日誌

剣道部

祝卒業!

剣道部では3月10日に3年生の送別会を剣道場で行いました。部長の菅谷(草加川柳中出身)が司会となり前部長の須澤(春日部緑中出身)からの挨拶など6名の3年生が下級生に3年間の思いを伝えてくれました。3月14日には卒業式が実施され、コロナ禍で通常の式典ができなかった中、3年ぶりに盛大な式典をおこなうことができました。3年生は入学当初から新型コロナウィルスによる感染対策のため、通常の高校生活が制限されてきました。卒業後は全員が大学に進学しますが、多くのことに挑戦して充実した大学生活を送ってほしいと思います。卒業おめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

0

「剣道部体験部活動」中学3年生の皆様にお知らせ

 剣道部では、以下の『R4日程表』で夏休みに稽古を実施する予定です。学校における通常稽古では中学生の稽古参加も可能ですが、7月当初の予定で組んでありますので、今後練習試合などに変更になる場合があります。剣道部への稽古参加・見学の際には必ず剣道部顧問石井(学校代表048-761-0011)までご連絡いただくようお願い申し上げます。また、新型コロナウィルスの感染が拡大し稽古への参加などができなくなることもありますのでよろしくお願い申し上げます。

夏の日程表.xlsx

【春日部東・部活動体験】<生徒用>健康チェックシート.xlsx

【春日部東・部活動体験】<保護者用>健康チェックシート.xlsx

0

剣道部引退式

 6月27日月曜日に3年生の引退式を行いました。当日は3年生の保護者が見学するなか、6名の3年生が稽古に参加し、1、2年生との地稽古に久しぶりに汗を流しました。稽古終了後、後輩より記念品が贈られ、新部長菅谷(川柳中出身)が、本年度の目標と先輩方へ感謝の気持ちを伝え、3年生からも後輩に熱いメッセージが送られました。3年生はこれからそれぞれの進路に向け、自分で努力をしていかなければなりません。剣道部で培った体力・精神力をいかし頑張ってください。来年の3月の卒業式には素晴らしい結果が報告されることを期待します。また、3年生の保護者の皆さま、ここまで剣道部を応援していただきありがとうございました。3年生の高校生活もまだありますので、もう少し見守っていただき、剣道部も引き続き応援していただければ幸いです。

0

【剣道部】高校総体埼玉県予選

 3年生にとっては高校生活最後の公式戦となる高校総体埼玉県予選会は6月1日に個人戦、6月17日18日に団体戦が行われました。個人戦では須澤(3年春日部緑中出身)が4回戦に進出、駒宮(白岡篠津中出身)が2回戦に進出、団体戦では初戦から県立浦和高校と対戦し、先鋒1本負け、次鋒2本勝ちとリードしたものの中堅1本負け、副将1本負けと1-3で敗退しました。内容的には持てる力を十二分に発揮し素晴らしい試合だったと思います。部長須澤を中心に6人の3年生は、コロナ禍で稽古が十分にできない中、関東大会出場を目標によく頑張ってくれました。目標を実現できなかったその思いは新部長となった菅谷(川柳中出身)と14名の1,2年生が受け継いでいくこととなります。

 

 

 

0

関東大会埼玉県予選会を終えて

 この春に男子3名女子4名の新入部員が剣道部に入部し男子13名女子7名合計20名の部員が活動することになりました。新型コロナウィルス感染防止のため、練習試合などに制限があるなかでも部長の須澤(春日部緑中出身)を中心に関東大会出場を目指し日々の稽古に励んできました。東部支部予選会では男女ともベスト8で県大会出場、男子個人では須澤がベスト8に進出し、3年の駒宮(篠津中出身)、2年の高岡(千間台中出身)、女子では大橋(川柳中出身)が県大会出場を果たしました。5月7日、5月8日に行われた関東大会埼玉県予選会では、男子は2回戦でシード校の東京農大三高に0-1で敗れ、女子は初戦浦和北高校に1-4で敗れました。不本意な結果に終わった男子は6月に行われるインターハイ県予選会で自分たちの力を発揮できるよう残り少ない剣道部の活動に全力で取り組んでいます。応援よろしくお願い申し上げます。

 

0

東部支部高校剣道新人大会報告

 11月7日日曜日に東部支部高校剣道新人大会が実施され、男女とも準々決勝に進出しベスト8の結果でした。男子は準々決勝で昌平高校と対戦し代表戦で敗れはしたものの内容のある素晴らしい試合をしてくれました。男子は部長の須澤(春日部緑中出身)を中心に日々の厳しい稽古でも、お互いに励ましあい高いレベルの内容をもとめ稽古に励んでいます。来年の春にはさらに実力をつけて素晴らしい結果を残してくれると信じています。また、女子は3名で出場し、そのうち2名は高校から剣道を始めました。初心者で剣道をはじめ、初の一本、初勝利など感動的な試合を展開してくれました。当日応援に駆けつけてくれた校長先生からも心あたたまる言葉を部員にかけてもらいました(写真参照)。男子と女子では大会に向けての目標に違いはあるかもしれませんが、剣道に対する熱い気持ちはどちらもかわりありません。これからも日々努力していきますので、春日部東高校剣道部を応援していただければ幸いです。 

 

 

0

中学生の皆様へ

 春日部東高校の7月8月の予定表(下記pdfを参照)を掲示しました。稽古日は今後練習試合や合同稽古などに変更になることがあります。なお、コロナウィルス感染予防のため制限を受けている宿泊を伴う合宿や遠征などは、夏季休業中には実施しません。また、コロナウィルス感染予防の観点から、通常の稽古が制限されることも予想されますので、剣道部への稽古の見学などについては、剣道部顧問(石井)までご連絡のうえご参加くださるようお願いします。

R3夏季日程表.pdf

0

インターハイ埼玉県予選

 6月14日15日に県立武道館にて、インターハイ県予選が行われ、女子は三回戦で川越女子に敗退、男子は四回戦で山村学園に敗退し3年生の谷口を中心とした学年は、この大会を機に部活動は引退となりました。3年生はこれから竹刀を鉛筆に持ち替えて、大学受験に向けて本格的に勉強に打ち込むことになります。先日の3年生との最後の稽古、そして1,2年生に向けて語りかけた剣道部への思い、これからの受験に対しての思いなど十分に後輩に伝わったと感じました。ありがとう43期生、春にまた素晴らしい報告(受験)を待ってます。3年生5名が引退し、新部長に須澤(春日部緑中出身)、新副部長に駒宮(篠津中出身)が選ばれ、剣道部は2年生男子6名、1年生男子4名女子3名の13名で新チームとして活動が始まりました。夏の厳しい稽古を乗り越え、目標とする関東大会出場や県大会上位進出を果たすためにも日々の稽古に精進してください。

試合中

0

東部支部高校剣道大会

 4月17日(土)18日(日)に関東大会県予選会出場権をかけて団体戦、個人戦がそれぞれ越谷東高校体育館、越谷総合技術高校体育館で実施されました。男子は準々決勝で久喜北陽高校に1-3で敗退するもベスト8まで進出しました。女子は新入生が1名入り三人で団体戦に出場することができ、花咲徳栄に負けたものの善戦してました。個人戦は、3年生の女子ニ名がそれぞれベスト8まで進出し県大会の出場権を獲得しました。残す大会も関東大会県予選会、インターハイ県予選会となりました。コロナ禍で制限のある活動ですが全力で頑張ります。また新入部員も男子4名女子3名と入部し合計17名で活動を行うことになりました。今後とも応援よろしくお願い申し上げます。

0

剣道部送別稽古!

コロナ禍の状況が続く中、令和3年3月13日に前年の卒業式に続き、今年も体育館には卒業生のみ参加という異例の卒業式が実施されました。三澤、諏訪、古溝、土屋の4名がそれぞれの進路に向けて巣立っていきました。勉強と部活動とよく頑張ってくれました。卒業おめでとう。また、今年は一家転居により、1年生の山本が4月1日より千葉県の高校に転校することになりました。3月27日土曜日に埼玉駒沢杯、そして3月31日水曜日には送別をかねて山本対男子5人の試合を行いました。審判は卒業生が協力してくれました。駒沢杯では、山本を大将として団体3位に入賞、山本対男子5人は、見事に山本の勝利で華を飾りました。転校先でも剣道を続けてください。できれば練習試合で会いたいですね。もうすぐ入学式です。別れがあれば出会いあり、新3年生、新2年生とコロナ禍で制限を受けながらも日々の稽古に励んでいます。コロナ禍の状況が好転してくれれば、幸いですが、新しく新入生が加わることは剣道部の活動にも必ず活気がでてくるはずです。いつかまた遠征や合宿などが通常通り行えることを信じて、日々の稽古を頑張ります。応援お願いします。

0

中学生の皆様へ

 剣道部では、新型コロナ感染対策のための部活動再開ステップに準じて夏季練習予定を以下のように計画しましたのでご連絡いたします。なお、中学生が学校での稽古日に部活動見学などを希望することは可能ですが、当日合同稽古や練習試合に変更になり、学校にいないこともあります。部活動見学の際は、必ず剣道部顧問までご連絡いただくようお願い申し上げます。

8月10日(月)錬成会 越谷市立総合体育館

8月11日(火)通常稽古 9:00~ 本校剣道場

8月12日(水)休み

8月13日(木)通常稽古 9:00~ 本校剣道場

8月14日(金)休み

8月15日(土)休み

8月16日(日)通常稽古 9:00~ 本校剣道場

8月17日(月)通常稽古 9:00~ 本校剣道場

8月18日(火)19日(水)県大会 県立武道館

8月20日(木)通常稽古 9:00~ 本校剣道場

8月21日(金)通常稽古 9:00~ 本校剣道場

8月22日(土)通常稽古 9:00~ 本校剣道場

8月23日(日)休み

8月24日(月)通常稽古 9:00~ 本校剣道場

8月25日(火)二学期 始業式 平常授業へ

部活動見学の際は下記までご連絡ください。

学校(代表)048-761-0011

 顧問 石井浩三(教士七段) 栗田幸枝(教士七段)

 

       

 

 

 

0

新入生を迎えて

 新型コロナ感染対策のため時間や日数を制限されながら部活動が再開されました。例年のように新入生に向けての部活動説明会や仮入部期間がない中、剣道部では7名の新入生が入部してくれました。その1年生とわずかな期間ですが3年生も含めて稽古を行うことができたのは幸いでした。3年生は、インターハイ県予選も中止となったために7月の期末テストを区切りとして、それぞれの進路に向けての準備を開始し剣道部の活動から引退しました。2年生の谷口(春日部中学校出身)が部長に、横堀(春日部東中学校出身)が副部長となり3年生が抜けた12名の剣道部をまとめていくことになりました。この夏はコロナ感染対策のため面マスクやマウスガードを着用しての稽古や練習試合などの対外的な活動が制限されるになります。また中学3年生に向けての学校説明会や体験部活動なども実施困難となり2学期以降規模を縮小しながら実施になります。

ラダートレーニング

面マスク

0

剣道部ミーティング

 非常事態宣言が解除され、春日部東高校は6月1日、2日に分散登校が実施されました。剣道部ではこの分散登校にともない、剣道部としての今後の予定、4月より着任した栗田幸枝先生の紹介を目的に30分程度のミーティングを行いました。今後の予定については、分散登校が実施されている間は剣道部として稽古は実施しないこと、6月22日以降に全員が登校することになって部活動の練習は徐々にではあるが開始されることを伝えました。3年生については、大会など目標とするものがすべて中止となってしまいましたが、期末試験1週間前まで現役の剣道部員として、まだ入部すらしていない1年生とわずかな期間でも一緒に活動し、何かを2年生と1年生に残してもらたいと伝えました。栗田幸枝先生(教士七段)は、越谷西高校から本年度本校に着任しました。栗田先生は、高校生の時に全日本女子剣道選手権に入賞(三位)するなど多くの輝かしい実績を持ち、指導者としても三郷北、久喜北陽、越谷西高校で教鞭をとり剣道部の顧問としても活躍してきたことを伝えました。最後にまだ先が見えない中、剣道部として今できることを全力でやっていくことを部員に伝えてミーティングを終了しました。

0

卒業!

 令和2年3月13日金曜日に、41期生の卒業式が行われました。コロナウィルスの感染予防のため、卒業式は卒業生と教職員のみの参加となりました。例年と違い担任による卒業生呼名、校長式辞、卒業生代表あいさつのみと内容も変更されましたが、特に卒業生代表のあいさつは、多くの卒業生の心を代弁するかのような素晴らしい挨拶でした。剣道部では5名の部員が卒業し顧問と話すことはありましたが、後輩たちと直接あって話すことができませんでした。いつ稽古が再開できるかまだわかりませんが、稽古が再開されるようになったら是非道場に足を運んでください。厳しい稽古を一緒に頑張ってきた先輩として後輩に今だからこそ語れることを伝えてあげてください。卒業おめでとう。

0

若山先生送別会

  平成30年10月より本校に産休代替教員として赴任していた若山凌佑先生が、この令和2年2月をもって任期満了となり春日部東高校を離れることとなりました。1年半ほどですが、先生には剣道の指導以外にも勉強面や生活面など部員に年齢的に近いこともあり、「兄貴」的な存在として大変お世話になりました。最後の稽古でも部員全員と地稽古を行い、さらに稽古後は熱い言葉を部員にかけていただきました。部員からは、手作りのチョコやメッセージを書いた色紙、そして袴が贈られ部長の三沢君が部を代表し感謝の気持ちを伝えました。若山凌佑先生、短い時間でしたがありがとうございました。

 

 

 

0

冬季休業中の活動

 令和元年12月26日から28日に本校合宿所において剣道部強化合宿を実施しました。100本切り返しや追い込み中心の厳しい稽古でしたが、2年生部員を中心に3日間の稽古をやり遂げ充実した合宿となりました。この合宿の初日には越谷総合技術高校、二日目には越谷市立大相模中学校の1,2年生が参加しました。とくに終日参加した大相模中学校の剣道部員は、人数も多くまた中学生とは思えない実力のある部員もいて、本校剣道部員も多くの刺激を受けたと思います。一緒に稽古した越谷総合技術高校、大相模中学校の皆さま本当にありがとうございました。また、夜の稽古には保護者稽古参観が行われ、保護者が見学する中厳しい稽古を実施しました。冬季休業中は、桜友杯剣道大会、越谷錬成会、埼玉駒沢杯剣道大会など参加し、特に埼玉駒沢杯では、駒沢大学の監督や大学生がいるなかで男子団体で三位という結果をだすことができました。

埼玉駒沢杯剣道大会

 稽古風景稽古風景2

追い込み風景

稽古風景4稽古風景5 

稽古風景5

稽古風景5

0

館山遠征

 剣道部では8月17日土曜日に千葉県館山市で開催された若潮旗争奪全国高校剣道大会に参加するため1泊2日で館山遠征を実施しました。前日の錬成会からレベルの高い練習試合が行われ、本大会でもインターハイに出場するような高校も多数参加し盛大に実施されました。東高剣道部は男子2回戦敗退、女子初戦敗退と残念な結果に終わりましたが、新チームとして初めての遠征合宿を行ったことで、部長の三澤(春日部東中出身)を中心とした剣道部がまとまってきたように思えました。夏休みもあとわずかですが、部員は秋の新人戦に向けて上位進出を目指し稽古に励んでいます。




0

剣道部夏季休業中の部活体験・見学日程変更のお知らせ


  夏期休業中の部活動体験・見学日程変更のお知らせ
 8月1日(木)に予定されていた中学3年生を対象とした部活動体験・見学は、8月2日(金)と3日(土)に変更になります。1日(木)は剣道部は学校で活動していませんのでご注意ください。なお、参加を希望される場合は、剣道部顧問石井までご連絡ください。
                   

1 日時・場所      
 ①8月2日(金) 稽古時間 9:00~12:00
  春日部東高校 剣道場
 ②8月3日(土) 稽古時間 9:00~12:00
  春日部東高校 剣道場        
           
2 持ち物、服装
   剣道具・飲み物

 また、夏休み中は上記の日程以外にも剣道部の稽古に参加・見学することは可能です。その際は、剣道部顧問石井まで御連絡ください。中学生のみなさん
の御参加を、生徒・顧問一同心よりお待ちしております。
                       
連絡先   埼玉県立春日部東高等学校
                   TEL 048(761)0011
           FAX 048(760)1206
                                                       
顧 問  石井 浩三
0

3年生引退

 先日のインターハイ埼玉県予選会で、部長の江本を含めた三年生5名が引退しました。これからは、竹刀にかわる鉛筆を持って学業に専念することになります。3年生はここまでよくやってくれました。合宿でどんなに苦しくてもへこたれず頑張った君たちなら、受験勉強も乗り切れるはず、「夢を持て、夢持たぬものに努力なし、努力なきものに成果なし」頑張れ、41期生!応援してます。
 新チームは部長に三澤(春日部東中出身)、副部長に諏訪(桜山中出身)、同じく吉村(杉戸中出身)と3年生が抜けても今まで以上に剣道部を盛り上げてくれることと思います。期末試験が終われば、本格的な夏を迎えます。厳しい稽古、練習試合、千葉館山遠征合宿などをつうじて、ひとまわりもふたまわりも成長するはずです。先輩以上の活躍を期待しています。頑張れ剣道部。




0

星 令和元年剣道部新入部員

4月に43期生が入学し剣道部にも男子4名、女子2名の新入生が入部し令和元年度の剣道部員は17名となりました。特に女子は2年生3人、1年生2名となり5人で団体戦を戦えることとなり、GWでの栃木練成会や練習試合では今までにはない結果を残し、今後の活躍が期待されます。また、今年度は顧問として若山凌佑先生を迎え、剣道部の顧問は3人となり日々の稽古に精進しています。


0

春季強化合宿

 3月25日から3月27日に2泊3日の強化合宿を本校合宿所を利用し実施しました。本校の生徒11名の他、三郷工業技術高校、越谷南高校、三郷北高校、松伏高校が合宿に参加し、お互いに切磋琢磨し充実した稽古を行うことができました。また、4月に入学する予定の新1年生3名も高校生とともに稽古に励みました。


0

埼玉県剣道新人大会女子団体


 先日行われた埼玉県剣道新人大会で、1年生女子3名が3回戦まで進出しました。団体戦に参加できる3名での戦いでしたが、1回戦、2回戦と3人が一度も負けずに頑張っていました。
0

埼玉駒沢杯剣道大会

平成31年1月14日埼玉県立松伏高校にて、埼玉駒沢杯剣道大会が開催されました。春日部東高校は、男女ともに団体戦準優勝、男子個人戦では2年生の江本(春日部東中学校出身)が準優勝、1年生の古溝(春日部中学校出身)が三位と結果を残しました。
0

剣道部冬季合宿

2018年12月25日から27日の2泊3日で本校合宿所にて強化合宿を行いました。朝トレーニング、午前・午後、夜と稽古を実施しました。厳しい稽古になりましたが、部員全員がやる遂げることができました。なお、合宿中に稽古に参加してくれたさいたま市立春里中学校、越谷市立大相模中学校の剣道部員のみなさんありがとうございました。また一緒に稽古をお願いします。
0

顧問・主将挨拶

春日部東高に赴任して

 4月に草加南高から春日部東高に赴任し、3か月が過ぎました。1学期末試験も終え、東高にも慣れてきたような気がします。4月当初、部員数が100名を超える部活動や全国・関東大会に出場する部活動がいくつもある。そしてそれぞれの部活動の活気ある練習に驚かされたのを思い出します。マラソンの川内優輝選手やプロ野球の加藤翔平選手など厳しいプロの世界で活躍する先輩方を輩出し、一方で進学校として国公立大や難関私大の進学者も数多くだすなど、たくさんの卒業生が社会で活躍していること、改めて校訓である「文武両道」を実践していることを痛感しました。

 そのような環境の中、剣道部では3年生の松田を中心としたメンバーが先日のインターハイ県予選会を期に剣をおき、ぺんを持ち、今度はそれぞれの進学に向けて勉強に専念することになりました。新主将の江本は、15名の部員を率いて先輩たちの活躍に負けないよう頑張ってもらえればと思います。私自身も越谷東、春日部、草加南で剣道部の顧問として今まで経験したことを生かし、部員の目標を踏まえ全力で指導していくつもりです。剣道部に新たなる伝統が構築できるよう部員とともに稽古に励んでいきます。ぜひ応援してください。

剣道部顧問 石井浩三(剣道教士七段)

 


主将あいさつ

このたび、剣道部主将になりました江本響です。現在、剣道部は2年生男子6人、1年生男子6人、1年女子3人の計15人です。この15名で秋の東部支部大会に向けて日々の稽古に励んでいます。個人の目標は、部員それぞれが持っていますが、代変わりをして、僕らはまだチームとして的確な目標を決めていません。この夏の稽古を土台にしてみんなが一つ目標をさだめ、剣道の技術面と精神面を高めていきたいです。主将としては、皆の手本となれるような剣道やその姿勢をみせられるようになりたいです。副部長や皆の協力を得ながら、この剣道部をよりよくできるよう精一杯頑張ります!

失敗を恐れずに、校訓の「文武両道」を掲げて、学問と部活動を両立し、日々の稽古をする春日部東高校剣道部をどうぞよろしくお願いします。

剣道部主将 江本響
(春日部市立東中学校出身)

 

 

0