陸上競技部
<祝>陸上競技部3年生卒業
3月13日(土)卒業式が行われました。当日は生憎の雨でしたが、式の最中は雨も止み、ほんの少しの間でしたが太陽が顔を出して3年生の門出をお祝いしてくれていました!!
今年の卒業生は、コロナ渦で目標にしていた学校総合大会が中止となり、全員が悔しい思いをした学年でした。悔しい思いをしたこの学年だからこそ、共に練習した「仲間」を一生の財産にしてほしいと思います。
また、本来であれば陸上部卒業生保護者の皆様には、最後にきちんとご挨拶をしなければならかったのですが、感染予防対策のため、その場さえ用意できなっかった事をこの場をお借りして謝罪させていただきますと共に、3年間陸上部の活動に際し、多大なるご支援・ご協力いただきました事に厚く御礼申し上げます。今後も皆様に応援されるチームを目指して行きます。今後も変わらぬご声援の程お願いいたします。
陸上競技部顧問 板垣義彦・内住祐介・小林暁子
2年次に関東大会に出場した青山開とインターハイに出場した本松史歩が体育優良生徒表彰を受賞しました。
短距離・障害・跳躍・投擲・混成のメンバー
中長距離の男子メンバー 中長距離の女子メンバー
*感染予防のため、写真撮影時のみマスクを外しております。
★陸上競技部★長距離班、秋季記録会@熊谷
こんにちは、陸上部顧問の内住です。11/14(土)、熊谷スポーツ文化公園にて、秋季記録会が行われ、本校長距離班より男女16名が女子3000、男子5000に出場しました。先週、大きく課題の残る高校駅伝を終えた後のトラックレースに、一人ひとりレースプランを考えて臨んだ久々の3000、そして5000の中、目標を達成した生徒、まだまだ力不足の生徒、気持ちを鍛えることから再スタートの生徒、色々な着眼点がまた改めて浮き彫りになった1日になりました。いつも書くように、結果がどうであれ、練習の中で課題を意識して取り組み、本番でそれを実践して成功体験を積まない限り自信は付かない。もっともっと心の強さを持てるチーム作りをこの冬季、本気になってやっていきます。
★中学生の皆さんへ★
受験シーズンが近づいてきましたが、まだまだ見学希望は大歓迎です。少しでも興味があれば是非、お問い合わせください。男女ともに是非!
顧問:内住祐介(うちずみゆうすけ) uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp
やりたいこのできた女子チームと男子1年生の走り
果敢に攻める1年生とそれを支える2年生の走り
チームの柱になるべき存在として、ココロを強くする
★陸上競技部★全国高校駅伝埼玉県予選会
こんにちは、陸上部顧問の内住です。先日、11/4に行われた全国高校駅伝埼玉県予選会ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年のコースを大幅に変更する形で行われました。男女ともに、苦しい展開を強いられましたが、タスキは繋ぎ切りました。大きな課題に直面したチームは、ここからまた来年へ向けてゼロからスタートしていきます。男子17位、女子41位だった今年、これを最低ラインとして、後は上がっていくだけと捉えてまた全員で強く進んでいきます。無観客となってしまいましたが、多くの方々に支援をいただき、本当にありがとうございました。でももちろん、このままでは終われません。来年は必ず上位へ。
総合17位の男子。この雪辱は1年後に必ず
総合41位の女子。立て直しの1年に
男子3区3年佐藤から1年山田へ笑顔のタスキリレー
女子2区2年堀越から3区1年谷田貝へ、堅実なタスキリレー
★陸上競技部★高校駅伝に向かって
こんにちは!陸上部顧問の内住です。
いよいよ高校駅伝、今年のチーム目標は「1秒を大切に襷(たすき)を繋ぐ」です。「待っている人がいる」競技、それが駅伝。男子7区間、女子5区間ですが、12人だけのタスキじゃない。全員駅伝を合言葉に、最後まで諦めないレースを作ってきます。
男女で力を合わせて秋の熊谷を駆け抜けます!
男子7区間の選手
女子5区間の選手
新人戦県大会結果報告
9月26日(土)~28日(月)までの3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて新人戦県大会が開催されました。本校陸上部から男子16名、女子17名が出場いたしました。結果は男子総合11位、女子は総合8位入賞することができました。
また、入賞者は以下の通り10種目のべ11個と大活躍でした。また、4名が10月24日、25日に群馬県で開催される関東高校選抜新人陸上競技大会に4名の出場が決まりました!!関東も無観客での開催となりますが、応援よろしくお願いします。
陸上競技部顧問 板垣義彦
女子400mH 優勝 加藤玲来・・・関東出場
男子5000mW 2位 山本靜空・・・関東出場
女子100mH 2位 後藤智南・・・関東出場
女子100mH 3位 加藤玲来・・・関東出場
男子3000mSC 4位 山田翔太・・・関東出場
男子400mH 7位 黛 渓太
女子走高跳 7位 谷田貝日南
女子200m 8位 飯久保南美
女子やり投 8位 瀬能百香
男子4×400mR 5位 黛渓太・齋藤滉太・太田蒼志・草野拓登
女子4×100mR 6位 澁谷愛・後藤智南・加藤玲来・飯久保南美
新人戦東部地区大会
陸上競技部は9月11日(金)、12日(土)の2日間しらこばと陸上場競技場にて新人戦の東部地区大会に参加してきました。結果は男子総合4位、女子総合2位で、優勝種目は4種目でした。次は9月26日(土)から熊谷で行われる県大会に男子16名、女子17名、計33名が出場いたします。県大会も無観客での開催ですが、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
女子走高跳、自己新記録の1m56で優勝の1年生 谷田貝
女子400mH、自己新記録で優勝の2年生 加藤
女子100mH、自己新記録で優勝の2年生 後藤
男子3000mSC、障害を始めてまだ2レース目で優勝した1年生 山田
★陸上部長距離班★ 「一つ一つ、今できることを」
こんにちは、陸上部中長距離班顧問の内住です!猛暑の夏、本校でも残り1週間の夏休みを切ったところですが、引き続き感染防止の意識を一人ひとりで高く持ちながら、限られた中で今できることを1つ1つ積み重ねる夏を送っています。厳しい社会状況により、中学生にとっては高校の情報が非常に得にくい今年の夏になっていることだと思いますが、是非、少しでも中長距離に興味のある中学生、そして保護者の皆様は下記まで気軽にお問い合わせいただけたらと思います。
★男女ともに中長距離を高校でも続けたい、または始めてみたいという中学生、大歓迎です!
★春日部東高校陸上競技部顧問(中長距離):内住祐介(うちずみゆうすけ)
Mail: uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp
アップダウンのコースを使った距離走に励む部員生徒たち
声を掛け合って力を付けて行く
距離走後の坂上りの様子。腕をしっかり振って力強く上る
涼しい時間帯を狙って競技場でのポイント練習
学校のトラックでジョグする女子部員生徒。これからのチーム
ペース走で基本的な練習を繰り返す。明るい雰囲気の女子チーム
学校のトラックで走り込む男子チーム。横のつながりを大切に。
陸上競技部 部活見学会のお知らせ
陸上競技部では中学3年生を対象に以下の日程で部活動見学会を実施します。なお今年に限り、見学のみとなりますのであらかじめご了承下さい。
また、コロナ感染予防対策のため今年度は見学会の日数を多くいたします。密を避けるため、1人1回の参加でお願いいたします。保護者様もお子様1人につき1名様までの参加でお願いいたします。
<申し込み方法>
メールにて、参加日時・氏名・中学校名・専門種目を入力の上
中長距離は 内住
uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp
短距離等は 板垣
itagaki.yoshihiko.f0@spec.ed.jp
まで、参加される前日までに申し込みお願いします。
なお見学会当日は暑いことが予想されますので、涼しい服装でお越し下さい。水分等もご持参ください。
また、今後の情勢によっては急遽中止の可能性がございますのでお手数ではありますが、当日来校される前にホームページの陸上競技部の日誌欄をご確認お願いします。
<見学会日程>
①8月11日(火) 9:00~ 本校グランド
②8月12日(水) 9:00~ 本校グランド
③8月21日(金) 9:00~ 本校グランド
④8月22日(土)15:00~ 本校グランド
⑤9月 5日(土) 9:00~ 本校グランド
⑥9月19日(土) 9:00~ 本校グランド
⑦9月21日(月) 9:00~ 本校グランド
⑧9月22日(火) 9:00~ 本校グランド
学校総合体育大会東部地区大会
8月1日(土)~3日(月)までの3日間、しらこばと陸上競技場にて学校総合体育大会の東部地区大会が実施されました。今年度は残念ながら県大会等、上に繋がらない大会となってしまいましたが、ようやくシーズンインすることがができました。結果は優勝2種目、男女共に総合3位という成績でした。ここまで頑張ってきた3年生も、駅伝を目指す一部の長距離部員以外は引退となりました。3年生の皆さんお疲れ様でした。これから陸上競技部の1・2年生は9月の新人戦及び駅伝を目指して活動して行きます。今後も応援よろしくお願いします。
陸上競技部顧問 板垣 義彦
3年生引退レース
陸上競技部は県大会開催を信じて、6月22日の部活動再開から少しずつ活動を行ってきましたが、残念ながら地区大会のみの開催となってしまいましたので、多くの部員が大会に参加することなく引退して受験勉強に励むことになりました。そこで先日、3年生の引退レースを本校グランドで実施しました。直前まで天候不良でだったので長距離はロードで実施をしました。
★陸上部★ 44期1年生の皆さんへ 入部希望調査
こんにちは!陸上競技部顧問の内住です。現在の社会状況のため、高校入学後も休校中の生活が続いている今ですが、この4月に入学をした44期1年生の皆さんの中で、陸上部への入部希望がある生徒については(興味がある生徒もOKです)、以下の連絡先に、次にあげたa)~g)の質問項目への回答を自分で入力してメールをもらえたらと思います。これを行う理由は、どれくらいの入部希望生徒、または興味関心を持ってくれている生徒がいるのか、今できる限りでの調査ということです。
①中長距離・競歩希望生徒(マネージャー含む)
顧問:内住祐介(ウチズミ ユウスケ)
連絡先: uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp
入力項目:a) 氏名 b)所属クラス c)出身中学校
d)中学校での競技経験(あり⇒種目および自己ベスト / なし⇒興味のある理由など)
e)やってみたい種目 d)入部希望(あり / 考え中) f)マネージャー希望(あり / 考え中 / なし)
g)その他(何か質問等あれば、回答は後日返信します)
②上記①以外の種目希望生徒(マネージャー含む)
顧問:板垣義彦(イタガキ ヨシヒコ)
連絡先: itagaki.yoshihiko.f0@spec.ed.jp
入力項目:上記①に同じ
【陸上競技部】冬合宿in九十九里浜
明けましておめでとうございます。本年も春日部東高校陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします!
遅くなりましたが、陸上競技部は年末の25日~28日千葉県大網白里市を拠点に冬合宿を実施してきました。
多くの方にお世話になり、2020年シーズンへ向けてとても良い練習が出来ました。この場をお借りして感謝申し上げます。
陸上競技部顧問 板垣義彦
長距離は昭和の森を中心に他校と合同で練習しました!
短距離は砂浜&昭和の森で練習をしました!
夜のミーティングでは来シーズンの目標を書きました!
合宿最終日の朝、毎年恒例になりつつある太平洋に向かって来シーズンの目標を叫んできました!!
今年のIH開催地である静岡や、北関東開催地の熊谷に向かって叫ぶ者が昨年より多くいました!!!
【陸上競技部】1年間、お疲れ様でした!恒例餅つき食事会
こんにちは、陸上競技部です。昨日までの冬季合宿を終えて、今日は毎年恒例の餅つき食事会を本校食堂にて行いました。年末の日曜日に、多くの保護者の皆様に早朝から本当にたくさんのお力添えをいただき、無事に今年も楽しい食事会を実施することができました。本当にありがとうございました。餅のように粘り強く、新しい年を頑張っていけるように願いを込めて、大勢で美味しくいただきました。その後の恒例のビンゴ大会でも、多くの陸上グッズが景品で並ぶ中、生徒も保護者の皆様も大いに盛り上がって会を締めくくることができました。この後の年末年始、少しの休養でリフレッシュしてから、年始の練習を新しい目標に向かって全員で頑張っていきます!
※12/25~12/28に千葉県九十九里で行われた本校冬季合宿の様子は、追ってHPに掲載いたします。
【陸上競技部】 高校駅伝10日前に寄せて
陸上部、中長距離顧問の内住です。高校生長距離選手にとって大きな憧れの1つ、毎年、年の暮れに京都を舞台に行われる全国高校駅伝。その代表校を争う高校駅伝埼玉県予選会が来月1日、熊谷スポーツ文化公園周辺コースで行われます。北は青森県を皮切りに、各都道府県でその県予選が始まりました。埼玉県は11月1日(金)が決戦の日。本校部員生徒も駅伝チームとして男女ともにその予選会に臨みます。今年、部員生徒で目標を繰り返しミーティングを開きながら話し合って決めました。その主役の生徒たちが立て目標を軸に、「全員駅伝」をアイコトバに僕ら春日部東高校男女駅伝チームは強く強く駆け抜けます。1秒を削り出して仲間のもとへタスキをつなぐ。男子7区間、女子5区間のレースが10日前を迎えた今日、それでも12人だけのタスキじゃない。是非、応援のほど、よろしくお願いいたします!
★中学生の皆さんへ★
中距離、長距離を高校でも続けたい、または新しく始めてみたい!そんなまだまだ高校選びに迷っている中学生、是非1度、本校陸上部に見学にいらしてください。高校生活の1つを一緒に本校中長距離班で頑張っていきませんか?いつでもご連絡ください。
顧問:内住 ( uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp )
27名の大切な仲間。全員で最後まで諦めないタスキリレーをします。
今年、一人一本作成した練習用のタスキ。
毎日のどんな練習の時も肩から掛けて意識を大事に作っています。
一人ひとりのタスキには部員全員の直筆での名前が書かれています。
男子チーム。1秒を大切に練習に集中する
ロードに強く、勝負に強く。
一人ひとりが「必要とされている」大事なメンバー
駅伝練習で使わせていただいている学校近くの周回コース。
地域の方々もたくさんのお声を掛けてくださっています。
いつも本当にありがとうございます!
車の来ない良い環境。ここで力を蓄えて「闘えるチーム」に
日も落ちるのが早くなってきた今。1分1秒をより大切に。
秋の空がいよいよシーズン到来を知らせてくれる
女子チーム。伸び盛りの2年生を中心に勝負します
必死さと真剣さで結びつきをより強く
1年生も急成長を見せています
我慢強く、前を向いて頑張ってきました
ひたむきに走るその先にきっと見えてくるものがある
夕焼けを正面に浴びて走る生徒たち
チャレンジ精神を持って。怖がらない自分をつくって。
個々の力がチームの力を伸ばしていく
負けない強い心を育てていく
時には男子が女子の良き練習パートナーになる
単独走で駅伝の「一人で押していく」感覚を身に付ける
【陸上競技部】 関東新人結果報告!
こんにちは、陸上部です!去る10月19日(土)、20日(日)の2日間、関東新人大会が千葉県は東総運動場で開催されました。本校からは2名、男子幅跳び2年の青山と女子100mH2年の本松が出場しました。難しい気象条件の中、来年のインターハイ予選につながる大事な試合を経験しました。
<2019関東新人結果>
・男子走り幅跳び決勝 2年 青山開 6m68 12位
・女子100mH 予選 2年 本松史歩 14.88 2位
決勝 14.75 6位(入賞)
「関東高校選抜新人」、エントランスの看板
国旗、千葉陸協旗の掲揚で開会宣言
北関東、南関東、全ての関東の都県が集結
千葉県、東総運動場陸上競技場。シーズン最後のトラック。
小高い丘に囲まれた自然豊かな競技場がレースの舞台
2年男子青山。初の関東の舞台に臨む跳躍。
気持ちを入れてスタートを切る
見つめる先は7mの記録
大台への手ごたえは、冬季練習を経て来年へ。経験を大切に。
2年女子本松。選手紹介を受けて決勝に臨む。
どの選手も限られた環境の中でレースに臨んだ今回
6位入賞の結果を最後の年のインターハイへつなぐ
関東へ出場した経験を部員生徒に伝えていきたい
大事なサポートにまわった生徒も交えての1枚。彼らもまた、自分の気持ちに火をつける2日間になったはず。
【陸上競技部】 県新人大会報告
こんにちは。陸上部です!10月も半ばになってしまいましたが、先月末に上尾運動公園陸上競技場で行われました県新人大会の模様をお伝えします。結果としては共に短距離ブロックより男女1名ずつが今月19日、20日の土日、千葉県で行われます関東新人への出場権を取りました。来年のインターハイ予選を占うものとして位置づけられる県新人ですが、多くの課題、そして収穫のある2日間になりました。上郡トレーナー、そして保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。
大会前日の恒例の円陣で気合を入れる部員生徒たち。
板垣先生より激励のお話。
男子5000mW1年山本。来年は関東出場へ!
女子400mH1年樋江井。経験を次へ!
男子8002年菊地。力をつけ直して勝負を。
女子1002年羽龍。成長の今を冬季へ。
男子1500/50002年松本。経験をばねに。
女子400mH1年加藤。冬季で更に成を。
男子やり投2年山田。気持ちを込めた投擲。
女子8002年嶋﨑。レースで心を育てる。
男子マイル2年川井。勝負の渾身の走り。
女子30002年鈴木。引っ張る経験を次へ。
男子3000SC2年森田。悔しさを糧に。
女子4002年篠﨑。県の舞台で自己ベスト。
男子50002年保曽井。力を付けて駅伝へ。
女子100mH2年本松。関東新人出場へ!
男子走り幅跳2年青山。関東新人出場へ!
全員で選手の背中を押す応援生徒たち。
男子4継。野本から渡邊へ。力のあるチームに。
男子マイル1年齋藤。経験を次に。
男子3000SC2年佐藤。
関東への強いこだわりを持って。
★陸上競技部★ 第2回学校説明会不在の件
こんにちは!陸上競技部です。すでに本校HP、第二回学校説明会のページにてご案内させていただいているところではありますが、再度お知らせいたします。説明会当日の9月28日(土)は、新人戦の県大会が上尾競技場で実施されておりますため、本校陸上部は不在となります。申し訳ありません。今回の説明会は「部活動見学会」という形でせっかくの機会であったのですが、大会と重なってしまいましたことから、陸上部につきましては実施ができないことを改めてここに掲載いたします。ご理解いただけたらと思います。なお、この見学会でおしまいということではありません。2学期に入りまして、「練習参加」ではなく、「見学」という形に引き続きなってはしまうのですが、是非見学したいという中学3年生の生徒さん、遠慮なく下記までお問い合わせください!
★ご都合がつきましたら、是非、9/27-29の上尾での県新人で本校陸上部のレースの
様子を見にいらしてください!
短距離・跳躍・障害・投擲→顧問:板垣 ( itagaki.yoshihiko.f0@spec.ed.jp)
中長距離→顧問:内住 ( uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp)
学校TEL:048-761-0011
★陸上競技部★ 新人東部地区報告!
男子5000m競歩、1年山本。雨降る中のレースで優勝を果たしました。
男子主将の2年青山。跳躍種目で高みを目指す。
男子800mの1年日々。悔しい気持ちをこれらかにつなぐ。
女子走り高跳び、1年小川。成長の秋、県へ向けて集中の1本。
女子1500決勝、2年鈴木。成長著しい飛躍の秋。県での勝負でさらに上へ。
男子400mH、1年齋藤。高校の舞台で素質を発揮。ここから更なる飛躍を。
男子1500,5000m、2年松本。両種目で県で勝負する。変化の秋へ。
女子100mH専門の2年本松。今夏の沖縄インターハイ出場の力を新人戦で発揮。
今大会も女子100mHで優勝。
男子1500m、2年吉野。自己ベストの走り。次へのはずみになるか。
女子400mH、1年加藤。経験を重ねて同種目で常に上位へ。
女子1500m、1年前野。高校から始めた競技。夏を越えて前の自分を追い越す今。
3000m障害、2年佐藤。最後で惜しくも2着となったレース。2位で得たものを県で活かす。
2日間の大会を終えて最後のミーティング
小林先生からの講評に耳を傾ける部員生徒たち。
全てのブロックが力を出し合って勝ち取った男子総合2位、女子総合3位。
文字通り「トラック・アンド・フィールド」で得た結果。これからも各ブロック、そして男女がお互いに支え合って1つのレースに臨めるチームを作ります。
【陸上競技部】新人戦へ!
★中学3年生の皆さんへ★
本校HPトップにあるように、今月28日、第2回学校説明会(部活見学会)がありますが、陸上部は県新人大会中のため、この日程での見学会ができません。本校陸上部に興味関心のある生徒さん、是非個別にお問い合わせの上、見学にいらしてください!
短距離・跳躍・障害・投擲→顧問:板垣 ( itagaki.yoshihiko.f0@spec.ed.jp)
中長距離→顧問:内住 ( uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp)
学校TEL:048-761-0011
板垣監督からの新人戦へ向けての話を聞く部員生徒たち
中長距離の内住より、生徒たちへの激励
第3顧問、小林先生から生徒の背中を押すお話
新チームになって最初の円陣
全ての種目で一致団結して
アップジョグをする生徒たち
男女ともに良い雰囲気に仕上がって勝負へ!
板垣監督が訪れた、スポーツ振興の神、亀戸香取神社
力強い、「勝守」、ありがとうございます!!
【陸上競技部】全国高校選抜、大阪!
電光掲示板と正面玄関前に映し出された今大会の掲示
暑さの残る大阪ヤンマーフィールド長居
長居公園の外周コースを利用して前日練習をする2年菊地(左)と3年杉本(右)
杉本は昨年に引き続き2年連続の全国選抜出場
レース前、競技名が映し出される
一人ひとり、アナウンサーによって選手紹介がなされる
終盤、3年杉本、懸命に腕を振って前との差を詰める
2年菊地の安定したウォーク。経験を新人戦へつなぐ。
また来年、一人でも多くの生徒とここへ戻ってきます
多くの方々の声援、本当にありがとうございました!