日誌

放送部

卒業記念20

 今回は、平成22年度第32期生卒業記念「シュレッダー」です。他「紅白幕」もあります。
  
 第32期卒業生の皆さん! 私も毎日使っています。ありがとう。

今回32期卒業記念を紹介したのは、32期生の放送部部長(Tさん)が来校したからです。
 
 Tさんは、アナウンス部門で全国大会に出場しました。
 卒業後も、放送部の活動や部室がどうなっているかと、気にかけていただき感謝! 正直に現状をお話ししました・・・
 放送室のパソコンやハードディスク、ビデオ等を現役部員以上にテキパキと操作、チェックしていました。 流石です!

 時計にアントニオ猪木さん?の顔写真などを貼ったのは、
Tさんの先輩達だということも判明しました。
 当時の放送部の活動様子を聴き、まさに”十年一昔”と実感しました。


0

卒業記念19

 放送部HPの更新に少し間が空きました。 ショーケースに映り込む蛍光灯や風景を何とかしようと悪戦苦闘していました。
今回は平成7年度第17期生卒業記念「ショーケース」を紹介します。
普通教室棟2階の玄関から入った事務室の廊下に設置されています。
   
   ショーケース中央の色紙は、人文科第9期卒業生 川内 優輝さんから頂いたものです。


 現状維持でなく、現状打破! 
 現状に満足せず、より上を目指す姿勢を私達も見習わなくてはいけませんね。

 プロランナーへの転向を表明した川内選手のさらなる活躍を応援します。
0

卒業記念18

 いよいよ、校舎内等の卒業記念品を紹介したいと思います。
まずは、学食から。  ・・・これまでの紹介の中で最も最近の記念品です。
平成27年度第37期卒業記念「食堂テーブル」です。
  
  私も利用しています。きれいで広い学食。安くて、おいしいメニューがいっぱいです。
  
 ”食堂限定MENUは、休み時間に予約すれば待たずに食べられるよ!!
  ごはんもの、お弁当も食堂で食べるとお味噌汁がついてくるよ!!"
  "もし忘れたら→わりばし10円"  ですって。

 
  暖かい励ましのメッセージも!
0

卒業記念17

 グラウンド周辺の卒業記念品も残り少なくなってきました。今回は、昭和59年度第6回卒業記念品の紹介です。
校庭植樹」「図書一式」「事務用品」「OA機器」とあります。グラウンドの奥にひっそりと、記念碑がありました。
  
 2枚目写真の中央、右側、奥と3種類の樹木があります。でも、どれも栃の木ではないようです。
 
 栃の木の葉は大きく手を開いた形の葉なのです。
また、西洋栃の木(マロニエ)でも調べましたが、違うようです。
 むらむらと探究心が湧いてきました。何か証拠はないか、辺りを調べると・・・。
 
 赤いマル印に注目! えっ、何かの木の切り株が見えます。もしや? 
 結局、真相はわかりませんでした。 栃の木よ!いづこに!
0

卒業記念16

 今回は、昭和58年度第5期生卒業記念を紹介します。
 「掲示板2基」「正面玄関庭園植樹一式」とあります。掲示板は、生徒玄関付近にあります。

 
  
 書道部さんのメッセージ、なかなかですよね。前回の内容もよかったですよ。
0

卒業記念15

平成18年度第28期卒業記念「中庭改修」
  中庭の改修って、以前に中庭がどうなっていたのか興味が湧きます。
  脇には自動販売機も置いてあります。

   
   天気の良い日、昼休みに友人と丸テーブルで、おしゃべりしながらお弁当を食べるひと時は最高ですね。
  高校生活の楽しい思い出の場所の1つでもあります。
0

卒業記念14

平成10年度第20期卒業記念「記念植樹(赤松)」です。
   
  生徒玄関からグラウンドへ出る食堂(合宿所)前にあります。他「テント」もあります。
  体育祭や文化祭時での撮影を狙っています。
また、食堂にも卒業記念品があります。
0

卒業記念13

 卒業記念品探索 グラウンド・校舎編 続きます。
昭和60年度第7回卒業記念「校庭植樹」
   
  左はグラウンド、右はハンドボールコートがあります。 楠の木と奥に見える藤棚は、炎天下の日差し和らげてくれます。
  この他、「金屏風一双」もあります。こちらは、発見次第紹介します。
0

卒業記念12

  第42回春東祭 見せろ 東魂~2018~ 
  自らが創り、自らが盛り上げる
  最高のものに
   
   春東祭は、いかがだったでしょうか?
   生徒会をはじめ、クラス・部活・委員会等、春東生が(勿論先生方も)一丸となって盛り上げました。
   放送部のM君も、椅子・机の移動や募金活動のアナウンス等、大活躍の2日間でした。
   

   さて、卒業記念品紹介も校門付近編を終えて、グラウンドや校内の物を紹介していきます。
  まずは、本校OBのN先生の代の物です。
  平成13年度第23期生卒業記念品「グラウンド用ソーラー時計」です。
   
  錆は見ないようにっ。さらに、「体育倉庫」とありましたが調査中です。
0

卒業記念11

 猛暑続きの夏休みも、いよいよ大詰め。
2学期スタートに向け、放送室内の掃除や整理整頓を始めました。
 校門付近の卒業記念品紹介は、今回で最終です。2年分まとめて紹介します。
 

  
  第10期卒業記念「10周年記念植樹」です。他に「校庭生垣」もあります。

  
 第9期卒業記念「自然石」です。他に「パソコン一式」。 左の石碑が植木に埋もれています。

 30年度快適ハイスクール工事(第二期)の様子です。
・普通教室棟の外壁クラック補修
・東側トイレ改修 等が行われています。
   
0

卒業記念10

いよいよ夏休みも後半戦。受験生の皆さん、頑張っていますか?
生活のリズムが崩れてはいませんか、夏休み前の決意を思い出して今日から心新たに頑張りましょう。
 平成16年度第26期生卒業記念「ソーラー式屋外灯」です。
  
    校門の両端にそれぞれあります。

    そろそろ校門付近の卒業記念品の紹介が終わりそうです。
 本校OBのN先生! 間もなく先生の学年の卒業記念品を紹介しますからねっ。お楽しみに。
0

! 発見!卒業記念品一覧

 卒業記念品探しの旅に終止符がっ
 なんと、春日部東高校同窓会公式サイト「いしづえ」に30期生までの卒業記念品一覧があるではないですか。 ショック!!

 1期生 緞帳
 2期生 歌碑、植樹
 3期生 親子時計、紅白幕、桜の植樹
 4期生 体育館用円卓1基、庭園植樹一式
 5期生 掲示板2基、正面玄関庭園植樹一式
 6期生 図書一式、校庭植樹、事務用品、OA機器
 7期生 金屏風一双、校庭植樹
 8期生 ブロンズ像一体
 9期生 自然石、パソコン一式
10期生 記念樹、校庭生垣
11期生 グランドピアノ
12期生 舞台幕一式
13期生 合宿所冷暖房施設一式
14期生 桧造り白木校歌額
15期生 映像スクリーン一式、記念樹一式
16期生 記念樹一式
17期生 ショーケース
18期生 ジェットヒーター、記念植樹
19期生 電子ボード掲示システム
20期生 記念植樹(赤松)、テント
21期生 体育館袖幕等、ジェットヒーター
22期生 懸垂幕装置、校名パネル
23期生 体育倉庫、グラウンド用ソーラー時計
24期生 イージーアップテント、シュレッダー
25期生 記念碑(文武両道)
26期生 ソーラー式屋外灯
27期生 掲示板(ロータリー)、ソーター
28期生 中庭改修
29期生 イージーアップテント
30期生 イージーアップテント                   同窓会公式サイトからの紹介でした。    

(現在39期まで)
 この大発見にめげず、自分の目と足で卒業記念品探しの旅を続けようと思います。

 中学生や保護者の皆さん、春日部東高校創立当時の写真などもありますので、HPのトップページから同窓会のHPもご覧になってみてはいかが?
0

卒業記念9

 今回は、春日部東高校HPのトップ画面になっている卒業記念品を紹介します。
 平成15年度第25期生卒業記念「文武両道」です。
 正門右側にあります。
  

 赤マル の部分をよく見て下さい。 何か気づきませんか?
 
   
 「文」の字の書き順が逆では?? 
 国語科のT先生が着任して、間もなく気づいたそうです。何か意味があるのでしょうか。
0

卒業記念8

 夏休みに入り、一週間が過ぎました。
3年生の補習が一段落したこともあり、今回は3つの卒業記念品を一挙に公開します。
 まずは、昭和63年度第10期卒業記念
   
 続いては、平成5年度第15期卒業記念です。
   
 この2つは生徒自転車置き場の手前に配置されています。

 最後に、平成8年度第18期卒業記念です。
    

 校門付近の卒業記念、あといくつあるでしょうか?  つづく
0

卒業記念7

 平成17年度第27期卒業記念品です。
 
  何だと思いますか?
 
  掲示板でした。

  春日部東高校は、卒業記念品が正門付近に多数ありますね。
  まだ多くの未発表の記念品がありますが、中には記念碑だけ?のものもあります。
  卒業生の方々からの情報をお待ちしております。
  現在第1期生の卒業記念品が不明です。
0

卒業記念6

 教室の時計です。
 
 ちなみに電波時計です。 ちょっと傾いているのも気になりますが・・・  
  
 平成25年度第35期卒業記念品でした。
 「卒業記念3」で紹介しました壁掛時計に加え、各教室の時計も第35期卒業記念品でした。
 追加報告いたします。
0

卒業記念5

 球技会最終日です。
球技会の種目は(男女)バスケット・(男女)バレー・(男女)テニス・サッカー と盛りだくさん。
この猛暑の中、熱い戦いが行われています。
放送部は、顧問にもビデオが与えられ、その熱戦を撮影しています。
一部は、学校説明会などで紹介される予定です。説明会に参加される中学生の皆さん、お楽しみに!

       昭和61年度 第8回卒業記念 「躍動」 です。

       
  
0

卒業記念4

 昭和55年度第2回卒業記念 モニュメントです。
  
  校章部分のアップです。3面の立体的モニュメントです。
       
       校章の由来については前回をご覧ください。
  
  読みづらいですが、「寄贈 昭和55年度 第2回卒業生」とあります。
  正面からは
  
   春日部東高等学校 校歌(岡野弘彦 作詞、野田暉行 作曲)があります。
  
  
0

卒業記念3

   平成25年度第35期卒業記念品 壁掛時計 です。
    
  校門前に立つと、校章の中に大きな壁掛時計が目に入ります。
   隣の懸垂幕の方が、最近のものかと思っていました。
      
   校章の由来ですが、
  「東高の象徴として東を図案化星形に、中心より旭光を四方に放ち、東高生の未来への
  限りなき発展を表す。中央に高校生たるの誇りと自覚を「高」に置きかえたものである。」
  とあります。 校章は壁掛時計の部分に「高」の字があります。 旭光(きょっこう)…朝日の光      
  
  次回は、校章に関する卒業記念品を予定しています。
  本校生はわかりますね。そう、毎日見ているアレです。
0

卒業記念2

 平成12年度第22期卒業記念品です。
 校名パネルは勿論、懸垂幕も近隣の方々への情報発信として役立っています。

 
     
  ちなみに、右側の懸垂幕は「関東大会出場 男子バスケットボール部」です。

  次回は・・・
 もう映ってますね。
 次回は第何期卒業記念品でしょうか。
0

卒業記念1

これまで39期生の卒業生を送り出した春日部東高等学校。
学校内には、卒業記念としての記録があちらこちらにあります。
 順番通りではあませんが、放送部として紹介していこうと思います。
 
 中学生の皆さん、学校説明会等で来校した際、是非探してみてください。

まずは、平成6年度第16期生卒業記念です。

  
  
 正門より入って、普通教室棟と特別教間にあります。
 きれいな庭園。心が和みますね。
0

高校放送コンテスト

 6/3(日)高校放送コンテスト東地区大会に朗読部門に参加してきました。
  県大会出場枠9名に54名のエントリーがありました。 
  朗読は、立ってでも座ってでもOKです。
  
  会場は、春日部高校音楽ホールです。
  他校では、緊張のため朗読が指定時間内に終わらない生徒も数名いました。
  
   生徒は原稿を暗唱し、練習通りミスもなく堂々と朗読できましたが、
  残念ながら県大会出場とはなりませんでした。
  また、私は計時担当としてストップウォッチ片手に原稿の読み飛ばしチェックも同時にと、
  生徒共々、貴重な体験ができました。
  
  さぁ、体育祭目前です。放送部頑張ろう!
0

高校放送コンテスト 朗読部門に向けて準備中!

  放送コンテストアナウンス朗読予選に参加します
  
   「文鳥・夢十夜(夏目 漱石 著)」 「なんとなくな日々(川上 弘美 著)」 「リボン(小川 糸 著)」
  「賢者の贈り物 O・ヘンリー傑作選」Ⅰ(O・ヘンリー 著) 「土佐日記(紀 貫之)」の中から
  1編を選び、自分の表現したい部分を抽出して朗読します。
  氏名、作者名、作品名などを含め1分30秒以上2分以内で朗読します。

   今年度より、放送部の顧問となりました。
  
部室にどのような機材があるのかも、操作の仕方や音量調節も全くの素人ですが
  部員に教えてもらいながら活動しています。
  よろしくお願いします。
0