました。

昨年度はリモートでしたが、今年度はどちらとも対面形式での開催となりました。

 

【対面式】

対面式では、生徒会長の友澤愛理さんが新入生歓迎の挨拶を、加藤豪さん(普通科)が新入生代表の挨拶をしてくれました。生徒会からは、入学記念品として、各クラスで使用できる文房具セット(穴あけパンチ,ホチキス,マグネット,はさみ)を贈りました。新入生の皆さん、ぜひクラスでお役立てください。

  

 

 

 

 

(新入生歓迎の挨拶をする生徒会長の友澤愛理さん)

 

 

 

 

 

(新入生代表の挨拶をする加藤豪さん)

 

 

 

 

 

(生徒会役員から各クラスへの記念品贈呈の様子)

 

【部活動紹介】

部活動紹介では、運動部・文化部・生徒会の計41部活動が、それぞれ持ち時間1分で、新入生に勧誘のパフォーマンスを行いました。様々な工夫をしながら新入生にアピールしていました。皆さんの入りたい部活動は見つかったでしょうか?

 

 

 

 

 

(本格的な道具を用いた弓道部紹介の様子)

 

 

 

 

 

(バンド演奏によるギター部紹介の様子)

 

新入生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます!初めてのことばかりでまだ不安でいっぱいだと思いますが、私たち在校生が誠心誠意サポートします!一緒に学校生活を楽しみましょう!!(書記:奥村・黒木)

0

【生徒会】令和5年度予餞会を実施しました!!!

 3月11日(月)に、体育館で予餞会が開催されました。今年度は4年ぶりに全校生徒が参加しての開催となりました。各部活動や有志、先生方の出し物により会場はとても盛り上がりました!発表をしてくださった皆さんありがとうございました!

 

 予餞会では14の部活動と2組の有志、3学年の先生方の計17組が、パフォーマンスを行いました。

<吹奏楽部の発表の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<女子バスケットボール部のダンスの様子>

 予餞会の最後を飾ったのは生徒会と3学年の先生方との共同制作の動画でした。先生方のインタビューや3年生への言葉、歌などが贈られました。笑いあり、涙ありで東高校で過ごした3年間を振り返る特別な時間になりました。

<生徒会制作動画のワンシーン>


 また、予餞会当日は3年生の各教室に、在校生からの卒業を祝うメッセージカードを掲示しました。当日参加できなかった生徒も、思い出や感謝の気持ちを伝えられました。

 

 <メッセージカードの掲示>

 

 3年生の皆様、改めましてご卒業おめでとうございます!!!コロナにより活動が制限され、思い描いたような高校生活は送れなかったかもしれませんが、そのなかでも諦めずに努力をつづけていた先輩方は、私たち後輩の憧れであり目標です。これからも頑張り続ける先輩方のご活躍を生徒一同応援しています。本当にありがとうございました。

 

 最後に、今年度の生徒会ブログの更新は以上となります。新年度は今年度以上のたくさんの記事を更新していきますので皆さんこれからもよろしくお願いします。

 今年度は春日部東高校の公式インスタグラムも登場しました、ぜひフォローしてください!!!また、今回の予餞会の様子も投稿されていますので下記URLよりぜひご覧ください。

春日部東高校【公式】Instagram↓

https://www.instagram.com/kasukabehigashi.hs/
予餞会動画(Instagram)【前半】↓
https://www.instagram.com/reel/C4Xb_HIvprU/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
【後半】↓
https://www.instagram.com/reel/C4ZV5IRPEDC/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

書記:齋藤・益子

0

【生徒会】能登半島地震被害支援募金を行いました

1月30日・31日の2日間、生徒の登校時間にあわせて
令和6年能登半島地震の被害支援募金活動を行いました。

 

短時間での実施にも関わらず、生徒会の呼びかけに応じて
多くの生徒の皆さんや先生方に、募金にご協力いただきました。

 

2日間の募金額合計は19402円となりました。集まったお金は2月1日に
被災地の皆様のもとへ送らせていただきました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 

被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

<生徒玄関付近での募金活動の様子>

 

0

【生徒会】春日部市「二十歳を祝う会」ボランティアに参加しました。

 1月7日(日)に行われた春日部市主催の「二十歳を祝う会」に友澤、山崎、大久保、平良、中川の5名の生徒会役員が、ボランティアスタッフとして参加しました。(成人年齢が18歳に引き下げられたことによって、今回から「成人式」は「二十歳を迎える会」に名称が変わりました。)

〈1月6日事前準備の様子(左)と1月7日「祝う会」当日の様子〉

 私たちが担当したのは「コーナー行事」です。1月6日の事前準備で、担当者の方と一緒にフォトスポット、着付けお直しコーナーを設置しました。「二十歳を祝う会」当日は、人の流れも緩やかで、和やかな雰囲気での会となりました。私たちは市民文化会館2階ホワイエで、来場された方の写真撮影のサポートを行いました。

 

〈スタッフジャンパーとスタッフパス〉


私たちが担当したフォトスポットは、今回が初めての試みとのことでしたが、約170名の方に利用していただきました。

今回の「二十歳を祝う会」の運営にかかわれたことは、私たちにとって貴重な経験になりました。こうした行事運営の経験を、学校行事にも活かすとともに、地域に貢献できる生徒会を目指していきます。(大久保)

0

【生徒会】生徒会認証式&陸上競技部壮行会が行われました

<生徒会認証式>

10月2日(月)第47期生徒会の認証式と陸上競技部の壮行会が行われました。
昨年と同様、リモート形式での開催となりました。

 

生徒会認証式では、新生徒会長、新副会長に校長先生から認証書が授与されました。

 

生徒会長挨拶では、新生徒会長の友澤愛理さんが
会長としての抱負と決意を話しました。

  
<会長挨拶を行う友澤愛理さん>

 

<認証書を受け取る新生徒会副会長の大滝澪さん>

 
<認証書を受け取る新生徒会副会長の関根来愛さん>

 

今期の生徒会は会長、副会長2名、会計長、書記長の5名を中心に、2年生10名、1年生17人の27名で活動していきます。今後とも生徒会をよろしくお願いします。

 

<陸上競技部壮行会>

 その後、関東大会、全国大会に出場する陸上競技部の壮行会が行われました。
校長先生、生徒会長からの激励の言葉があり、生徒会から激励費が贈呈されました。
陸上部の皆さん、大会でのご活躍をお祈りしています。

 
<陸上部に激励の言葉を贈る校長先生>

 

<激励の言葉を贈る生徒会長の友澤さん>

  
<激励費贈呈の様子>

 

追伸

第47期生徒会ブログ係になりました、榎本・大久保・奥村・齋藤です。今後は第47期ブログ係の佐藤先輩・鈴木先輩に代わって、1年生の私たちが更新していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

0

【生徒会】第46回春東祭ダイジェスト

 

大盛況に終わった春東祭の写真をまとめました!

ぜひ、ご覧ください!!

 

【オープニングセレモニー】

吹奏楽部の力強いオープニングパフォーマンス

 

【クラス企画】

1-1 なぞときラビリンス(迷路)

 

 1-2 射的マニア(射的)

 

1-3 ストラックスナイパー(ストラックアウト)

 

1-4 ドキドキわんちゃんパニック(迷路)

 

 1-5 すだ様の部屋(間違い探し)

 

 1-6 かすかべガッキーランド(脱出ゲーム)

 

 1-7 討神紀伝~社からの脱出~(脱出ゲーム)

 

 1-8 給食センターたかたか(飲食販売)

 

 1-9 みんなも一緒に弾けちゃいましょう!(飲食販売)

 

 2-1 ゴーストハンターズ(だるまさんが転んだ)

 2-2 投げろ!点P!!(的あて)

 

 2-3 廃校~失われた思い出の品~(お化け屋敷)

 2-4 ピッチングマスターは誰だ!?ストラックアウトチャレンジ(ストラックアウト)

 

2-5 5組にしやがれ キッキングスナイパー(キッキングスナイパー)

 

2-6 めんそーれ!2の6のおきなわ屋(飲食販売)

 

 2-7 久しぶり!ともだち縁日(射的)

2-8 キャットベース(飲食販売)

 

 2-9 春東商店街九丁目(射的)

 

 3-1 キッキングスナイパー~メイドin四條~(キッキングスナイパー)

 

 3-2 山田の間(ボール入れ)

 

 3-3 へっ!ここで間違えちゃあ…オレぁオレを許せねぇよ!(クイズ)

 
 3-4 3-4大航海時代(的あて)

3-5 「いらっしゃい!ふなか屋」(飲食販売)

  

3-6 オフダ探し(お化け屋敷)

 

 3-7 MATSUOKA・WOOD(飲食販売)

 

 3-8 Casino eight(カジノ)

 

 3-9  カストンモンスター(キッキングスナイパー)

 

 

【文化部企画】

美術部 Art of color(フォトスポット)

  

写真部 写真部の夏 ver1.02(展示)

 

 社会部 社会部を知ろう!In 春日部東高校(展示・クイズ・製作体験)

 

 地学部 地学部 濃藍の天体観測(展示・発掘体験・プラネタリウム)

 

 生物部 あつまれ生物の森!!(展示・体験)

 

物理部 筍茸戦争(ジオラマの展示)

 

 化学部 体験実験・実験展示(実験体験)

 

 漫画アニメ研究部 漫研どりーむわーるど!!(部誌の配布・展示・コスプレ)

 

 囲碁将棋部 お気に入りに一文字を!駒作り体験(将棋駒作り体験)

 

 文学部 文学部製作委員会(部紙の配布・展示)

 

 茶道部 お茶点て体験!!(お茶点て体験)

 

書道部 自由な書の祭典(展示)

 

 華道部 となりの華道部(展示)

 

 音楽部 コンサート(合唱)

 

 

【中庭ステージ】

1日目(雨天のため体育館で実施)

祭事実行委員 クイズ$モトミネア(4択クイズ)

 


ギター部 春東祭ROCK FES.2023(バンド演奏)

 

 
2日目 (2団体目まではあいにくの雨となってしまいました)

有志団体 愛の音楽隊(バンド演奏)

 

 有志団体 Percussion’s world(打楽器演奏)

 

 春東祭実行委員 歌うま選手権(歌うま選手権)

 

ギター部 春東祭ROCK FES.2023(バンド演奏)

 


【体育館ステージ】

1日目

有志団体 白銀愛翔(漫才)

 

 有志団体 ONE WAY TICKET(バンド演奏)

 

 
2日目

有志団体 たこやきブラザーズ(漫才)

 

 有志団体 限界受験生(歌唱)

 

有志団体 全問不正解(漫才)

 

 演劇部 文房具たちの日常(演劇)

 

 有志団体 Sparking eyes(バンド演奏)

 

有志団体 吹奏楽部Men’s倶楽部(バンド演奏)

 

 有志団体 吹奏楽部女子バンド(バンド演奏)

 

 吹奏楽部 演奏発表(吹奏楽演奏)

 

今年度の春東祭は4年ぶりに入場制限のない形での開催となりました。

中庭には今回初めての取り組みである、垂れ幕の掲示も行われました!!

春東祭の新たな名物になることを期待しています。

 

 

以上、春東祭全企画ダイジェストでした!!最後までご覧いただきありがとうございました。

第46期の記事は今回で最後となります。

 

次回からは47期新役員が記事の更新を行っていきますので更新をお待ちください。

今後とも生徒会をよろしくおねがいいたします。 (記:才所・大川・佐藤・鈴木)

0

【生徒会】第47期生徒会役委員選挙が行われました

9月21日(木)の6限に立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。

立会演説会は昨年と同様リモート形式で行われました。

 

生徒会長に 2年4組 友澤愛理さん

副会長に  2年1組 関根来愛さん

      2年6組 大滝 澪さん

の3名が立候補し、生徒会活動における目標やより良い学校生活を実現するための公約について演説しました。

 

今回の選挙は会長、副会長ともに信任投票であり、

投票の結果3名とも信任となりました。

 

演説の様子

 

新生徒会長に信任された友澤 愛理さん(左)

 

新副会長に信任された関根 来愛さん(左)

 

新副会長に信任された大滝 澪さん(左)

 

第47期生徒会本部は、友澤さん、関根さん、大滝さんの3人を中心に10月から新体制で頑張っていきますので、よろしくお願いします。(書記:鈴木・佐藤)

0

【生徒会】春東祭クロージングセレモニー&投票結果発表

9月12日(火)春東祭が大盛況のなか幕を閉じました。今年度の春東祭はコロナウイルスによる制限が緩和され、4年ぶりに例年通りの形で開催することが出来ました。

 

クロージングセレモニーはリモートでの開催となり、来場者数と投票結果の発表と、各賞の表彰が行われました。今回の春東祭の来場者数は1964名でした。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

 

それでは来場者の皆さんにご投票いただいた「東高大賞」と「部活動賞」の投票結果を発表します。

東高大賞:クラス企画で最も得票数の多かった企画

部活動賞:部活動企画で最も得票数の多かった企画

総投票数445票

 

<東高大賞>

1位 3年6組「オフダ探し」(お化け屋敷)48票

2位 3年8組「Casino eight」(カジノ)26票

3位 3年3組「へっ!ここで間違えちゃあ…オレぁオレを許せねぇよ!」(クイズ)24票

3位 3年9組「カストンモンスター」(キッキングスナイパー)24票

5位 1年7組「討神紀伝~社からの脱出~」(脱出ゲーム)22票

5位 3年5組「いらっしゃい!ふなか屋」(飲食販売)22票

 

<部活動賞>

1位 吹奏楽部「ステージ発表」(吹奏楽演奏)94票

2位 ギター部「春東祭ROCK FES.2023」(バンド演奏)93票

3位 生物部「集まれ生物の森!!」(展示・体験)73票

 

1位と2位は1票差の大接戦でした!

 

<表彰で賞状を渡す実行委員長の鈴木さん、副委員長の廣田さん>

 
<表彰クラスには記念グッズが贈呈されました>

 

皆さんのご協力のおかげで、全学年が経験したことのない入場制限なしの春東祭を無事終了することができました。たくさんのご来場、ご投票ありがとうございました!来年度の春東祭はさらに良いものをお届けできるよう、生徒会一同がんばっていきますので、来年もぜひお越しください!!

0

【生徒会】春東祭一般公開が行われました

9月9日(土)ついに春東祭一般公開が開催されました。

4年ぶりの一般公開ということで中学生や保護者の方、
地域の皆様など本当にたくさんのお客様にご来場いただき、
どのクラスも大盛況となりました。

<中庭の垂れ幕掲示>

また、体育館ステージと中庭ステージも多くの人にご覧いただき大盛り上がりでした。
文化部の展示、発表も、日ごろの活動の成果が存分に発揮された素晴らしいものに
なっていたと思います。

<体育館ステージ吹奏楽部の発表>

<中庭ステージ発表の様子>

 

<各クラス企画の様子>

来場者数と東高大賞の投票結果は来週の記事にて発表させていただきます。
また、全企画の様子も後日ダイジェストとしてお届けする予定ですが、本日は取り急ぎのご報告とさせていただきます。

 

今年は、コロナ禍以来初めて、入場制限のない形での一般公開となりましたが、各団体の皆さんや先生方、また、本日ご来場いただいたお客様方のおかげで、無事に終えることができました。本当に、ありがとうございました。


来年の春東祭も、多くのお客様にご来場していただけることを、生徒会一同心より願っています!!

0

【生徒会】第46回春東祭が始まりました。

 9月8日(金)、ついに春東祭がスタートしました。1日目の今日は校内公開となります。
天気はあいにくの雨となりましたが、十分安全に考慮した上での開催となりました。

 

はじめに春東祭オープニングセレモニー(通称オプセレ)が開かれました。オプセレでは、吹奏楽部によるオープニングパフォーマンスがあり、「アイドル」「ジャンボリミッキー」の演奏に、全校が盛り上がりました。

<オープニングセレモニーのようす>

 

11:30より校内公開が始まりました。
楽しい企画が盛りだくさんですが今日はその一部をお見せします。


<3-8 カジノを楽しんでいます>

 

<3-9 キッキングスナイパーの教室前>


<3-6 スタッフがお化け屋敷を宣伝をする様子>

 

さらに、体育館ステージでは、有志パフォーマンスなどに加え、中庭で行われる予定だったギター部のパフォーマンス、クイズ大会などが行われました。生徒会から有志として出場した友澤さんの歌唱パフォーマンスも大いに盛り上がりました。

 
<ギター部のパフォーマンス>

 
<有志パフォーマンスを行う生徒会の友澤さん>

 

いよいよ明日は一般公開です!10時から15時の公開となります。天候も、晴れが予想されています。予約も必要ありません。楽しい企画が盛りだくさんなので、皆さんのご来場を心よりお待ちしております!

0

【生徒会】春東祭準備2日目!!

いよいよ春東祭前日となりました。買い出しや装飾の準備などでどの団体も大忙しでした。

そして、試行錯誤しながら作ってきたクラス企画もついに完成しました。

 

本番に向けて、全員の気持ちも高まっています。

 

<準備中のクラスの様子>

 

体育館、中庭では、それぞれで開催される企画のリハーサルを行いました。
中庭ではクイズ大会や、学校No.1の歌唱力を決める「歌うま選手権」などが
体育館では吹奏楽部や多数の有志団体のパフォーマンスが行われる予定です。

 

<体育館でリハーサルを行う団体の様子>

 

<中庭では、リハーサルから盛りあがりを見せていました>

ついに明日から第46回春東祭が開催されます。各クラス、部活動がこの日のために何か月も準備をしてきました。明日は台風の影響も心配されますが、皆で楽しみましょう。


また、土曜日は4年ぶりに入場制限のない一般公開がありますので、ぜひ、ご来場ください!!

0

【生徒会】春東祭の準備が始まりました(1日目)

9月6日(水)第46回春東祭に向けての準備が始まりました。

 

最初に、クラスのドア、机、椅子などを移動する「備品移動」が行われました。
数百個の机や椅子が移動しましたが、各クラスと文化祭実行委員会が協力して、
定刻通りに作業を終えることができました。

 

各クラスの机が運び込まれた合宿所

 

その後、各クラスと部活動の企画準備が行われました。
定番のストラックアウト、フォトスポット等に加え、お化け屋敷、飲食の企画も今年度から可能になり、
例年以上に気合を入れた準備となりました。

                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラス企画に向けて準備を行う2年生

 

黒板の装飾を行う2年生

 

鮮やかなデザインが、教室を彩っています

 

8日(金)、9日(土)が春東祭の本番です。

今年は企画のバリエーションも広がり、コロナ禍以前の文化祭が戻ってきます。
春東祭は入場予約や入場制限がございませんのでパワーアップした文化祭に、ぜひ皆さまお越しください。

 

いよいよ8日(金)、9日(土)はいよいよ春東祭本番です。

今年は企画のバリエーションも広がり、コロナ禍が始まる前の文化祭がやっと戻ってきました。パワーアップした文化祭に、ぜひお越しください。

 

 

 

 

0

令和5年度第1学期 終業式&陸上部壮行会が行われました

本日7月20日(木)に、終業式と陸上競技部の壮行会が行われました。

猛暑による熱中症対策のため、リモートでの実施となりました。

 

終業式では、今学期で任期満了となるALTのKande先生に生徒会から花束を贈りました。

 

(Kande先生と花束を贈る生徒会役員)

 

その後インターハイに出場する陸上部の岩永さんと関東選手権に出場する佐藤さんの壮行会を行いました。

校長先生と生徒会長から激励の言葉があり、生徒会より激励費を贈呈しました。

 

(激励の言葉を贈る校長先生)

 

(激励の言葉を贈る生徒会長の新井さん)

 

(激励費贈呈の様子)

陸上部の皆さん学校の代表として精一杯頑張ってください。生徒一同応援しています。

 

0

令和5年度生徒総会を行いました!

5月18日(木)に生徒総会をLL教室からリモートで行いました!

今年度は体育館で全校生徒が一堂に会しての生徒総会を行う予定でしたが、

猛暑による熱中症対策のため、急遽リモートでの開催となりました。

 

生徒総会では昨年度の生徒会事業報告、会計報告と、今年度の事業計画、予算案、各委員会の活動計画の提案がありました。

 

今年度も各教室からのリモートによる質疑応答とスプレッドシートを用いたリアルタイムでの集計を行いました。昨年度の経験を活かしてスムーズに集計ができ、全ての議事が無事承認されました。皆さん議事の進行にご協力いただきありがとうございました!

<生徒会本部会計長による会計報告の様子> 

生徒会予算も無事承認となりましたので、各部活動の用具の購入などに活用してください!

皆さんの部活動でのご活躍を期待しています!!!(友澤)

0

第35回春日部大凧マラソン大会のボランティアに参加しました

5月4日(木)に行われた第35回春日部大凧マラソン大会に
生徒会から渡邉、友澤の2名がボランティアとして参加してまいりました!

 

私たちが担当したのは「招集・スタート付近整理」と「ゴール導入路整理」のお仕事です。「招集・スタート付近整理」では、大きなプラカードを持ってランナーの方にブロックごとに整列していただくという役割を担当しました。「ゴール導入路整理」では、ゴール手前にあるアーチ周辺でランナーの方と観客の方が接触しないよう、誘導や声掛けを行いました。

(ゴール手前のアーチ)

昨年度は中止になってしまった大凧マラソンでしたが、今年度は通常に近い形での実施となり、大人の方から小さなお子様まで、幅広い世代のランナーの方が出場されました。中には県外から参加された方もいらっしゃいました!

 

観客の皆さんも大盛り上がりで、会場は熱気に包まれていました!私たちも観客の皆さんと同じく、全力でランナーの皆さんを応援しました!応援に「ありがとう!」とガッツポーズを返してもらえたのが印象的でした!

 

一緒にボランティアに参加された方も、運営役員の方も、ランナーの方も、皆さんとても優しくて、私たちも緊張せずにお仕事をすることができました!

(当日はスタッフの帽子とビブスを着用しました)

 

一方でボランティアを通じて課題も見つかりました。体調を崩されてしまったランナーの方がいらっしゃったときに、私たちは動揺して思うように動くことができませんでした。その時は周りにいた大人の方が素早く対処してくださったのですが、私たちも数年後には大人の立場になるので、いざという時に落ち着いた対応ができるようになりたいと強く感じました。

 

今回のボランティアを通じて、誰かのために動くことの楽しさを心から感じられ、とても有意義な経験となりました。今回お声を掛けてくださった春日部市の皆さん、ありがとうございました。今後も地域に貢献できる生徒会を目指します!(友澤)

 

【おまけ】

ボランティア終了後は屋台めぐりをしました!

パフェや唐揚げなど美味しい食べ物がたくさん食べられました!

 

0

令和5年度新入生歓迎式・部活動紹介が 行われました!!

4月12日(水)に、新入生歓迎式、部活動紹介が行われました。
新入生歓迎式ははリモートでしたが、部活動紹介は4年振りに体育館にて対面形式での開催となりました。

 

【新入生歓迎式】
新入生歓迎式では、生徒会長の新井璃玖さんが新入生歓迎の挨拶をし、その後新入生代表の言葉を大村洸太さん(人文科)が堂々と発表してくれました。生徒会からは、入学記念品として、各クラスで使用できる文房具セットを贈りました。新入生の皆さん、ぜひクラスでお役立てください。

(新入生歓迎の挨拶をする生徒会長の新井璃玖さん)

(新入生代表の言葉を述べる大村洸太さん)

(記念品贈呈の様子)

 

【部活動紹介】
部活動紹介では、運動部・文化部・生徒会の計41部活動が、それぞれ持ち時間1分で、新入生に勧誘のパフォーマンスを行いました。各部活動が、様々な工夫をしながら新入生にアピールしていました。新入生の皆さんの入りたい部活動は見つかったでしょうか?


(吹奏楽部による紹介の様子)


(化学部による紹介の様子)

新入生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます!初めてのことばかりでまだ不安でいっぱいだと思いますが、私たち在校生が誠心誠意サポートします!!一緒に学校生活を楽しみましょう!!(書記:佐藤・鈴木)

 

0

令和4年度予餞会を行いました

 3月10日(金)に、体育館にて予餞会が開催されました。今年度も昨年同様3年生と出し物を行う生徒のみでの開催となりましたが、各部活動や先生方の出し物によって会は大いに盛り上がりました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

 予餞会では13の部活動と2組の有志の計15組による出し物がありました。ダンス、弾き語り、漫才、コントなど様々な発表が会場を盛り上げてくれました(※機材トラブルにより画像が取り出せなくなってしまいました。本当に申し訳ありません)

 

 そしてフィナーレを飾ったのが3年生の先生方による出し物です。3年間の思い出を振り返るスライドショーの後、RADWIMPSの「正解」をBGMに、先生方から3年生への言葉が贈られました。時には笑いあり、時には涙ありで、同級生と過ごした3年間を振り返る感動的な時間となりました。

 

 また、予餞会当日は3年生の各教室に、在校生からの卒業を祝うメッセージカードを掲示しました。 予餞会に参加できなかった在校生も、カードで思い出や感謝の気持ちを伝えました。

 

 3年生の皆様、改めまして、ご卒業おめでとうございます!コロナ禍により様々な制限がある中でも、夢に向かって諦めずに努力をしていた先輩方の姿は、私たちの憧れです。これからのより一層のご活躍を生徒一同お祈りいたします。本当にありがとうございました!!

 

 最後に、今年度のブログ更新は以上となります。新年度はたくさん記事を更新していけるよう頑張りますので皆さんこれからもよろしくお願いします。

書記:佐藤・鈴木

0

第46期生徒会認証式が行われました

 

10月3日月曜日に、第46期生徒会認証式が行われました。

昨年と同様にリモート形式での開催となりました。

 

生徒会長と副会長には、この日出張だった校長先生に代わり

教頭先生から認証書が手渡されました。

 

 

(認証書を受け取る新生徒会長の新井璃玖さん)

 

(認証書を受け取る新副会長の真柄祐冴さん)

 

(認証式で抱負を述べる新副会長の田中花さん)

 

(新書記長の安孫子宥路さん(左)と新会計長の永堀暖人さん(右))

 

今期の生徒会は会長、副会長2名、会計長、書記長の5名を中心に、2年生11人、1年生12人の、計23名で活動していきます。まだまだ力の及ばないところもありますが、精いっぱい頑張っていきますので、今後とも生徒会をよろしくお願いいたします。

 

追伸

第46期生徒会ブログ係になりました、佐藤と鈴木です。今後は第45期ブログ係の安孫子先輩・渡邉先輩に代わって、1年生の私たちが更新していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

0

第45回春東祭ダイジェスト

第45期最後の投稿として、第45回春東祭の様子をダイジェストでお届けします。

 

生徒会で写真を撮ることが出来た団体のみとなりますがお楽しみください。

写真を撮れなかった団体の皆さん、申し訳ありません。来年度の文化祭は必ず全企画を回ります!

【クラス企画】

 

(3-1 ボウリング)

 

(3-2 的あて)

 

(3-3 メリーゴーランド)

 

(3-5 モグラたたき)

 

(3-6 脱出ゲーム)

 

(3-7 フォトスポット)

 

(3-8 ミニゲーム)

 

(2-1 トロッコ・的あて)

 

(2-3 射的)

 

(2-4 アトラクション)

 

(2-5 縁日)

 

(2-7 ミニゲーム)

 

(2-8 ミニゲーム)

 

(1-1 脱出ゲーム)

 

(1-2 脱出ゲーム)

 

(1-6 人生ゲーム)

 

(1-8 カジノ)

 

【中庭企画】

 

(有志バンド)

 

(吹奏楽部 アンサンブル)

 

(ギター部 バンド演奏)

 

(物理部 ピンボール)

 

(茶道部 お茶点て体験)

 

(華道部 作品展示)

 

(化学部 化学実験)

 

(囲碁将棋部 自由対局)

 

(地学部 化石発掘・星座の展示)

 

(文学部 部誌配布)

 

(社会部 ミニチュア展示)

 

(写真部 作品展示)

 

(生物部 魚すくい・植物販売)

 

(書道部 作品展示)

 

(美術部 食品サンプル展示)

 

(漫画・アニメ研究部 自作ゲーム等)

 

【体育館企画】

 

(音楽部 合唱発表)

 

(演劇部 演目:不可思議の国のアリス)

 

(吹奏楽部 合奏発表)

 

これで第45期の投稿は最後となります。

次回から第46期の生徒会ブログ係が更新していきます。

 

これからも生徒会のブログをご覧ください。(安孫子・渡邉)

0

第46期生徒会役員選挙を行いました

9月22日(木)の6限に立会演説会と生徒会役員選挙を行いました。

立会演説会は昨年同様リモート形式で行いました。

 

今期は

生徒会長に        2年7組 新井 璃玖さん

副会長に         2年3組 田中 花 さん

        2年9組 真柄 祐冴さん

の3名が立候補し、生徒会活動や学校生活にかける思いを全校生徒に語りました。

 

今回の選挙は会長、副会長ともに信任投票であり、

投票の結果3名とも信任となりました。

 

新会長に信任された新井 璃玖さん(右)

 

新副会長に信任された田中 花さん(右)

 

新副会長に信任された真柄 祐冴さん(右)

第46期生徒会本部は、新井くん、田中さん、真柄くんの3人を中心に活動を頑張っていきたいと思います。

生徒の皆さんも、一緒によりよい学校をつくっていきましょう。

0

第45回春東祭 投票結果発表

9月13日火曜日に春東祭表彰式を行いました。

春東祭表彰式ではテーマ賞、ポスター賞、部活動賞、東高大賞が発表され
部活動賞と東高大賞の受賞団体には、賞状と記念品が授与されました。 

 

部活動賞と東高大賞は来場者の皆様の投票で決まる賞で、今年度は506名の来場者の方にご投票いただきました。
ご投票ありがとうございました。

 

各賞の受賞者と投票結果は以下の通りです。 

【文化祭テーマ賞】

1年7組 細井俊佑さん テーマ「雲外蒼天」

【文化祭ポスター賞】

3年4組 山田佐保さん

 

 

【部活動賞】文化部の企画で最も得票数の多かったもの

第1位 157票 吹奏楽部「春東祭KEWOステージ」

第2位  62票 生物部 「あつまれ生物の森!!」

第3位  51票 ギター部「ギター部発表」

 

 

【東高大賞】クラス企画で最も得票数の多かったもの

第1位 45票     3年3組「この速度、お前に求められるか」(メリーゴーランド)

 

第2位 41票     3年2組「ユタニーはバズらないと嫌~」(トロッコアトラクション)

 

第2位(同率) 41票      3年5組「Let‘s人間もぐらたたき」(もぐらたたき)

 

皆さんのご協力で、3年ぶりとなる来場者ありでの春東祭を無事終えることができました。
ここまで色々なことがありましたが、文化祭が出来て本当に良かったです。たくさんのご来場、ご投票ありがとうございました!次回はさらにパワーアップした春東祭をお届けしたいと思いますので来年もぜひお越しください!!

0

第45回春東祭2日目(一般公開)

第45回春東祭2日目(一般公開)

9月10日(土)今日は春東祭の一般公開が行なわれました。3年生からチケットをもらった人や、中学生を対象にした公開で、多くの方に御来場いただきました。

 

2日目の今日は終日天候にも恵まれ、すがすがしい文化祭日和となりました。中学生や小さいお子様にもたくさん来場していただけたので、校内は昨日よりも活気にあふれていました。

 

射的やメリーゴーランド、カジノなどのクラス企画にも多くの人が足を運んでくれました。特に3年生の出し物は大盛況で、どのクラスも文化祭1日目の経験を活かして改良を加え、昨日よりもすばらしいものが出来ていたと思います。

 

文化部の展示発表も、日ごろの活動の成果が発揮されていてすばらしいものばかりでした。各企画の様子は後日文化祭ダイジェストとして記事にしてお届けする予定です。

 

(中庭ステージの様子) 

中庭では歌うま選手権が開催され、全校の歌声自慢が中庭に美声を響かせました。バンド演奏ではたくさんの人が集まり、大いに盛り上がりました。

 

体育館では昨日に引き続き、演劇、合唱、吹奏楽の発表などが行われ、たくさんの方に練習の成果を見ていただくことが出来ました。

 

(3-1巨大ボウリング)

 

(3-3メリーゴーランド準備中)

 

今日で文化祭が終わりました。全員が初めて経験する文化祭でしたが、良い文化祭になったのではないでしょうか。全校生徒の皆さん、準備を含め文化祭お疲れ様でした。行事の準備から当日の運営まで頑張ってくれた、文実・祭事実行委員の皆さんもお疲れ様でした。

 

久しぶりの大きな行事ということもあって、大変ながらも笑顔が多く見られました。今年の文化祭は、みんなの思い出に残る行事になったのではないでしょうか。まだ片付けと表彰が残っているので最後まで気を抜かずにやりきりましょう!

 

最後に、ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました!!

0

第45回春東祭初日(保護者公開)

9月9日(金)3年ぶりにお客さんを呼んでの文化祭が開催されました。
今日は保護者公開ということで多くの保護者の方に御来場いただきました。

コロナ対策のため、半日の公開、お化け屋敷、 飲食企画等の定番企画が行えないなどの制限もありましたが、 各クラス工夫をこらした出し物を行っていました。

中庭ステージでは、開会直前から降り出した雨により、 開催が危ぶまれる場面もありましたが、 全企画を最後まで行うことが出来ました。体育館ではダンス・ 漫才・合唱など、クオリティの高い出し物が続きました。

(左:音楽部の発表)

(右:雨が降る中、校長先生と教頭先生がクイズ企画に参加して下さいました)

全員が初体験の文化祭ということで、大変なこともありましたが、 初日から大いに盛り上がりました。 どこのクラスも忙しかったと思いますが、 やりがいを感じられたはずです。

中庭から聞こえてくる、吹奏楽部やギター部の演奏は迫力があり、 行事という雰囲気が感じられました。 明日はいよいよ一般公開です。さらに盛り上げていきましょう。

明日も楽しい企画が目白押しなので、 来場される方はぜひ楽しんでいってください!お待ちしています!

(左:2-3射的の様子)(右:ユニバ風の内装をするクラスもあります)

 

 

0

第45春東祭前日になりました

本日9月8日は文化祭終日準備。ついに春東祭前日となりました。

今日は終日準備ということで、買い出しや装飾などで大忙しでした。

全ての団体が公開に向けて準備を進め、昨日より一層やる気に満ち溢れていました。

明日は文化祭初日、保護者公開なので保護者の皆様に楽しんでもらえるように頑張っていきましょう。

1-2 脱出ゲーム製作の様子

1-8 カジノの装飾

1-6 人生ゲーム準備中

0

第45回春東祭の準備が始まりました!

9月7日(水)より第45回春東祭(文化祭)の準備が始まりました。

 

一昨年前は文化祭中止、昨年はリモートでの開催だったため

3年ぶりの一般公開有りの文化祭ということで、みんな張り切って準備をしています!

 

全校生徒にとって初めての経験となるので、試行錯誤をしながらいい出し物を作っていこうと頑張っています。

明日は終日準備なので、最高の思い出を作れるようがんばっていきましょう!

文化祭実行委員会のはっぴ

3年3組メリーゴーラウンド製作中

3年3組メリーゴーラウンド製作中

0

令和4年度生徒総会を行いました!

5月19日(木)に生徒総会をLL教室で行いました。

今年度も昨年度と同様、生徒総会はリモートでの実施となりました。

 

今回初めての試みとして、各教室からのリモートによる質疑応答と

スプレッドシートを用いたリアルタイムでの承認数集計を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<生徒会本部事業報告の様子>

 

慣れない作業で少し手間取る場面もありましたが、無事にすべての議事を終えることができました。

生徒会予算も無事承認されましたので、各部活動の用具の購入などに役立ててください!!!

皆さんご協力ありがとうございました。(書記:安孫子・渡邉)

 

<議長の尾身さん(左)と副議長の植木さん(右)>

 

0

令和4年度生徒会費予算折衝を行いました。

4月20日(水)から26日(火)にかけて、生徒会費の予算折衝を行いました。

予算折衝は各部活動の1年間の活動予算を決めていく上で大切な行事となります。

予算折衝では各部活動の代表者の方が予算の要求内容について説明し
生徒会の会計担当がそれに対する質疑を行いました。

ここでの聞き取りを踏まえて今年度の各部活動の予算を編成していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〈予算折衝の様子〉

今年度の生徒会予算は5月19日(木)に行われる生徒総会の場で皆さんに提案されます。

皆さんの部活動にも直接かかわることなので、ぜひ関心を持って生徒総会に参加してください。

よろしくお願いします!!(書記:安孫子・渡邉)

 

0

令和4年度対面式・部活動紹介を行いました!

4月12日(火)に対面式と部活動紹介を行いました。

今年度はコロナ禍のため、リモート形式での実施となりました。

(左:新入生歓迎の挨拶をする小野会長 右:新入生代表の挨拶をする上原さん)

対面式では生徒会長の小野さんから新入生歓迎の挨拶があり、その後新入生代表の言葉を上原美愛さんが、堂々と発表してくれました。生徒会からは、入学記念品として各クラスで使える文房具を贈りました。

(記念品贈呈の様子)

 

 

〇部活動紹介

5時限目の部活動紹介では、運動部20部活、文化部20部活の計40部活と生徒会が、新入生に向けてそれぞれ1分間でPRを行いました。各部活動が、様々な工夫をしながら画面の向こうの新入生にアピールしていました。

(美術部によるPRの様子)

(活動内容を紹介する柔道部)

 

新入生の皆さんご入学おめでとうございます。まだ入学したばかりで分からないないことがたくさんあると思いますが、私たち在校生が誠心誠意サポートします!!一緒に学校生活を楽しみましょう!!(書記:渡邉・安孫子)

0

令和3年度予餞会が行われました!!

 

3月10日(木)に体育館で予餞会が行われました。感染症対策のため、会場に入れるのは卒業生と、出し物を行う生徒のみ、観覧時もマスク着用で大きな声を出さないなど、制限が多い中でしたが、たくさんの部活動や先生方の出し物により、とても充実した会になりました!出し物を行なって下さった皆さん、ありがとうございました。

 

〰出し物紹介~

サッカー部はカラオケ紅白歌合戦で人気グループの物まねを披露しました!!

サッカー部はカラオケ紅白歌合戦で人気グループの物まねを披露しました!!

美術部は3年生に向けた黒板アートを発表しました。

有志の出し物として菅原先生が「3月9日」を弾き語りしました。
生徒からの黄色い声援??が止みませんでした!!!!

吹奏楽部と3学年の先生方のコラボによるマツケンサンバでは
マツケンに扮した学年主任の石井先生が登場し、盛り上がりが最高潮となりました。

 

3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。
コロナ禍の大変な状況の中、努力を続けた先輩方の姿に励まされた人も多いはずです!

これからの3年生皆さんのご活躍をお祈りいたします。
本当にありがとうございました!!!

書記:近藤・安孫子・渡邉

0

予餞会テーマ決定&募金額発表

皆さんこんにちは。

先日生徒の皆さんから募集した今年度の予餞会テーマが決定したので発表します。

 

今年度のテーマは

「Make a wish~未来に希望を込めて~」

です。このテーマを胸に先輩方に感謝を伝えましょう♪

たくさんのご応募ありがとうございました。

 

そして11月11日・12日に実施した「交通遺児等援護募金」

で生徒の皆さんからお預かりした募金額をお伝えします。

1日目(11月11日)・・・3232円

2日目(11月12日)・・・2668円

合計5900円の募金が集まりました!!

〈↑募金を呼びかける生徒会のメンバー↑〉

このお金は埼玉県の交通遺児のために使われます。

皆さんご協力ありがとうございました。

 

今後とも生徒会の活動にあたたかいご支援をよろしくお願いします。

0

第44期生徒会本部が発足しました

10月1日(木)に第44期生徒会認証式が行われました。

 

今年の認証式はリモートでの実施となりましたが、総勢18名の生徒が校長先生からの呼名を受け、生徒会本部役員として認証されました。

 

多くの生徒の信任を受けて、第44期の生徒会長には、齋藤咲羽さん(2年生)、副会長には土渕勇人くん(2年生)・櫻井梨名さん(2年生)が就任しました。

 

 <生徒会役員選挙 応援演説の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<リモートによる生徒会選挙立会演説会の様子>

 

今年度はなかなか思うような活動が出来ない状況ではありますが、生徒会本部は新会長、新副会長を中心に、役員一丸となって、公約の実現や行事の充実に向けて頑張っていきます。

 

今後とも新生徒会をどうぞよろしくお願いします。

<認証を受けた44期生徒会役員一同>

<認証を受けた第44期生徒会役員の面々>

 

0

生徒会役員選挙・生徒会役員認証式が行われました

9月26日(木)に生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。


生徒会長には 2年生の 神谷真吾 くん


副会長には 1年生の 土渕勇人 くん  同じく1年生の 齋藤咲羽 さん


が立候補してくれました。演説会ではそれぞれの候補者の応援演説があり、
その後に候補者自身が、生徒会活動や学校生活にかける思いを全校生徒に語りました。
投票の結果3名の候補者はいずれも信任されました。


これを受けて10月1日(火)の全校集会において生徒会役員認証式が行われ、
第43期生徒会役員11名に認証状が授与されました。

会長・副会長をはじめ、43期生徒会本部役員の皆さんには、
学校の代表として大いに活躍してくれることを期待しています。
皆さんも生徒会と一緒によりよい学校をつくっていきましょう。

 

立会演説会の様子

0

2019文化祭アーチ

今年の文化祭アーチは小さいお城です。

文化祭テーマ 「百花斉放」にちなんで
たくさんの花を描きました(*^。^*)


青いさんかく屋根が目印です。

小さいお城の内側は…

みんなの笑顔が咲いています。
0

第43回春東祭 オープニングセレモニー★ 

第43回春東祭 百花斉放 ~新たな時代の幕開け~
      (ひゃっかせいほう)
色とりどりのクラスTシャツが集まり、いよいよ開幕です。

開会宣言の後、実行委員長のことば、校長先生の激励!


吹奏楽部のファンファーレを皮切りに、

有志によるパフォーマンスがつづきます。
春東高生のパッションが迸ります(^_-)-☆
熱唱あり


熱演あり


熱いパフォーマンスです。


出演者たちは、やりきった表情で楽屋にもどりますヽ(^。^)ノ
0

文化祭ポスターが完成しました

令和元年度第43回春東祭ポスターが完成しました。

今年のテーマは「百花斉放~新たな時代の幕開け~」です。
ポスターは近隣の駅や施設等でも掲示していただく予定ですので、ぜひご覧になってください。

春東祭の一般公開は9月7日(土)の10時~15時(最終入場14時30分)です。
このポスターのように様々の団体の企画や発表が行われます。

とても楽しい1日となりますので、ぜひ学校まで足をお運びください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



0

壮行会が行われました

 7月23日火曜日の終業式後、インターハイ等に出場する陸上部の壮行会が行われました。司会進行を務めたのは私たち生徒会です。
 
 今回から壮行会は大きく変わりました。校歌斉唱はピアノ伴奏ではなく、野球部を中心に大太鼓と手拍子を用いて行いました。また、校歌の後には選手たちの健闘を祈って、全校でエールを送りました。力強い声が体育館に響き渡り、壮行会にふさわしい盛り上がりとなりました。陸上部の皆さん、学校の代表として、ぜひがんばってきてください。

 明日から夏休みですが、生徒の皆さんも勉強と部活動を両立し、素晴らしい夏にしていきましょう。


校歌斉唱の様子

全校生徒でエールを送る


 

0

生徒総会が開催されました


5月16日木曜日の5時間目に生徒総会が行われました。
生徒会はこの日に向けて資料や運営の準備に取り組んで来ました。
総会では本部の事業報告、決算・監査報告などが行われました。
また、今年度の事業計画と予算案も無事承認されました。

生徒会は皆さんのよりよい学校生活を目指して日々活動しています。
皆さんもぜひ一緒に学校を盛り上げて行きましょう!



0