日誌

男子ソフトテニス部

R7 男子ソフトテニス部 県南選手権大会の報告

   4月3日(木)、青木町公園、大宮天沼公園にて県南選手権大会が行われました。東部と南部の選手が集まり、ブロック制のトーナメントを行うという形式の大会でした。久々の大会であること、例年は一つのトーナメントで行うため中々ポイントが得づらい大会ですが、今回はポイントをもらえるチャンスが大きいこともあり、かなり気合いを入れて臨みました。

春日部東高校からは13ペアが参加しました。雨天の中断続的に行われ、2回戦までしかトーナメントを進めることができませんでしたが13ペア中10ペアが2回戦を突破することができました。雨天の中できることを集中して行い、シードの高い選手を倒し下剋上できたペアがたくさんいました。冬の成果が少し垣間見えた大会となりました。3週間後の関東予選に向けてさらに精度を上げるべく練習していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

R7 男子ソフトテニス部 東部地区練習会(茨城県西地区との試合)の報告

 3月20日(木)、久喜総合運動公園にて東部地区練習会の一環である、茨城県西地区との練習試合に参加させていただきました。本校からは島村・奈良ペア、髙野・佐藤(桧)ペア、八田・金井ペアが参加させていただきました。

冬場の練習を生かし、攻撃をしっかりしつつもミスのないプレーを心掛けて春の大会を意識してプレーすることができ、各々の課題も見つかった練習会でした。

 練習会を企画してくださった東部地区の先生方、試合をしてくださった茨城県の選手のみなさんありがとうございました。

 

 

 

 

0

R7 男子ソフトテニス部 入学許可候補者のみなさんへ

   入学許可候補者のみなさん、合格おめでとうございます。勉強に部活に充実した生活を送れるよう体調を整えてお過ごしください。

 男子ソフトテニス部に入部予定の許可候補者の方は3/19の入学許可候補者説明会の後にテニスコートにお立ち寄りください。春休みの練習日程等のご説明をさせていただきます。顧問が説明会会場の片付けをしている関係でお待たせしてしまうかもしれませんので、雨天時やお急ぎの場合はその日はお帰りいただいてもかまいません。以下のメールアドレスにご連絡いただければこちらから連絡させていただきます。

顧問メールアドレス:yamada.saori.87@spec.ed.jp

 取り急ぎ、4/21に関東大会の地区予選(個人戦)があります。この大会は1年生も出場できる大会となっています。出場希望があるかどうかをお立ち寄りいただいたときに聞かせていただきます。よろしくお願いいたします。
 

0

R7 男子ソフトテニス部 3年生が卒業しました。

3月13日(木)、46期生17名の部員が在校生に見送られ、晴れ晴れとした表情で卒業しました。人数が多い代でしたが、切磋琢磨しながら頑張りました。また1年生の時はコロナ禍の影響で何度となく活動休止を余儀なくされながらも粘り強く練習を積み重ねました。結果個人地区優勝、団体はこの代が1年生の時まで2年間新人戦で県大会に出場できませんでしたが、2年生の代で地区3位、県ベスト16まで上り詰めた代でもありました。大学入試でも奮闘し、東京理科大や立教大など学力もこの1年間で飛躍した生徒がおおかったです。卒業おめでとうございます。部活動での経験が今後の人生に活き、活躍してくれることを楽しみにしています。

 

 

  

 

 

  また次の日の3月14日(金)に杉戸西近隣公園にて卒業試合を行いました。受験の影響で体力は落ちに落ち、当日2~3試合するのがやっとでしたが、技術の衰えはそこまでありませんでした。3年間の練習の賜物です。これからも定期的に遊びにきて後輩の指導をしてくださいね。

 

 

0

R7 男子ソフトテニス部 冬季東部リーグの報告

  1月26日(日)、昌平高校にて東部1部リーグを行いました。冬の練習の成果を試すべくまた、寒さに対する準備も含めて取り組みました。参加校は昌平、白岡、鷲宮、草加南そして春日部東高校の5校で、団体戦、リーグ戦形式で行われました。

 結果は全勝で白岡高校が優勝、昌平、鷲宮、春日部東高校が2勝2敗で並び、得失ゲーム数を比べた結果、春日部東高校が2位、鷲宮高校が3位、昌平高校が4位、5位が草加南高校となりました。

  本校の結果は初戦白岡高校に1-2で敗退、次に鷲宮高校に1-2で敗退、次に草加南高校に3-0で勝利、最後に昌平高校に2―1で勝利という内容でした。敗退した2戦は1番手勝負でファイナルでかなり競り合う試合となりましたが、我慢しきれずミスが出てしまったり、相手の攻撃の方が早かったりして競り勝つことができませんでした。2位とはなりましたが、まだまだ足りない部分があることが身に染みた大会となりました。

運営してくださった1部リーグの先生方、対戦してくださった学校のみなさんありがとうございました。特に昌平高校の皆さんは前日栃木で関東選抜大会を行っているにもかかわらず日程変更をせずにこの大会の会場を設営、試合をしていただき大変感謝しております。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0