男子ソフトテニス部
R5 男子ソフトテニス部 神奈川県川崎地区研修大会の報告
1月29日(日)、等々力テニスコートにて神奈川県川崎地区研修大会に菅・山路ペア、大淵・伊原ペア、黒澤・猪瀬ペアが参加させていただきました。埼玉県の東部地区で県大会に出場した選手と毎年行われていましたが、コロナ禍で3年ぶりの開催となりました。よい環境でテニスができ、普段なかなか対戦することができない選手と対戦でき良い刺激になりました。対戦してくださった選手のみなさん、運営してくださった神奈川県川崎地区の学校の先生方ありがとうございました。
R5 男子ソフトテニス部 1月部活動体験・見学会を行います。
下記の日程で、学校説明会の全体会終了後、中学生を対象とした部活動体験・見学会を実施する予定です。本校のソフトテニス部に興味のある方は是非お越しください。体験を希望される方、体験のチャンスが今年度は今回で最後になります。奮ってご参加ください。
学校説明会参加者で、体験の参加をご希望の方は、お手数ですが下記のアドレスに中学校名、中学の時の部活動名(ソフトテニスならポジション等)をメールをしてください。(学校説明会参加者で見学希望の方は飛び込みでも構いませんが、資料準備の関係でご連絡がありますと大変助かります)
また学校説明会に参加されない方の見学の場合、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご連絡ください。また、以下の健康チェックシートに必要事項を記入の上、ご持参下さい。
【日 時】1月28日(土) 学校説明会全体会終了後、受付開始(入場・退出はご都合のよい時間で大丈夫です)
※学校説明会に参加されない方は9:00~12:00の間のご都合のよい時間に見学にお越しください。
【場 所】本校テニスコート
※雨天やコート状況が悪い場合は中止といたします。
【内 容】普段の練習の体験・見学
【持ち物】 防寒グッズ、シューズ(体験される方はラケット等の道具もご用意ください)
ご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までよろしくお願いいたします。
※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。ご希望がありましたらご連絡ください。
この日以外は見学となります。ご了承ください。
R5 男子ソフトテニス部 第6回岡安杯争奪シングルス大会の結果報告
1月7日(土)、本校にて第6回岡安杯争奪シングルス大会を部内で行いました。シングルスの公式大会はソフトテニスでは県大会でベスト16以上にならないと行えませんが、シングルスという競技がストローク、足腰の強化や、戦略を考える良い練習になるので年末のこの時期に春日部東高校では毎年行っています。コーチの岡安先生から商品も出るということでみんなとても楽しみにして奮闘していました。
1位が2年生の菅(松伏第2中出身)、2位が2年生の山路(幸手中出身)、3位が2年生の大淵(羽生南中出身)、4位が1年生の伊原(野田岩名中出身)となりました。去年はトップに前衛の江原(羽生南中出身)が入賞しましたが、今回は後衛の菅君が意地を見せ優勝を果たしました。敗退した選手はストロークの軌道が低くネットが多いこと、カバー力が低いこと等身に染みた大会となりました。各々反省点を胸に来年もがんばってください。
R4 男子ソフトテニス部 東部地区練習会の報告
12月24日(土)、久喜総合運動公園にて東部地区練習会が行われました。今回はミズノの九島選手とアドバイザーの井上さん、実業団の東京ガスの平井選手、中平選手、黒河選手、松橋選手、神保監督が主に技術を講習してくださり、午後には模擬試合や1ゲームの試合を生徒としてくださいました。トップ選手の技術や教えを目の前で見ることができてかなり勉強になり、盛り上がりました。企画してくださった東部地区の先生方、サンワスポーツさん、ありがとうございました。
R4 男子ソフトテニス部 茨城県冬季県西地区研修大会の報告
12月17日(土)、茨城県県西地区研修大会に参加させていただきました。団体戦形式で、埼玉県を始め、栃木県や茨城県の他地区の学校も参加している大きな大会で古河市中央運動公園、古河市営コート等複数の会場に別れて行われました。本校からは5チーム参加させていただきました。寒波が襲来し、気温がかなり低い中での大会となりましたが、久々の団体戦で選手はみな気合いを入れて集中して取り組むことができました。テスト期間が明けすぐの大会で調整できた選手もいれば、何でもないミスをしてなかなか調子がでなかった選手もいて、今後の課題やモチベーションにつながりました。対戦してくださった選手のみなさん、運営してくださった茨城県県西地地区の学校の先生方ありがとうございました。
R4 男子ソフトテニス部 新人戦県大会(個人)の報告
11月12日(土)、熊谷さくら運動公園にて新人戦県大会個人戦が行われました。春日部東高校からは大淵・伊原、菅・山路、黒澤・森田ペアが出場しました。全員が敗者復活戦でギリギリ県大会出場を決めたので、初戦から他地区のかなり格上の選手と対戦することになっていましたが、向かっていけるように準備し臨みました。
結果、大淵・伊原ペアが上尾高校の選手に2-4で、菅・山路ペアが埼玉平成高校の選手に1-4で、黒澤・森田ペアが松山高校の選手に1-4で敗退しました。サーブレシーブの基本的なミスや相手選手の攻撃をかわし切れずのミスがかさみ、敗退しました。3ペアの選手はほとんど中学校ではこのような現場に出たことがなく、経験不足による緊張も否めなかったと思います。
関東予選まであと半年、この経験を活かし地道に練習を重ねていきたいと思います。
R4 男子ソフトテニス部 中学生対象部活見学会のお知らせ
11月の部活動見学・体験はタイトな時間であるにもかかわらず、たくさんの方が来てくださり、ありがとうございました。
12月の学校説明会の日は大会があり、見学会ができない関係で下記の日程で、中学生を対象とした部活動見学会を実施する予定です。本校のソフトテニス部に興味のある方は是非お越しください。
見学ご希望の方は、お名前、中学校名、ポジション(前衛・後衛)、日程を以下のメールアドレスにお送りください。またお手数なのですが、このページの最後にある健康チェックシートを当日お持ちください。
【日 時】11月20日(日)9:00~
11月27日(日)9:00~
※午前中、練習しております。ご都合の良い時間に退出していただいてかまいません。
【場 所】本校テニスコート
※雨天やコート状況が悪い場合は中止といたします。
【内 容】休日の練習の見学
【持ち物】 防寒グッズ、シューズ
お申込み・ご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までよろしくお願いいたします。
※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。ご希望がありましたらご連絡ください。
R4 男子ソフトテニス部 M’sクラブさんとの練習の報告
11月7日(月)久喜総合運動公園にてM’sクラブの村瀬選手と濱野選手が練習に来てくださいました。最初はサーブやレシーブなどの練習を見ていただき、そのあと県大会に出場するペアを中心に試合をしていただきアドバイスをいただきました。各々の選手のプレーの悩み事をコーチとはまた違った視点のアドバイスを頂き、とても勉強になりました。また、県大会前にかなり格上の選手と試合をすることができてとてもよい経験になりました。本当にありがとうございました。また是非よろしくお願いいたします!
R4 男子ソフトテニス部 東部地区練習会参加報告
11月3日(水)久喜総合運動公園にて約1週間後の新人戦県大会に向けて、東部地区から県大会に出場する選手が集まり練習試合を行いました。本校からは菅・山路、大淵・伊原、黒澤・森田ペアが参加させていただきました。各ペアとも6試合させていただきました。3ゲーム取ってから巻き返される場面が多く、あと1ゲームの点をどう重ねていくかを練っていかないといけないことが分かりました。練習会を企画してくださった先生方、試合をしてくださった選手の方々、ありがとうございました。
R4 男子ソフトテニス部 11月部活動体験・見学会開催のお知らせ
下記の日程で、学校説明会の全体会終了後、中学生を対象とした部活動体験・見学会を実施する予定です。本校のソフトテニス部に興味のある方は是非お越しください。体験を希望される方、12月の説明会は大会で不在となりますので、体験のチャンスが今回と1月のみになります。奮ってご参加ください。
学校説明会参加者で、体験の参加をご希望の方は、お手数ですが下記のアドレスに中学校名、中学の時の部活動名(ソフトテニスならポジション等)をメールをしてください。(学校説明会参加者で見学希望の方は飛び込みでも構いませんが、資料準備の関係でご連絡がありますと大変助かります)
また学校説明会に参加されない方の見学の場合、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご連絡ください。また、以下の健康チェックシートに必要事項を記入の上、ご持参下さい。
【日 時】11月5日(土) 15:40~受付開始
(※放課後からの練習になりますので時間が少なくなっております。ご了承ください。入場・退出はご都合のよい時間で大丈夫です)
【場 所】本校テニスコート
※雨天やコート状況が悪い場合は中止といたします。
【内 容】普段の練習の体験・見学
【持ち物】 防寒グッズ、シューズ
ご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までよろしくお願いいたします。
※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。ご希望がありましたらご連絡ください。
この日以外は見学となります。ご了承ください。
R4 男子ソフトテニス部 近県高校ソフトテニス選手権大会の結果報告
10月22日(土)、栃木市総合運動公園にて近県大会が行われました。関東圏内の強豪校がたくさん参加するので新人戦県大会に向けての力試しとしての大会で、毎年参加してきましたが、コロナ禍で2年間中止となっていました。開催していただけることに感謝して、菅・山路ペア、大淵・伊原ペア、黒澤・森田ペアの3ペアが参加しました。
黒澤・森田ペアは栃木県の鹿沼工業高校の選手と戦い。0-4で敗退しました。相手は栃木県大会ベスト8の選手で序盤ミスも多少してもらえ、ボレーも決めることができましたが、こちらの簡単なミスがかさみ粘れず敗退しました。
菅・山路ペアは栃木県の真岡工業高校の選手に0-4で敗退しました。早い展開の攻撃にラリーに持っていくことが難しく、あっという間に敗退してしまいました。
大淵・伊原ペアは栃木県の宇都宮短期大学付属高校の選手に3-4で敗退しました。序盤、1ゲーム取られてしまうも大淵君の思い切りのよいストロークが決まり2ゲーム先取し、そのまま流れを持ってゲームカウント3-2リードで迎えた6ゲーム目でストロークのミスが出始めファイナルになりました。カウントは取って取られてのシーソーゲームでしたが、最後、レシーブのミスで5-7で敗退しました。
県大会前の力試しという目的での参加でしたが、各県の上位選手と試合ができ、いつもの力が出すことができた場面もあり、県大会に向けて課題が見えた試合もあり、とても有意義な1日となりました。運営してくださった方々、対戦してくださった学校の皆様ありがとうございました。
R4 男子ソフトテニス部 新人大会東部地区予選(団体)結果報告
9月26日(水)大宮第2公園にて新人戦東部地区大会団体戦が行われました。インターハイ予選、埼玉県選手権大会の結果に今回の大会の結果を反映させてトーナメントが組まれました。本校は第6シードに入り初戦は春日部高校と対戦することになりました。個人戦の第1シードにファイナルまで競る1番手を有する強敵で、油断することなく準備をして臨みました。また、応援の生徒全員が初めて揃った大会でもあり、声を出しての応援はできませんが、応援の生徒も気合いを入れて臨みました。
初戦の試合が、こちらが終始リードするも相手に粘られ、ファイナルの5-5まで持ち込まれ精神的に追い詰められて1本目が敗退すると2本目の勝負にかなりのプレッシャーがかかり、緊張で精彩の欠くプレーになってしまい、0-4で敗退しました。3番勝負は4-2で勝ちましたが、団体カウント1-2で敗退してしまいました。
今年はコロナ禍による制限も昨年ほどなくできる限りを尽くして練習してきましたが、足りなかった部分があった結果だと生徒も顧問も受け止めています。長い冬になりますが、来春に向けて止まることなく精進していきたいと思います。
R4 男子ソフトテニス部 新人大会東部地区予選(個人)結果報告
9月26日(月)大宮第2公園にて新人戦東部地区大会個人戦が行われました。夏休みたくさん練習した成果を出せるように全ペア奮闘しました。
結果ベスト24に菅・山路、大淵・伊原、黒澤・森田ペア、ベスト64に野中・渋澤、佐藤・渡辺、西野・馬場ペアが入ることができポイントを頂けました。県大会へは東部地区からは170ペア中、30ペア行けるので菅・山路、大淵・伊原、黒澤・森田ペアが県大会へ出場できることとなりました。
県大会へコマを進めた菅・山路ペアはベスト32までは危なげなく勝ち進みましたが、16決めで第2シードの昌平高校との対戦になり、2ゲーム粘りましたが敗退してしまい、敗者復活戦1回戦で安定して勝ち、県大会へコマを進めることができました。
大淵・伊原ペアは1回戦でパックから上がってきた選手に苦戦するも、大事な場面で前衛の伊原君が決めどうにかベスト32まで勝ち進み、16決めで第8シードの昌平高校との対戦になり、ファイナルの5-5まで粘るも最後は相手のロブを回す我慢比べに負け敗退し、復活戦で勝ち上がることになりました。
黒澤・森田ペアはポイントを持っていなかったため、シード下から始まるも安定したストロークとボレーでシードにファイナルで競り勝ち、ベスト32までコマを進めましたが、第3シードの昌平高校に圧倒的に負け、復活戦で勝ち上がることになりました。
2年生の菅君、山路君、大淵君は4月の関東予選では県大会へ行けず悔しい思いを胸に練習してきたので一つ成長が見えた試合となりました。県大会に出場できなかった選手は、県大会へ出場した選手にファイナルでマッチを握る競る試合を展開した選手もいれば、緊張している間に相手の攻めに対応できずに競ることもできずに負けてしまった選手もいました。全体的にまだ技術も精神面も足りず、今後の課題が見えた大会になりました。来年の春まで長い期間となりますが、辛抱強く頑張っていきたいと思います。
明後日には団体戦を控えています。団体でも県大会へ行けるよう、勝ち上がれるよう頑張っていきたいと思います。
R4 男子ソフトテニス部 9月部活動体験・見学会のお知らせ
下記の日程で、学校説明会の全体会終了後、中学生を対象とした部活動体験・見学会を実施する予定です。本校のソフトテニス部に興味のある方は是非お越しください。
※8月の段階では9月以降は見学のみの予定でしたが、学校説明会に参加された方は体験もできるようになりました(参加されていない方は見学のみになります)
学校説明会参加者で、体験の参加をご希望の方は、お手数ですが下記のアドレスに中学校名、中学の時の部活動名(ソフトテニスならポジション等)をメールをしてください。(学校説明会参加者で見学希望の方は飛び込みでも構いませんが、資料準備の関係でご連絡がありますと大変助かります)
また学校説明会に参加されない方の見学の場合、お手数ですが、以下のメールアドレスまでご連絡ください。また、以下の健康チェックシートに必要事項を記入の上、ご持参下さい。
【日 時】9月17日(土)
(※1部と2部の全体会終了後にそれぞれ体験を始めさせていただきます。また2部ご参加で全体会前に参加ご希望の方はお知らせください。退出はご都合のよい時間で大丈夫です)
【場 所】本校テニスコート
※雨天やコート状況が悪い場合は中止といたします。
【内 容】練習の体験・見学
【持ち物】 熱中症対策グッズ、シューズ
ご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までよろしくお願いいたします。
※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。ご希望がありましたらご連絡ください。
この日以外は見学となります。ご了承ください。
R4 男子ソフトテニス部 夏季東部リーグ結果報告
8月25日(木)に昌平高校で東部1部リーグが行われました。参加校は昌平、杉戸、白岡、春日部そして春日部東高校の5校で、団体戦形式で行われました。
結果昌平高校が全勝で1位、白岡、春日部、春日部東高校が2勝2敗で並び、得失ゲーム数を比べた結果、春日部高校が2位、白岡高校が3位、春日部東高校が4位、杉戸高校が0勝4敗で5位となり1部に残留することができました。
夏季東部リーグは新チームとして初めての団体戦であり、プレッシャーや緊張でいつも通り動けなくなることが多いのですが、今回はそれが如実に出た選手がたくさんいました。いつもはしないダブルフォルトをしてしまったり、ストロークの精度が落ちたり、いつもできるポーチボレーが出来なくなったりといつも通りにできないことに焦る場面はありましたが、落ち着いてできることを選手たちはやっていたと思います。しかし見ていて安心できる試合は1つもありませんでした。あと1か月、練習での精度を上げていけたらと思います。
去年から中々実績が出ない代でしたが、少しだけ結果を残すことができました。これも夏休みに春日部東高校に関わってくださった学校の方々のおかげです。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
R4 男子ソフトテニス部 東部支部大会(個人戦)結果報告
8月23日(火)にくまがやドームで東部支部大会の個人戦が行われました。過去3大会の個人戦でベスト64以上に入る等の成績がまだ残せていない選手はⅡ部で、成績が残せている選手はⅠ部で行われた大会でした。猛暑の中がんばって練習してきた成果を試す場として気合をいれて全員臨みました。
結果、Ⅰ部では菅・山路、西野・渋澤ペア1勝しベスト32に、Ⅱ部では細井・吉井、島田・斉藤ペアがベスト16となりました。この他のペアは1~3回戦で敗退してしまいました。去年Ⅰ部では小川・江原ペアが優勝したことを考えると結果が大きく落ちてしまいましたが、去年1回戦負けの生徒が粘って勝ち上がる場面もあり、個々の技術の向上は見られました。しかし、新人戦で県大会へ行けるペア数が東部地区からは30ペアしかいないということを考えると、まだまだ課題はたくさんあることが見えた大会でもありました。来月の新人戦へ生かしていきたいと思います。
R4 男子ソフトテニス部 茨城県県西地区研修大会の報告
7月31日(日)、茨城県県西地区夏季研修大会に参加させていただきました。団体戦形式で、埼玉県を始め、栃木県や茨城県の他地区の学校も参加している大会で古河市営コートや古河第三高校等複数の会場に別れて行われました。本校からは4チーム参加させていただきました。昨日に引き続き過酷な暑さの中での大会となりましたが、昨日とは違ったメンツでの団体戦に緊張感を持ち、集中して取り組むことができました。新チーム始動して間もないということもあり、お互い攻め込んでミスをする場面が多く、接戦が続きました。新人戦までに精度をもっと上げていかないと勝ちきれないことが分かった大会となりました。対戦してくださった選手のみなさん、運営してくださった茨城県県西地地区の学校の先生方ありがとうございました。
R4 男子ソフトテニス部 サンワカップ結果報告
7月30日(土)にくまがやドーム、妻沼運動公園でサンワカップが行われました。本校のミズノのカスタムユニフォームを作ってくださっているサンワスポーツさんが企画している大会で、埼玉県を中心としたたくさんの学校が参加している大きな大会であり、本校も初めて参加しました。団体戦形式で、リーグ戦をし、1位になるとトーナメントに進出できるというものでした。Aチームはくまがやドーム、B,Cチームが妻沼運動公園に配置され初の団体戦を行いました。
Aチームはリーグ戦で川越高校に1-2で負け、国際学院高校に2-0で勝利、Bチームは武蔵越生高校Cに2-0で勝利、熊谷西高校B、浦和南高校Bチームに0-3で負け、両チームともに1位にはなれずトーナメントには進出できませんでした。Cチームは坂戸西高校B、鴻巣高校B、本庄高校Cに勝利し、1位でトーナメントへ進出できました。トーナメントの1回戦が熊谷高校Cチームで2-1で勝利し、ベスト4になったところで雷雨になり途中で終わってしまいました。ベスト4から商品が頂けるということで、代表者がじゃんけんで商品争奪戦を行いました。本校は3位の商品をいただきました。
初めての団体戦ということで、各々のチームで個人戦とは違うプレッシャーがありましたが、去年は中止になってしまったこの大会、楽しんで参加するとともに各ペアの課題が見えた充実した大会になりました、大会を企画してくださったサンワスポーツの皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
R4 男子ソフトテニス部 夏休み部活動体験会のお知らせ
男子ソフトテニス部では以下の日程で部活動体験会を行います。高校に入ってソフトテニス部で活動を考えている中学生の方はどしどしご参加ください。どちらも内容は同じものになりますので、ご都合の良い日程にご参加ください。参加ご希望の方はお名前、中学校名、ポジション(前衛か後衛か)、参加希望日程を以下のメールアドレスまでお知らせください。なお、参加する方は2週間以内の健康チェックをしていただく必要がある関係で8/21の回は8/7、8/28の回は8/14を締め切りとさせていただきます。体験のとび込みの参加はできませんが、見学等のご相談は承りますので、それも以下のメールアドレスにお願いします。またこの日程以外で個別に参加してみたいという方もご相談下さい。
8/21(日)13:30~
8/28(日)13:30~
持ち物:ラケット、シューズ、熱中症対策グッズ(飲み物等)
健康チェックシート
(以下のデータをダウンロードして必要事項を記入してお持ちください。体験を行う場合は必ず必要になります。データのダウンロードが難しい場合は、参加日から2週間の体温を測定したデータをお持ちください。また同居家族に体調不良者がいないこともご確認の上ご参加ください。)
※コート状況、天候不良の場合は中止とさせていただきます。ご了承ください。
※当日は試合形式の練習も行う予定なので初心者の方は練習には参加できません。申し訳ありません。
※更衣できる場所がありませんので、デニスができる格好でそのままお越しください。
※9月以降は見学のみとなります。
申し込みやご質問等は以下のメールアドレスまでお願いします。 男子ソフトテニス部顧問 山田 沙央里
yamada.saori.87@spec.ed.jp
【春日部東・部活動体験】<生徒用>健康チェックシート.xlsx 【春日部東・部活動体験】<保護者用>健康チェックシート.xlsx
R4 男子ソフトテニス部 埼玉県選手権大会東部地区予選結果報告
7月16日(土)にそうか公園、17日(日)に昌平高校で埼玉県選手権大会東部地区大会が行われました。12個のトーナメントが組まれ各々のトーナメントで優勝すると県大会に出場できる(東部地区からは12ペア出場できる)という大会でした。1年生にとっては高校に入って練習してから臨む初めての大会であり、2年生は、新チームの中心としてどれだけできるか力試しの意味の大会であり、そして各トーナメントのベスト4に入るとポイントがもらえるといういろいろな意味で大切な大会でした。
結果、トーナメントのベスト4に菅・渋澤、西野・山路、大淵、大江ペア入ることができました。他の選手は2回戦以下で敗退してしまい、県大会に出場することができないという結果になりました。
過去3大会の結果によりドローが組まれており、結果が出せていなかったベスト4に入った3ペアは準決勝で各トーナメントの第1シードに当たるドローとなっており、苦しい当たりでしたが、菅・渋澤は関東大会出場選手にゲームカウント0-3から2ゲーム取って粘ることができたり、西野・山路はファイナルまで持ちこむことができたりと、技術的にも精神的にも一つ成長できたことが確認できました。しかし、他の選手にも言えますが競った大事な場面で普段の練習試合で出てくるミスも多く出ていて、この夏まだまだ基本の反復をもっとしていかないといけない精度であることも確認できました。悔しい思いを胸にこの夏精進してまいります。
R4 男子ソフトテニス部 44期引退
先日行われたインターハイ県予選を最後に3年生が引退することになりました。全学年が集まって引退式を行いました。3年生より3年間の感想や1,2年生へのエールを、教員からは3年生に向けて餞の言葉を送りました。今日から新体制が始まります。3年生が残してくれたものを引き継いで春日部東高校を盛り上げていきましょう。
R4男子ソフトテニス部 インターハイ県予選(個人)結果報告
6月11日(土)に熊谷さくら運動公園で学校総合体育大会(インターハイ)県大会個人戦が行われました。春日部東高校からは小川・江原ペアが出場しました。初戦大宮開成高校のペアに当たり3-4で敗退しました。2ゲーム目のサーブがしっかり入り、3-1でリードしていましたが、こちらのミスや相手の調子が上がったこともありファイナルへもつれ込み、なかなか挽回できずに敗退してしまいました。
これが3年生の小川・江原ペアの最後の試合となりました。ミスがかさんで敗退したことは悔しいですが、力が出せた場面もあり、一つ区切りとできる内容だったと思います。今回から生徒の応援もできるようになり、後輩に見送られて引退することができました。これからは受験勉強を頑張ってくださいね。
R4 男子ソフトテニス部 関東大会(団体)県予選結果報告
5月5日(木)、彩の国くまがやドームにて関東大会県予選団体戦が行われました。埼玉県からは92校中、3校しか関東大会に出場できない狭き門の戦いとなる大会です。本校は新人戦で県大会に出場できなかったのでパックに配置され、2試合目には県大会に出たチームと当たる厳しいドローとなっていました。2試合目を勝ち抜けばインターハイ県予選に出場できるので、まずはそれを目指して奮闘しました。
初戦が羽生実業高校との対戦でしたが2-0で勝利しました。2回戦では山村国際高校と対戦しました。結果は0-3で敗退しました。3ペアとも後衛陣のミスが響き、一方的に相手リードで試合が進んでいきました。力の差がかなり出ていて完敗でした。
3年生にとって団体戦はこれが最後となりました。反省点は後輩に託して今後のチームの発展につなげていきたいと思います。来月のインターハイ予選の個人戦にはまだ3年生が出る予定なので完全な引退ではありませんが、団体メンバーや共に練習してくれたメンバーはよく頑張ってここまでやり抜きました。本当にお疲れ様でした。3年生が完全に引退するまでは練習に少し付き合ってくださいね。
R4男子ソフトテニス部 関東大会県予選(個人)結果報告
5月4日(水)に熊谷さくら運動公園で関東大会県大会個人戦が行われました。春日部東高校からは小川・江原ペアが出場しました。地区はベスト32ギリギリで予選を抜けたため、かなり厳しいドローとなりましたが、関東大会をあきらめず奮闘しました。
初戦、川越東高校の選手に当たり、結果3-4で敗退しました。西部地区屈指の強敵で、この後ベスト16で関東大会出場を決めた選手でしたが、後衛の小川君は公式試合1番のプレーを見せてくれて、相手に食らいつくことができました。それに呼応して前衛の江原君も要所要所でしっかり相手の攻めた玉を止め、相手リードで試合が進んでいましたが、ファイナルのデュースまで持ち込みましたが、相手に先にマッチを握られ敗退しました。
地区予選の結果が悔やまれるドローとなり、かなり悔しい結果となりましたが次の日には団体戦があります。この雪辱を晴らせるよう頑張っていきます。
R4 男子ソフトテニス部 関東大会東部地区予選結果報告
4月22日(金)に大宮第2公園で関東大会東部地区大会個人戦が行われました。コロナ禍で参加できることに感謝をしながら春日部東高校からは新入生ペア4ペアを加え15ペア参加しました。2,3年生は部活動制限で練習が足りないながらもこの日のために調整して臨みました。
結果、小川・江原ペアがベスト32に入り、県大会に出場できることになりました。また牛丸・星野、久慈・山路、折原・中根、野中・伊原ペアがベスト64に入り、ポイントを頂けることになりました。公式戦では中々勝てずでパックに入るもシードを倒し、敗者復活戦へ行くことができたペアもいれば、シードに入るもこの日に調子を持ってくることができず初戦で敗退したペア、ファイナルまでもつれ込んでデュースになるも接戦を制することができなかったペアもいて目標としていた結果には及ぶことができませんでした。負けた理由をしっかり分析して5月の団体戦に備えたいと思います。
R4 男子ソフトテニス部 新入生への部活動説明会
4月12日(火)、新入生への部活動説明会がありました。リモートで1分程度、部の説明をした後、ブースを作り詳しく説明という流れで紹介しました。部長をはじめ、各部員が緊張しながら1年生に部活動生活について語ってくれました。先輩の背中を追って一生懸命ソフトテニス部をやりたい人、お待ちしております。
R4 男子ソフトテニス部 春季東部リーグの報告
4月6日(水)、昌平高にて東部1部リーグを行いました。参加校は昌平、白岡、杉戸そして春日部東高校の4校で、団体戦、リーグ戦形式で行われました。
結果は全勝で昌平高校が優勝、2位が2勝で杉戸高校、3位が1勝で白岡高校、4位が全敗で春日部東高校となりました。夏のリーグ戦では上位2校には歯が立たずに敗退した形となりましたが、今回は競ることができました。しかし勝利までは届かず、まだ足りないところがたくさんあることが分かった1日となりました。運営してくださった昌平高校の渡辺先生、白岡高校の丹野先生、対戦してくださった学校のみなさんありがとうございました。
R4 男子ソフトテニス部 県南選手権大会の報告
4月5日(火)、大宮第2公園、大宮天沼公園にて県南選手権大会が行われました。東部と南部の選手が集まり、トーナメントを行うという形式の大会でした。久々の公式大会でもあり、この大会で勝ち進むとポイントがもらえることもあり、かなり気合いを入れて臨みました。
春日部東高校からは9ペアが参加しました。前日の大雨の影響でサーフェスが少々湿った状態で始まり、時折雨も降る中環境に応じた戦いが求められました。結果、ベスト64に菅・渋澤ペア、ベスト16に小川・江原ペアが入ることができました。1、2回戦で敗退してしまったペアも含めてファイナルまでもつれ込む接戦を繰り広げたり、格上相手に善戦したりした次につながる試合を展開することができ、練習の成果を発揮できた部分もありました。
ただし、勝ちきれない部分はまだ練習や戦略が甘いことが示唆されるものであり、関東予選に向けてしっかり補強していかないといけないということがわかりました。あと約2週間、頑張っていきます。
R4男子ソフトテニス部 内田コーチありがとうございました!
本校に大学1年生の時からコーチとして指導しに来てくださっていた内田コーチが高校教職員として就職するため本日で最後になりました。内田コーチは春日部東高校出身で関東大会にも出ていた頼りになる先輩でもありました。就職のお祝いも兼ねて3月29日(火)の学校練習の日に、現役生、OB、顧問より感謝を込めてプレゼントを贈呈させていただきました。内田コーチ、別の学校へ行ってもご健康にご活躍ください。本当にありがとうございました!
R4 男子ソフトテニス部 3年生が卒業しました。
3月14日(月)、43期生20名の部員が在校生やコーチに見送られ、晴れ晴れとした表情で卒業しました。欠席が本当に少ない代で、勉強との両立を苦しみながらも一生懸命テニスに向き合っていました。また、コロナ禍で何度も活動制限をされながらも挫けず部活をやり切ったことが大学入試でも生かされ、慶応大や国公立医学部現役合格を始め、思い思いの進路を実現することができました。卒業おめでとうございます。これからも遊びに、また後輩の指導をしに来てくださいね。
R3 男子ソフトテニス部 第5回岡安杯争奪シングルス大会の結果報告
12月28日(火)、本校にて第5回岡安杯争奪シングルス大会を部内で行いました。シングルスの公式大会はソフトテニスでは県大会でベスト16以上にならないと行えませんが、シングルスという競技がストロークの強化や、戦略を考える良い練習になるので年末のこの時期に春日部東高校では毎年行っています。去年はコロナ禍でこの時期の部活動自体ができず、中止になってしまったこの大会、コーチの岡安先生から商品も出るということでみんなとても楽しみにして奮闘していました。
第1シードが初戦で敗退したり、各対戦ファイナルのデュースが続くなどの波乱がたくさんあった大会となりました。結果、1位が2年生の江原(羽生南中出身)、2位が1年生の山路(幸手中出身)、3位が2年生の久慈(草加松江中出身)、4位が2年生の折原(越谷西中出身)となりました。例年トップには後衛が入賞するこの大会でしたが、今回は前衛の2人が入賞しました。後衛のストローク力や、カットの精度が良くないことが身に染みた大会となりました。各々反省点を胸に来年もがんばってください。
R3 男子ソフトテニス部 茨城県県西地区研修大会の報告
12月26日(日)、茨城県県西地区研修大会に参加させていただきました。団体戦形式で、埼玉県を始め、栃木県や茨城県の他地区の学校も参加している大きな大会で古河市中央運動公園、古河市営コート等複数の会場にわかれて行われました。本校からは4チーム参加させていただきました。寒波が襲来し、風の吹き荒れる過酷な環境な中での大会となりましたが、久々の団体戦で選手はみな気合いを入れて集中して取り組むことができました。強豪チームとあたり、良いプレーができた選手もいれば、セカンドレシーブミスやダブルフォルト、何でもないアウト等の自滅をしてしまった選手もいて、今後の課題の見えた大会となりました。対戦してくださった選手のみなさん、運営してくださった茨城県県西地地区の学校の先生方ありがとうございました。
R3男子ソフトテニス部 春日部高校との合同練習
12月18日(土)、本校にて春日部高校と合同練習を行いました。春日部高校の長谷川先生が指揮を取ってくださり、1本打ちやボレー練習、ゲーム練習を行いました。普段土日はコーチが来てくれている春日部東高校ですが、また違った空気で刺激のある練習となり、良い経験ができました。また今回の練習で、早稲田大学の相澤選手、荒木選手、新保選手が来てくださいました。春日部高校出身の相澤選手の縁で来てくださったそうです。練習やゲームの中で、3人とも春日部東の生徒にも気さくに丁寧に教えてくださいました。風の吹き荒れる大変寒い日でしたが、モチベーションが上がる1日となりました。春の大会へ生かしていけるよう頑張ります。春日部高校の生徒のみなさん、長谷川先生、相澤選手、荒木選手、新保選手、ありがとうございました。
R3 男子ソフトテニス部 12月部活動見学会のお知らせ(内容変更のお知らせ)
12/18(土)の学校説明会の日に部活動説明会を開催いたします。以前お知らせした内容と変更点がありますので再掲載させていただきます。
【日 時】12月18日(土) 9:30~11:30
(※ご都合のよい時間に来ていただいてかまいません。また退出もご都合のよい時間で大丈夫です)
【場 所】本校テニスコート
※雨天やコート状況が悪い場合は中止といたします。
【内 容】休日の練習の見学
春日部高校との合同練習の見学
(本校のコーチが中心となって練習を進めていきます。途中前衛練習や後衛練習になった時に春日部高校の生
徒や先生に練習を進めていただく場面があります。)
【持ち物】 防寒対策グッズ マスク(着用よろしくお願いいたします)
ご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までよろしくお願いいたします。
学校説明会に参加されない方は検温をしてからご参加ください。
※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。ご希望がありましたらご連絡ください。
申し込みは不要ですが、資料準備の関係でこの記事に気づいた方は下記のアドレスに中学校名、中学の時の部活動名(ソフトテニスならポジション等)メールを頂けると大変助かりますが、飛び込み参加でもかまいません。なおこの日は春日部東高校の学校説明会に当たる日程ですが、それに参加していなくても参加可能です。奮ってご参加ください。
R3 男子ソフトテニス部 埼玉県総合選手権大会の結果報告
11月28日(日)、狭山智光山公園にて埼玉県総合選手権大会が行われました。中学生から一般までの種別が出場して埼玉県の一番を決める大会であり、高校生は新人戦県大会でベスト16以上になると出場することができる大会でもありました。春日部東高校からは新人戦ベスト32の小川・江原ペアが繰り上がって参加させていただけることになり、埼玉県の強豪選手にどれだけ力が通用するか向かっていきました。
結果、初戦の天草STCの選手との対戦で0-4で敗退してしまいました。2ゲーム目で3-0のゲームポイントを取り、1ゲーム取れそうなところまでいきましたが、ミスが続きデュースに持ち込まれ、ゲームを取ることができませんでした。自分たちの調子も上げることができず、社会人の技術に圧倒された敗戦でした。強敵相手だからこそ、自分たちの力がマックスで出せるようにしっかり練習していかねば、と身が引き締まる体験でした。今後の試合に生かしていきたいと思います。貴重な体験をさせてくださった運営の方々、試合をしてくださった選手の皆様、ありがとうございました。
R3 男子ソフトテニス部 12月部活動見学会のお知らせ
前回の部活動見学会では、時間が夕方2時間のみというタイトスケジュールにも関わらずたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。またぜひお越しください。
さて、下記の日程で、学校説明会後中学生を対象とした部活動見学会を実施する予定です。申し込みは不要ですが、資料準備の関係でこの記事に気づいた方は下記のアドレスに中学校名、中学の時の部活動名(ソフトテニスならポジション等)メールを頂けると大変助かりますが、飛び込み参加でもかまいません。なおこの日は春日部東高校の学校説明会に当たる日程ですが、それに参加していなくても参加可能です。奮ってご参加ください。
【日 時】12月18日(土) 9:30~11:30
(※ご都合のよい時間に来ていただいてかまいません。また退出もご都合のよい時間で大丈夫です)
【場 所】本校テニスコート
※雨天やコート状況が悪い場合は中止といたします。
【内 容】休日の練習の見学
【持ち物】 防寒対策グッズ
ご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までよろしくお願いいたします。
※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。ご希望がありましたらご連絡ください。
R3 男子ソフトテニス部 新人大会県大会(個人戦)の結果報告
11月10日(水)、狭山智光山公園にて新人戦県大会個人戦が行われました。春日部東高校からは小川・江原ペアが出場しました。この新人戦は関東大会の先駆けとなる大会でもあり、ベスト16以上に入ると関東大会に出ることができる位置にいるということになるのでその位置を目指して試合に臨みました。
初戦国際学院高校のペアに4-1で勝利、2回戦は豊岡高校の選手に4-3で勝利、3回戦は松山高校の選手に3-4で敗退し、結果ベスト32でした。3回戦の松山高校にはゲームカウント3-1でリードしていましたが、この局面で相手選手が戦法を変えこちらのミスを誘う戦い方になり我慢しきれずファイナルに持ち込まれ敗退してしまいました。あと1ゲームでベスト16に入ることができるところまで来ましたが、相手選手が1つ上手でした。関東予選まであと半年、この結果を踏まえ地道に練習を重ねていきたいと思います。
R3 男子ソフトテニス部 11月部活動見学会のお知らせ
下記の日程で、学校説明会後中学生を対象とした部活動見学会を実施する予定です。申し込みは不要ですが、資料準備の関係でこの記事に気づいた方は下記のアドレスに中学校名、中学の時の部活動名(ソフトテニスならポジション等)メールを頂けると大変助かりますが、飛び込み参加でもかまいません。学校説明会に参加していなくても参加可能です。奮ってご参加ください。
【日 時】11月6日(土) 15:30~17:00
(※ご都合のよい時間に来ていただいてかまいません。また退出もご都合のよい時間で大丈夫です)
【場 所】本校テニスコート
※雨天やコート状況が悪い場合は中止といたします。
【内 容】平日の練習の見学
【持ち物】 防寒対策グッズ(夕方は冷えます)
ご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までよろしくお願いいたします。
※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。ご希望がありましたらご連絡ください。
R3 男子ソフトテニス部 東部地区練習会参加報告
11月3日(水)久喜総合運動公園にて1週間後の新人戦県大会に向けて、東部地区から県大会に出場する選手が集まり練習試合を行いました。本校からは小川・江原ペアが参加させていただきました。上位のリーグに配置していただき、8試合させていただきました。1日試合をさせていただいて自分たちが何をこの1週間で詰めていかないといけないか分かった1日になりました。練習会を企画してくださった先生方、試合をしてくださった選手の方々、ありがとうございました。
R3 男子ソフトテニス部 新人大会東部地区予選(個人・団体)結果報告
9月24日(金)大宮第2公園にて新人戦東部地区大会個人戦2日目、団体戦が行われました。個人戦にはベスト4に小川・江原ペアが残っており、他のブロックの結果を待ってから準決勝が行われました。準決勝は昌平高校に4-1で勝利し、決勝は昌平高校に1-4で敗退しました。準決勝、決勝ともに強敵であり、決勝ではこちらのミスが目立ち敗退してしまいました。上位で安定してプレーをしていくにはまだまだ練習が必要と感じました。しかしながら春日部東としては新人戦でベスト4以上に残ったのは5年以上も前のことなので快挙を成し遂げました。県大会でも勝ち上がっていけるよう精進します。
続いて団体戦が行われました。今年の4月以降に行われた大会の結果に今回の個人戦の結果を反映させてトーナメントが組まれました。本校は第7シードに入り初戦は杉戸高校と対戦することになりました。結果1-2で敗退してしまいました。強敵で、策を労して団体カウント1-1まで持ち込み、3番勝負はゲームカウント3-0まで追い込むことができましたが相手の粘りやここ1番という時にこちらがミスをしてしまい、敗退してしまいました。
コロナ禍で出来る範囲で練習をしてきましたが、足りなかった部分があった結果だと生徒も顧問も受け止めています。長い冬になりますが、来春に向けて止まることなく精進していきたいと思います。
R3 男子ソフトテニス部 部活動見学会のお知らせ
下記の日程で、中学生を対象とした部活動見学会を実施する予定です。申し込みは不要ですが、資料準備の関係でこの記事に気づいた方はメールを頂けると大変助かりますが、飛び込み参加でもかまいません。奮ってご参加ください。
なお、現在9月22日に行われた東部地区新人戦個人戦が長引いています。24日に団体戦と一緒に残りの試合を行う関係で団体戦が延びる可能性があります。その場合は見学会は後日に延期となります。延期かどうかの確認はお手数ですが下記のメールアドレスまでお問合せください。
【日 時】9月25日(土) 9:30~11:30
(※ご都合のよい時間に来ていただいてかまいません。また退出もご都合のよい時間で大丈夫です)
【場 所】本校テニスコート
※雨天やコート状況が悪い場合は中止といたします。
【内 容】普段の練習の見学
【持ち物】飲み物等, 熱中症対策グッズ
(※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。)
ご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までご連絡いただけると助かります。
R3 男子ソフトテニス部 新人大会東部地区予選結果報告
9月22日(水)大宮第2公園にて新人戦東部地区大会個人戦が行われました。前年度は4ペア県大会出場を決め、それを超える結果を出せるよう全員奮闘しました。
コロナ対策としてトーナメントの半分を午前、もう半分を午後に分けた関係ですべての試合がまだ終わっていない状態ですが、この時点での結果を報告します。ベスト4に小川・江原ペア、ベスト64に大淵・田村、久慈・山路、三室・棟渡、渋澤・折原、菅中根ペアが入ることができポイントを頂けました。県大会へは東部地区からは30ペアしか行けないので小川・江原ペアのみが県大会へ出場できることとなりました。まだ準決勝が行われていないため24日の団体戦の前に準決勝が行われ小川・江原ペアの順位が決定します。
県大会へコマを進めた小川・江原ペアはベスト8決めで第1シードとの闘いになり、ファイナルの末勝ち上がるという粘り強さを見せました。2人とも4月の関東予選では県大会へ行けず悔しい思いを胸に練習してきたので一つ成長が見え励みになる試合となりました。県大会に出場できなかった選手も、各々の夏に練習した成果を発揮するも一歩及ばずという所で今後の課題が見えた大会になりました。来年の春まで長い期間となりますが、辛抱強く頑張っていきたいと思います。2日後には個人戦準決勝、団体戦を控えています。県大会へ行けなかった選手は悔しい思いを載せて勝ち上がれるよう頑張っていきたいと思います。
R3 男子ソフトテニス部 夏季東部リーグ結果報告
8月26日(木)に昌平高校で東部1部リーグが行われました。参加校は昌平、草加西、春日部、白岡そして草加西高校の5校で、団体戦形式で行われました。前回の春季東部リーグで先輩たちが2位で1部リーグに残留して、新チームがその成績を引き継ぎ先輩の意志を胸に奮闘しました。
結果昌平高校が全勝で1位、草加西、春日部東、白岡高校が2勝2敗で並び、得失ゲーム数を比べた結果、白岡高校が2位、草加西高校が3位、春日部東高校が4位、春日部高校が0勝4敗で5位となりどうにか1部に残留することができました。
夏季東部リーグは新チームとして初めての団体戦であり、例年個人戦とは違った空気感やプレッシャーにいつも通り動けなくなることが多いのですが、団体メンバーたちはいつも通りのプレーができていたと思います。ダブルフォルトやセカンドレシーブミス等はありましたが、果敢に攻めていけたと思います。しかし、そのイージーミスが次の新人戦では命取りになります。あと1か月、精進していければと思います。
コロナ禍で、このような大会ができたこと、大会に向けて練習や試合を行えたことを感謝いたします。春日部東高校に関わってくださった学校の方々、ありがとうございました。
R3 男子ソフトテニス部 東部支部大会(個人戦)結果報告
8月24日(火)にそうか公園で東部支部大会の個人戦が行われました。例年とは違い、東部地区を2つに分けての支部大会でした。そうか公園会場には春日部以南の学校が集まりました。過去の個人戦でベスト64以上に入る等の成績がまだ残せていない選手はⅡ部で、成績が残せている選手はⅠ部で行われた大会でした。猛暑の中がんばって練習してきた成果を試す場として気合をいれて全員臨みました。
結果、Ⅰ部では小川・江原ペアが優勝することができました。Ⅱ部では牛丸・星野ペア、がベスト16となりました。この他のペアは1~3回戦で敗退してしまいましたが、7月の大会で、普段の練習の精度が大切であることを知りここまで練習してきた成果が少し出た形になりました。しかしまだまだ課題はたくさんあることが見えた大会でもありました。来月の新人戦へ生かしていきたいと思います。
R3男子ソフトテニス部 8月部活動見学会開催(改訂版)
下記の日程で、中学生を対象とした部活動見学会を実施いたします。
資料の準備等でご連絡いただけると助かりますが、当日とび込み参加でも構いません。本校を志望校に考えている中学生は、奮ってご参加ください。
【日 時】8月22日(日) 9:30~11:30 8:30~10:30の間
(ご都合のよい時間に来ていただいてかまいません。また退出もご都合のよい時間で大丈夫です)
【場 所】本校テニスコート
※雨天やコート状況が悪い場合は、午後に延期、または中止といたします。
また、学校説明会等の関係で午後に見学されたい方は下記のメールアドレスまでご相談ください。
諸事情により、午後の練習がなくなりました。申し訳ありません。
【内 容】普段の練習の見学
【持ち物】飲み物等, 熱中症対策グッズ
(※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。)
参加を希望される方やご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までご連絡ください。
R3 男子ソフトテニス部 埼玉県選手権大会東部地区予選結果報告
7月18日(土)にそうか公園、加須市民公園で埼玉県選手権大会東部地区大会が行われました。11個のトーナメントが組まれ各々のトーナメントで優勝すると県大会に出場できる(東部地区からは11ペア出場できる)という大会でした。1年生にとっては高校に入って練習してから臨む初めての大会であり、2年生は、新チームの中心としてどれだけできるか力ためしの意味の大会であり、そして各トーナメントのベスト4に入るとポイントがもらえるといういろいろな意味で大切な大会でした。
結果、トーナメントのベスト4に小川・江原ペア入ることができました。他の選手は2回戦以下で敗退してしまい、県大会に出場することができないという結果になりました。
本番でのプレッシャーで、リードしても自滅したり、もったいないミスをして逆転されたりといつも通りのプレーが出来なかったペアがほとんどでした。まだまだ勝ち進んでいくには未熟な状態であるということが分かった大会でした。悔しい思いを胸にこの夏精進してまいります。
R3 男子ソフトテニス部 43期引退
先日行われたインターハイ県予選を最後に3年生が引退することになりました。全学年が集まって引退式を行いました。3年生より3年間の感想や1,2年生へのエールを、教員からは3年生に向けて餞の言葉を送りました。今日から新体制が始まります。新チームのみなさん、3年生が残してくれたものを引き継いで春日部東高校を盛り上げていきましょう。
R3 男子ソフトテニス部 インターハイ県予選(団体)結果報告
6月15日(火)に狭山智光山公園で学校総合体育大会(インターハイ)県大会団体戦が行われました。初戦は越谷北高校との対戦でした。新人戦の地区予選に引き続き、2度目の対戦となりました。結果3-0で勝利することができました。続く2回戦は川越東高校との対戦でした。初戦は今野・金森ペアが対戦しました。ここ一番の2人で1本のプレーが第1ゲームで炸裂し、1ゲーム目を取ってチェンジサイズしたものの、こちらのミスや相手選手の良いプレーでそのままゲームを取られ1-4で敗退しました。次は秋山・林ペアが対戦しました。相手選手を抜いたり、止めたりできデュースが続く場面はあったもの力の差が徐々に出てきて0-4で敗退しました。
結果、ベスト16となりました。これで3年生が引退となりました。これからは2年生が3年生のバトンを受け取って春日部東高校を盛り上げてまいりますので今後とも春日部東高校をよろしくお願いいたします。
R3男子ソフトテニス部 インターハイ県予選(個人)結果報告
6月11日(土)に熊谷さくら運動公園で学校総合体育大会(インターハイ)県大会個人戦が行われました。春日部東高校からはグエン・松本(拳)ペアが出場しました。初戦鶴ヶ島清風高校のペアに当たり4-3で勝利しました。続く2回戦で松山高校のペアに当たり2-4で敗退しました。0-3の相手リードから巻き返して2-3まで持ち込みましたが、新人戦ベスト16の選手で格上の選手にファイナルまで行くことができずの敗退でした。課題が見つかった大会となりました。6/15には団体戦もあります。良い結果を報告できるようがんばってまいります。
R3 男子ソフトテニス部 ミズノ練習会の報告
5月11日(火)、庄和テニスコートでの練習にミズノの九島選手が来てくださり、前衛、後衛の練習をそれぞれ教えていただきました。前衛はボレーのタイミングの取り方やミスのないように打つ技術について教えていただきました。球出しまでしていただき、生徒が沸き上がっていました。後衛は球をつなぐロブの練習を教えていただきました。トップ打ちからのロブしのぎの練習の際、生徒にトップ打ちをしてくださったりとここでもまた生徒が興奮していました。最後にゲーム形式で練習したことの復習もでき、かなり充実した練習になりました。九島選手、この練習会を実現してくださったサンワスポーツさん、本当にありがとうございました。
R3 男子ソフトテニス部 関東大会(団体)県予選2日目 結果報告
5月8日(土)、熊谷さくら運動公園にて関東大会県予選の団体戦が行われました。5/5にベスト16に入った学校が集まり、行われました。対戦相手は新人戦ベスト8の伝統校の川越高校でした。お互い初戦ということもあり、何とかチャンスをつかめたら、と向かっていきました。
結果は0-2で負けてしまいました。初戦はボールを回す展開をし、ミスを誘いつつ3-2でリードしますがこちらのミスがかさみ、ファイナルへ持ち込まれ、1-1、2-2とシーソーゲームを繰り広げるも最後こちらのミスで敗退してしまいました。続く2戦目は、相手の2本ラインの中に決まる早い球に対応しきれず1-4で敗退してしまいました。
ここ最近、今回の試合のようにリードしてもなかなか勝ちきれないという対戦が出てきて、あと1点をどうしっかり取るかということをもっと研究し、練習をしていかないといけないということが本当にわかりました。6月のインターハイ予選ではもっと上位に切り込んでいけるよう努力していこうと思います。
R3 男子ソフトテニス部 関東大会(団体)県予選1日目 結果報告
5月5日(水)、彩の国くまがやドームにて関東大会県予選団体戦が行われました。埼玉県からは92校中、3校しか関東大会に出場できない狭き門の戦いとなる大会です。ベスト16になると2日目につなげることができるのでまずはそれを目指し奮闘しました。
初戦が伊奈学園高校との対戦でしたが3-0で勝利し、インターハイ県予選への出場権を手にすることができました。2回戦では鴻巣高校と対戦しました。結果は2-0で勝利することができ、2日目につなげることができました。団体戦の空気の中、よくできたプレーもありましたが、ダブルフォルトやレシーブミス等、2日目では致命的となるミスも多く見られた試合でした。3日後の試合に向けて調整していきたいと思います。次の対戦相手は新人戦ベスト8の川越高校です。挑戦者として、向かっていきたいと思います。
R3男子ソフトテニス部 関東大会県予選(個人)結果報告
5月3日(月)に狭山智光山公園で関東大会県大会個人戦が行われました。春日部東高校からは田村・大野ペア、秋山・林ペア、今野・金森ペアが出場しました。
田村・大野ペアは初戦、秩父農工科学高校との対戦でした。1ゲーム目で長いデュースが続くも粘り強くつなげ1ゲーム取れたものの、その後2-3で相手リードで6ゲーム目に入ってしまいましたが、相手のミスにも助けられそのままファイナルゲームに行きました。よく食らいついていきましたが、要所要所でのダブルフォルト等が響き、3-4で敗退してしまいました。
秋山・林ペアは初戦、本庄東高校との対戦でした。始めの2ゲーム、前衛のミスが響き落としてしまうも3ゲーム目でようやくポーチが決まるようになり1ゲーム取ることができました。しかしその後もなかなか粘り切れず1-4で敗退してしまいました。
今野・金森ペアは秩父高校に当たり4-2で勝利しました。次に城西川越高校と当たりました。西部地区ベスト4の強敵でしたが向かっていきました。前衛後衛ともにうまくいかず、初め相手に3ゲーム取られてしまうも、巻き返しファイナルゲームに行くことができました。ファイナルに入ってから相手後衛に鋭い球を何度も打たれ中々点がとれないまま3-4で敗退してしまいました。
つなぐだけでなくミスをせずにしっかり攻めていくことが関東予選では必要になることを痛感しました。かなり悔しい結果となりましたが2日後には団体戦があります。この雪辱を晴らせるよう頑張っていきます。
R3 男子ソフトテニス部 関東大会東部地区予選結果報告
4月19日(月)に大宮第2公園で関東大会東部地区大会個人戦が行われました。去年はコロナ禍で中止になった大会で、今年はできることに感謝をしながら春日部東高校からは新入生ペア1ペアを加え17ペア参加しました。2,3年生は部活休止で練習が足りないながらもこの日のために調整して臨みました。
結果、今野金森、秋山林、田村大野ペアがベスト32に入り、県大会に出場できることになりました。また松本福満、小川吉田、齊藤中田、藤林谷本、三室中根、寺田江原、グェン松本ペアがベスト64に入り、ポイントを頂けることになりました。パックに入るもシードを倒し、県大会を決めたペアもいれば、普段練習試合では勝っていた相手に負けたり、ファイナルまでもつれ込んで5-5になるも接戦を制することができず県大会に行けなかったペアもいて全体としてはかなり悔しい結果となりました。練習が足りなかったといえばそれまでですが、それ以外にも何か取り組みに改善できるところがあるのではないかと選手、顧問共々感じた大会となりました。5月には団体戦もあります。この悔しさをバネに精進していきたいと思います。
R3 男子ソフトテニス部 春季東部リーグの報告
4月6日(火)、昌平高にて東部1部リーグを行いました。参加校は昌平、春日部、久喜工業、草加西、そして春日部東高校の5校で、団体戦形式で行われました。去年はコロナ禍で春季、夏季ともに中止となり、先輩が残した成績を引き継ぐ形でのリーグ戦となりました。
初戦、草加西高校との試合は2-1で勝利、次の春日部高校との試合は2-1で勝利、その次の昌平高校との試合は0-3で敗退、最後の久喜工業高校との試合は1-2で敗退し、リーグ内で2勝することができました。草加西高校もリーグ内で2勝し、直接対決で勝っていた春日部東は2位という結果になりました。リーグ内の結果は優勝が昌平高校、準優勝が春日部東高校、3位が草加西高校、4位が春日部高校、5位が久喜工業高校となりました。初戦の草加西高校との対戦は、前日県南大会でベスト16に入った今野・金森ペアの調子が出ず、1本目は敗退するも、今回初めて団体戦に選ばれた松本・福満ペアが格上のペアに1-3から巻き返しファイナルで勝利する快挙を見せなんとか勝利しました。勢いがついた次の試合もなんとか勝利は出来ましたが、最後まで集中と体力が持たなかったのか最終戦だった久喜工業高校との対戦では上位2ペアが破れ敗退してしまいました。
最終戦でも見えるように、安定して勝ち上がっていくにはまだまだ練習やトレーニングが足りていないことがわかりました。いろいろな課題が浮き彫りとなった充実した1日となりました。運営してくださった春日部高校の長谷川先生、昌平高校の渡辺先生、対戦してくださった学校のみなさんありがとうございました。
R3 男子ソフトテニス部 県南選手権大会の報告
4月5日(月)、大宮第2公園、大宮天沼公園にて県南選手権大会が行われました。東部と南部の選手が集まり、トーナメントを行うという形式の大会でした。久々の公式大会でもあり、この大会で勝ち進むとポイントがもらえることもあり、かなり気合いを入れて臨みました。
春日部東高校からは16ペアが参加しました。雨が断続的に降り注ぐ中での試合となり、環境に合わせたプレーが求められることになりました。結果、ベスト64にグェン・松本ペア、斉藤・中根ペア、秋山・林ペア、寺田・江原ペア、ベスト16に今野・金森ペアが入ることができました。1、2回戦で敗退してしまったペアも含めてファイナルまでもつれ込む接戦を繰り広げたり、格上相手に善戦したりした次につながる試合を展開することができ、コロナ禍で中々練習できない中健闘しました。
ただし、自分と同じくらいの力の相手に接戦して敗退した苦い思いをしたペアが多くいました。2週間後の関東地区予選に向けて精進していきたいと思います。
R3 男子ソフトテニス部 岡安先生ありがとうございました!
本校に18年勤続し、男子ソフトテニス部を指導してくださった岡安先生がご退職されます。これからも外部コーチとして来ていただけるということですが、一つの区切りとして3月27日(土)の学校練習の日に、現役生、OBより感謝を込めてプレゼントを贈呈させていただきました。岡安先生、18年間お疲れさまでした。そしてこれからもよろしくお願いいたします!
R3 男子ソフトテニス部 3年生が卒業しました。
3月13日(土)、9人の部員が卒業しました。コロナ禍で最後の大会が中止になり、やるせない気持ちのまま怒涛の受験生活の始まりでしたが、みんな部活で培ったことを生かし無事に進路を決めて巣立っていきました。前日に後輩から送別会があり、感慨深そうにしていました。3年生、卒業おめでとうございます。これからも後輩の指導や遊びにコートに来てくださいね。
R3 男子ソフトテニス部 関東予選に向けて始動!
昨年の12月のインドア大会から約2か月、コロナ禍での部活動自粛で、全体の活動はできず個々で体力トレーニングを行ってきました。我慢の日々が続きましたが、3月8日より制限付きではありますがようやく活動を再開することができました。関東予選に向けてまた頑張っていきたいと思います。
R2 男子ソフトテニス部 県インドア大会の結果報告
12月28日(月)、所沢市民体育館にて県インドア大会が行われました。ここ数年春日部東高校は全く出ることができませんでしたが、今年は参加する権利を得て1つでも多く勝ち残れるように準備してきました。初戦の相手が新人戦県準優勝の武蔵越生高校ということで、なんとか一矢報いるよう選手も顧問も策を労してきました。前々日も県ベスト4の本庄東高校と練習を一緒にさせていただき、士気が上がった状態で臨むことができました。本庄東高校のみなさん、ありがとうございました。
1本目は寺田・吉田ペアが相手校の1番手と対戦しました。切れの良いカットサーブからのボールを回していく展開を打ち破ろうと攻め込みますが、相手のボールの落とす位置もよく、こちらの打ち込みのミスもあり0-4で敗退しました。2本目は今野・金森ペアが相手校の2番手と対戦しました。相手の切れるカットサーブも練習通りしっかり打ち返し、こちらはカットサーブは打ちませんでしたが、しっかりファーストサーブを入れて攻撃のリズムを作っていきました。相手選手の不調もあり、4-0で勝利することができました。団体カウント1-1で3本目の秋山・林ペアに順番が回ってきました。流れに乗って1ゲームを取りましたが、2ゲーム目からボールを回していく展開が続き、この展開で勝負していきましたがこちらが先にミスしてしまったり、相手前衛が先に攻撃を仕掛けたりと、なかなかポイントが得られずデュースが続く接戦はあったものの1-4で敗退しました。
結果、1-2で初戦敗退でした。強豪相手に今出せる力は出しましたが、この代での初のインドアでの大会で力不足ももちろんありましたし、準備不足も否めなかったと感じています。関東大会を目標とするにはまだあまりにも力が足りないと感じた大会でもあり、選手、顧問共々身の引き締まる思いでした。来春に向けて再出発し、精進してまいります。
R2 男子ソフトテニス部 県インドア大会まであと1週間!
新人戦でベスト16以上になると出ることができる大会である、県インドア大会まであと1週間となりました。感染対策を忘れずに、色々な体育館へお邪魔し練習をしてきました。床でのボールの跳ね方が各体育館で違い、色々なサーフェスでの対応が勉強できました。施設のみなさん、受け入れていただきありがとうございました。健康に気を付けつつ、大会へ向けて調整していきたいと思います。
R2 男子ソフトテニス部 新人大会県大会(団体)の結果報告
11月14日(土)、狭山智光山公園テニスコートにて新人戦県大会団体戦が行われました。1回勝つとベスト16ということで12月に行われる県インドア大会の参加権利を得ることができるということでまずはそこを目指して臨みました。
初戦が朝霞高校との対戦でした。個人戦ではベスト16に入っているペアもいて成績では負けているということもあり気負って臨みました。結果2-1で勝利することができました。2回戦では松山高校との対戦でした。個人戦ベスト16に入っているペアが2ペアいて向かっていきましたが、0-2で敗退しました。2番勝負が3-1リードで試合が進んでいきましたが、ファイナルまでもつれ込みカウント2-7で負けてしまい、2-3リードで進んでいた3番勝負が打ち切りという形で終了しました。
結果ベスト16に入ることができました。当初の目標は果たしましたが、ベスト8決めの試合が惜しい所までいっていただけに悔いの残るものとなりました。団体戦の中での緊張もあり、どのペアもいつもしないようなミスも続いての失点がありました。そのミスが3-1リードで進んでいたゲームをデュースに持ち込まれたり、流れを変える失点となったり致命的なものもありました。コロナ禍でもあり、夏からの練習で打ち込みやトレーニングが足りていないことがわかり、冬もっと精進していかないといけないことを痛感しました。しかしながら春日部東高校がインドア大会に参加できるのは5年ぶりということで、一つチームとしての進化は見せられた結果となりました。そしてこれは埼玉県の学校の方々始め、春日部東高校と練習試合や練習をしてくださった学校の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。12月のインドア大会でも良い結果を出せるよう精進していきます。
R2 男子ソフトテニス部 新人大会県大会(個人)結果報告
11月9日(月)熊谷さくら運動公園にて新人戦県大会個人戦で行われました。春日部東高校からは今野・金森ペア、秋山・林ペア、寺田・吉田ペア、小川・松本ペアが出場しました。ほぼ敗者復活上がりのペアばかりで初戦の相手が他地区で結果を出している選手との対戦となり、下剋上を起こすべく奮闘しました。
今野・金森ペアは初戦、武蔵越生高校のペアに1-4で敗退しました。最初のゲームは取ることができたものの、その後相手の速いファーストサーブに対応することができなかったり、ラリーのミスが続いたりしての敗退でした。
寺田・吉田ペアは初戦本庄東高校のペアに3-4で敗退しました。風が強い中での対戦となり、お互い風に翻弄されながらも先に3-1リードで試合を運べましたが、相手の前衛にボールが捕まるようになり、ファイナルに持ち込まれました。1-5の相手リードの中粘って5-5にまで持ち込みましたが、まくり切れず敗退しました。
小川・松本ペアは初戦川越東高校のペアに2-4で敗退しました。相手選手は西部地区ベスト4ということで向かっていきました。相手選手の調子が出ず最初2ゲーム取ることができましたが、こちらのミスが続き、勝負の球が決めきれなくなり徐々に点を詰められての敗退でした。
秋山・林ペアは初戦川口北高校のペアに4-3で勝利、2回戦は川越東高校の選手に3-4で敗退しました。初戦は緊張もあり、ミスが続きましたが勝負する気持ちを忘れずファイナルまで持ち込み勝利しました。2回戦は3-2リードで6ゲーム目を迎えましたが、相手選手の粘り強いラリーに根負けしてしまい、敗退しました。結果ベスト64でした。
どのペアも勝利するチャンスはたくさんあり、勝負する場面は見られましたが、サーブレシーブの肝心なところでの致命的なミスや、前衛が攻めきれない、後衛のラリーが続かないなどの県で勝ち抜くには力が圧倒的に足りないことがわかりました。敗退はしましたが、今後につながる課題が見え士気を上げることはできました。11月14日(土)には団体戦の県予選もあります。ここに向けてしっかり調整し臨んでいこうと思います。
R2 男子ソフトテニス部 3年生アルバム写真撮影
10月2日(金)に3年生の写真撮影がありました。コロナの関係で3年生になってからの大会が軒並み中止になり、あれよあれよの間に受験生となりましたが、3年間頑張ったことを胸に写真撮影に臨みました。部活で頑張ったことを受験勉強に生かし、進路実現したらまたコートに遊びに来てくださいね。
R2 男子ソフトテニス部 ミズノ練習会の報告
10月1日(木)、庄和テニスコートでの練習にミズノの四元選手が来てくださり、シューズの試履をさせてくださりました。今まで何気なく履いていたシューズにもいろいろな種類があり、ものによって足の疲労が軽減できることがわかりました。また、ミズノの九島選手が来てくださり、新人戦地区予選で課題となった部分を中心に技術指導を行ってくださいました。実演を交えてストロークやサーブのポイントを教えていただき、生徒は自分の何がだめだったかよくわかり充実した時間になりました。練習の間、生徒が個別に質問に行った時も丁寧に対応してくださり、とても励みになっていました。ご自身の大会を2日後に控えているにもかかわらず、時間を調整して来てくださり、教えていただいたことを再来月の県大会はもちろん、今度にも必ず生かしていきたいと思います。九島選手、四元選手、この練習会を実現してくださったサンワスポーツさん、本当にありがとうございました。
R2 男子ソフトテニス部 新人大会東部地区予選(団体)結果報告
9月29日(火)大宮第2公園にて新人戦東部地区大会個人戦で行われました。今年度は関東大会、インターハイが中止になった影響で2年生の昨年度の成績と1年生の中学生の時の成績、そして今回の個人戦の結果を反映させてシードを決めることになりました。本校は第2シードからのスタートになりました。個人戦から天気が良くない中でもなんとか練習できるよう外のコートにお邪魔させてもらいつつ奮闘しました。
初戦庄和高校に3-0で勝利、2回戦は越谷北高校に2-0で勝利し、3回戦で白岡高校に2-0で勝利し決勝戦に進みました。決勝戦の対戦相手は昌平高校で、埼玉県で群を抜いての強豪校で選手も顧問も策を労して臨みましたが0-2で敗退し、結果は準優勝となりました。何があるかわからない団体戦、第2シードという位置でも油断することなく、初戦から全力、全集中で臨み、相手の良いプレーが出てきた所で崩れかける場面もありながら、しっかり持ちこたえ決勝まで進むことができました。ここ数年では久しぶりの快挙ではありましたが、決勝戦では2ペアとも0-4であっさり負けてしまい、まだまだ県の上位と渡り合うには力が本当に足りないことを実感しました。課題の残る部分が多く県大会では改善していきたいと思います。
とはいえここ数年ぶりの準優勝、この成果に春日部東高校に関わってくださった学校の先生や選手のおかげであり本当に感謝申し上げたいと思います。たくさんの学校の方が練習試合をしてくださったり、声をかけてくださったりとお世話になりました。県大会でもよい成績が残せるよう精進します。
R2 男子ソフトテニス部 新人戦東部地区予選(個人)の結果報告
9月23日(水)、大宮第2公園テニスコートで新人戦東部地区予選(個人)が行われました。今回は26ペアが東部地区から県大会に出場できるものですが、今回関東大会、インターハイが中止になった影響で枠外出場枠がすべての地区からなくなり、強豪ペアがすべて地区予選から出場する厳しい予選となっていました。それでも前年度よりも結果を出そうと奮闘しました。
結果、ベスト16に寺田・吉田ペア、ベスト24に今野・金森ペア、秋山・林ペア、小川・松本(龍)ペアが入り県大会出場となりました。またベスト32に松本(拳)・福満ペア、ベスト64にグェン・江原ペア、藤林・谷本ペアが入りポイントをいただけることになりました。
練習時間の短い中での調整となり、不安もありながらの大会となり、どのペアもよく奮闘したと思いますが、寺田・吉田ペアはベスト8決めで、他のペアはベスト16決めで第1~4シードや、中学校の時に成績を上げたペアに当たり、デュースまではつなぐものの、力の差を見せられ敗退となりました。強い球をしのぐことや、ミスのないプレーがものすごく大切であることを痛感しました。他の県大会に出場できなかったペアも夏場、練習してきたことを出せた場面はあったものの、相手選手の粘り強いプレーに押し負けたり、何でもないミスをしてしまったりと課題の見えた大会となりました。来年の春まで長い期間となりますが、辛抱強く頑張っていきたいと思います。また、来週の火曜日に控える団体戦に向けて精進していきたいと思います。
R2男子ソフトテニス部 部活動見学会開催のお知らせ
下記の日程で、中学生を対象とした部活動見学会を実施いたします。
資料の準備等でご連絡いただけると助かりますが、当日とび込み参加でも構いません。本校を志望校に考えている中学生は、奮ってご参加ください。
【日 時】9月26日(日) 14:00~16:00
【場 所】本校テニスコート
※コート状況が悪い場合・大会延期の場合は、中止といたします。
また、午前中に見学されたい方は下記のメールアドレスまでご相談ください。
【内 容】普段の練習の見学
【持ち物】飲み物等, 熱中症対策グッズ
(※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。)
参加を希望される方やご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までご連絡ください。
R2 男子ソフトテニス部 部活動見学会の報告
8月23日(日)本校にて部活動見学会を行いました。基本を中心とした練習を見ていただきました。暑い中、参加いただいた中学生と保護者の皆さま、ありがとうございました。次回は9月の学校説明会の日に行います。詳細はまたHPにてお知らせいたします。奮ってご参加ください。
R2 男子ソフトテニス部 夏休みの練習の報告
8月2週目から夏休みが始まり、例年よりも部活動ができる時間が短くなった中で、休校期間の体力の衰えを解消すべく、練習に励みました。校外でも感染対策をしつつ練習にお邪魔させていただきました。また練習試合もやっていただきました。何ができなくなっているのか、練習によって何が取り戻せたかがつかめた夏になりました。練習試合を一緒にしてくださった学校のみなさん、ありがとうございました。9月末の新人戦に向けてさらに精進していきます。
庄和コートにて レシーブ練習 移動素振り
くまがやドームにて 乱打 ボレー練習
サーブレシーブ ストローク練習
ストローク練習 ポーチ練習
宮代コートにて 練習試合① 練習試合②
練習試合③ 練習試合④
R2 男子ソフトテニス部 部活動見学会のお知らせ
下記の日程で、中学生を対象とした部活動見学会を実施いたします。
資料の準備等でご連絡いただけると助かりますが、当日とび込み参加でも構いません。本校を志望校に考えている中学生は、奮ってご参加ください。
【日 時】8月23日(日) 9:30~11:30
【場 所】本校テニスコート
※コート状況が悪い場合は、中止といたします。
【内 容】普段の練習の見学
【持ち物】飲み物等, 熱中症対策グッズ
(※この日以外でも、ご連絡をいただければ個別に対応させていただきます。)
参加を希望される方やご質問は yamada.saori.87@spec.ed.jp までご連絡ください。
R2 男子ソフトテニス部 ヨネックス練習会の報告
7月31日(金)、大沼公園テニスコートでの練習にヨネックスの大井樹来選手が来てくださり、技術や練習メニュー等を教えてくださいました。練習開始時に行っているショート乱打に変化をつけた練習を教えてくださったり、サーブのポイントやレシーブのコースのポイントを教えてくださったりと、生徒顧問共々大変勉強になりましたし、大人数の生徒が練習をしているにも関わらず、全コートを丁寧に見てくださりとても励みになりました。大井選手、この練習会を実現してくださったサンワスポーツさん、本当にありがとうございました。
男子ソフトテニス部 再始動!
6月22日から部活動が再開し、男子ソフトテニス部も活動ができるようになりました。1時間という短い時間の中でみんな久しぶりのテニスを満喫するとともに、体力や技術の衰えを痛感していました。まだ通常通りには活動できませんが、徐々に体を慣らし、しっかり練習できるように頑張ります。
男子ソフトテニス部中学生対象部活動見学会
本校を志望校に考えている中学生は、奮ってご参加ください。
【日 時】8月31日(土) 9:30~11:30
※事前に、各中学校には紙面で「8:30~11:00」とお知らせしましたが、
上記の時間に変更いたします。
【場 所】本校テニスコート
※コート状況が悪い場合は、中止といたします。
【内 容】体験もしくは見学(随時)
【申 込】不要
【持ち物】体験に必要なもの・飲み物
男子ソフトテニス部中学生対象部活動見学会
下記の日程で、中学生を対象とした部活動見学会を実施いたします。
本校を志望校に考えている中学生は、奮ってご参加ください。
【日時】12月15日(土) 11:10~12:30
【場所】本校テニスコート
※コート状況が悪い場合は、中止といたします。
☆なお当日は、本校の第4回学校説明会となっています。
男子ソフトテニス部中学生対象部活動見学会
春日部東高校を志望校に考えている中学生の方は、是非とも奮ってご参加ください。
【日時】9月 1日(土) 9:00~11:00
15日(土) 9:00~11:00
29日(土) 9:00~11:00
【場所】本校テニスコート
※コート状況が悪い場合は、中止といたします。