日誌

陸上競技部

陸上部部活見学・説明会

 陸上競技部では8月18日(水)、8月24日(火)に部活見学及び説明会を開催します。(今年度はコロナウイルス感染症予防のため体験は無しとさせていただきます。申し訳ありません)両日共に朝9時から行います。ご希望の中学生は以下のアドレスにメールにて申込みお願いいたします。また、ご都合がつかない場合には個別に対応させていただきますので同じく以下のメールアドレスにお問い合わせください。

 なお、当日は暑いことが予想されますので涼しい服装でお越しください。また、マスク着用、水分・タオルなどご持参ください。

中長距離 担当 内住祐介(うちずみ ゆうすけ) uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp

短距離・障害・跳躍・投擲・混成 担当 板垣 義彦(いたがき よしひこ) itagaki.yoshihiko.f0@spec.ed.jp

0

インターハイ

 陸上競技部は7月28日から福井県の9.98スタジアムで開催されているインターハイにおいて、女子400mハードルに出場してきました。残念ながら結果は予選落ちという結果に終わりましたが、高校生最高峰の大会に参加して貴重な経験をしてきました!この場をお借りして、このような社会情勢の中、大会を開催していただいた福井県の先生方をはじめ、運営していただいたすべての方に感謝申し上げます。

 

 来年は徳島県でインターハイが開催されます!来年は1人でも多くの選手が徳島に行けるよう、新チーム一丸となり目標達成に向けて努力していきたいと思います。今後もご声援のほどよろしくお願いいたします。

 

                             陸上競技部顧問 板垣義彦

*記念写真は撮影時のみマスクを外して撮影しています。

 

0

国体東部地区予選

 7月15日~18日に国体東部地区予選会が、上尾と越谷の競技場で開催されました。この大会で3年生は一部の選手を除いて引退になります。コロナ渦で練習が出来ない日が多かった3年生ですが、最後まで陸上競技をやり切ってくれました。今度は受験を最後までやり切ってほしいです。

0

埼玉県選手権

 掲載が遅くなりましたが、6月26・27日に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた埼玉県選手権に参加してきました。男子1600mR、女子400mR、女子100mHの3種目で8月20日から栃木県で行われる関東選手権の出場権を獲得しました!!

主な結果

女子100mH  4位  後藤智南

女子400mR  5位  澁谷・後藤・小沼・飯久保

男子1600mR 6位  黛・草野・染谷・堤

女子200m   8位  飯久保南美

 

0

★陸上競技部中長距離班★『全員で越える夏、始動』

こんにちは!陸上競技部顧問の内住(うちずみ)です。依然として厳しい社会状況の中、オリンピックも開幕したところですが、本校長距離班も細心の注意を一人ひとりが払いながらこの夏の練習をスタートさせました。「全員で越える夏」を1つのテーマに、40日間の猛暑の夏をじっくり足をつくっていきます。

 中学生の皆さん、少しでも本校中長距離班に興味があれば、是非お問い合わせください。

 顧問:内住祐介(うちずみゆうすけ) uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp

  ※男女、長距離を続けてみたいという中学生、一緒に目標に向かって頑張れる場所が東高です!

 


 学校周辺の1周1キロの周回コースで走り込む生徒たち

女子部員の1年生。コツコツ練習に専念する姿から、将来が楽しみな生徒。

暑さを避けて森の中を走り込む生徒たち。この夏で足を作る。

0

関東大会3日目

 関東大会3日目が終了しました。男子5000m競歩決勝では前半とても良い流れでインターハイ出場圏内を歩いていましたが、警告を3回貰ってしまい無念の失格となってしまいました。また明日の決勝を目指した男子3000m障害も残念ながら決勝に駒をすすめることが出来ませんでした。明日の関東大会最終日は女子100mHの予選・準決勝・決勝があります。明日もご声援の程よろしくお願いします。

 

                                         春日部東高校 板垣 義彦

 

0

関東大会2日目インターハイ出場決定!

 本日関東大会2日目が行われました。女子400mR決勝(澁谷・後藤・小沼・飯久保)ではインターハイ出場を目指しましたが、バトンミス等があり8位という結果に終わりました(あと2チームの壁が高かった……。)また、女子400mHでは3年生の加藤玲来が決勝で4位になり、福井インターハイの出場権を獲得しました!!私事ではありますが、22年前にこの等々力競技場で同じ400mHで、同じ4位になってインターハイ出場を決めたことを思い出しました!!

 明日は男子3000m障害予選と男子5000m競歩決勝があります。明日もインターハイ出場権獲得目指して頑張りますので引き続きご声援お願いいたします。

 

                   陸上競技部顧問 板垣 義彦

0

関東大会初日

 陸上競技部は本日より神奈川県の等々力陸上競技場で行われている関東大会に来ています。初日は女子400mR予選が行われました。大会前のランキングが12番目と厳しい戦いが予想されましたが、決勝進出ギリギリの8番目で明日行われる決勝に駒を進めることが出来ました。明日の決勝で6位に入ると福井県で行われるインターハイの出場権が獲得できます。明日も厳しい戦いになりますが、IHの切符を目指して頑張ります!!明日は女子400mHの予選・決勝もありますので、400mR、400mHと明日ご声援の程よろしくお願いいたします。

 

                              陸上競技部顧問  板垣 義彦

 

0

学校総合体育大会県大会

 掲載が遅くなってしまいましたが、5月9日~12日に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場でインターハイの予選となる県大会が無観客で開催されました。コロナ感染予防対策で、生徒は様々な制限がある中での競技となりましたが、部員全員良く頑張ってくれました。結果ですが9種目で入賞、その内5種目で関東大会進出を決めることが出来ました。関東大会は6月18日~21日に神奈川県の等々力陸上競技場で無観客での開催となります。出場する全てでインターハイの出場権を獲得できるよう頑張ってきますので引き続き埼玉からご声援の程よろしくお願いいたします。

                                  陸上競技部顧問 板垣義彦

男子5000m競歩で自己新記録で優勝して関東大会を決めた3年生の山本

女子400mハードル自己新記録で3位に入り、関東大会進出を決めた3年生の加藤

女子100mHで4位で関東大会進出を決めた3年生の後藤

男子3000m障害で自己新記録で4位に入り、関東大会進出を決めた2年生の山田

女子400mリレーは澁谷・後藤・小沼・飯久保のメンバーで5位に入り関東大会へ!

男子1600mリレーは黛・草野・染谷・堤のメンバーで大健闘しましたが、関東大会へあと1歩届かず7位入賞

女子100m自己新記録更新した3年生の後藤もあと1歩関東進出に届かず7位入賞

女子三段跳びで自己新記録更新した3年生の須藤が7位入賞

女子7種競技で自己新記録を更新した2年生の安達が7位入賞

0

4/3.4記録会参加!!

 陸上部は4/3.4の2日間、しらこばと及び熊谷競技場において記録会に参加してきました。また、中長距離の選手はこの記録会が初戦となりました。次はいよいよ今シーズン初公式戦の学校総合体育大会東部地区予選(4月23~25日)になります。選手全員が県大会出場を目指して頑張りますので多くのご支援よろしくお願いいたします。

                                  陸上競技部顧問 板垣 義彦

0

2021年シーズンイン

 短距離系種目は3月31日に熊谷競技場で行われた平成国際大学記録会に参加してきました。部活動停止期間が明けて間もないため、全体的に記録は低調でしたが、各自現状の把握と課題が見つかりとても良い1日となりました。

0

<祝>陸上競技部3年生卒業

 3月13日(土)卒業式が行われました。当日は生憎の雨でしたが、式の最中は雨も止み、ほんの少しの間でしたが太陽が顔を出して3年生の門出をお祝いしてくれていました!!

 今年の卒業生は、コロナ渦で目標にしていた学校総合大会が中止となり、全員が悔しい思いをした学年でした。悔しい思いをしたこの学年だからこそ、共に練習した「仲間」を一生の財産にしてほしいと思います。

 また、本来であれば陸上部卒業生保護者の皆様には、最後にきちんとご挨拶をしなければならかったのですが、感染予防対策のため、その場さえ用意できなっかった事をこの場をお借りして謝罪させていただきますと共に、3年間陸上部の活動に際し、多大なるご支援・ご協力いただきました事に厚く御礼申し上げます。今後も皆様に応援されるチームを目指して行きます。今後も変わらぬご声援の程お願いいたします。

                              陸上競技部顧問 板垣義彦・内住祐介・小林暁子

2年次に関東大会に出場した青山開とインターハイに出場した本松史歩が体育優良生徒表彰を受賞しました。

短距離・障害・跳躍・投擲・混成のメンバー

中長距離の男子メンバー                   中長距離の女子メンバー

*感染予防のため、写真撮影時のみマスクを外しております。

                                 

0

★陸上競技部★長距離班、秋季記録会@熊谷

 こんにちは、陸上部顧問の内住です。11/14(土)、熊谷スポーツ文化公園にて、秋季記録会が行われ、本校長距離班より男女16名が女子3000、男子5000に出場しました。先週、大きく課題の残る高校駅伝を終えた後のトラックレースに、一人ひとりレースプランを考えて臨んだ久々の3000、そして5000の中、目標を達成した生徒、まだまだ力不足の生徒、気持ちを鍛えることから再スタートの生徒、色々な着眼点がまた改めて浮き彫りになった1日になりました。いつも書くように、結果がどうであれ、練習の中で課題を意識して取り組み、本番でそれを実践して成功体験を積まない限り自信は付かない。もっともっと心の強さを持てるチーム作りをこの冬季、本気になってやっていきます。

 ★中学生の皆さんへ★

   受験シーズンが近づいてきましたが、まだまだ見学希望は大歓迎です。少しでも興味があれば是非、お問い合わせください。男女ともに是非!

   顧問:内住祐介(うちずみゆうすけ) uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp

     やりたいこのできた女子チームと男子1年生の走り

    果敢に攻める1年生とそれを支える2年生の走り

   チームの柱になるべき存在として、ココロを強くする

0

★陸上競技部★全国高校駅伝埼玉県予選会

 こんにちは、陸上部顧問の内住です。先日、11/4に行われた全国高校駅伝埼玉県予選会ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年のコースを大幅に変更する形で行われました。男女ともに、苦しい展開を強いられましたが、タスキは繋ぎ切りました。大きな課題に直面したチームは、ここからまた来年へ向けてゼロからスタートしていきます。男子17位、女子41位だった今年、これを最低ラインとして、後は上がっていくだけと捉えてまた全員で強く進んでいきます。無観客となってしまいましたが、多くの方々に支援をいただき、本当にありがとうございました。でももちろん、このままでは終われません。来年は必ず上位へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     総合17位の男子。この雪辱は1年後に必ず

      総合41位の女子。立て直しの1年に

   男子3区3年佐藤から1年山田へ笑顔のタスキリレー

 女子2区2年堀越から3区1年谷田貝へ、堅実なタスキリレー

0

★陸上競技部★高校駅伝に向かって

 こんにちは!陸上部顧問の内住です。

 いよいよ高校駅伝、今年のチーム目標は「1秒を大切に襷(たすき)を繋ぐ」です。「待っている人がいる」競技、それが駅伝。男子7区間、女子5区間ですが、12人だけのタスキじゃない。全員駅伝を合言葉に、最後まで諦めないレースを作ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    男女で力を合わせて秋の熊谷を駆け抜けます!

 

 

 

 

 

 

 

 

          男子7区間の選手

 

 

 

 

 

 

 

 

           女子5区間の選手

 

0

新人戦県大会結果報告

 9月26日(土)~28日(月)までの3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて新人戦県大会が開催されました。本校陸上部から男子16名、女子17名が出場いたしました。結果は男子総合11位、女子は総合8位入賞することができました。

 また、入賞者は以下の通り10種目のべ11個と大活躍でした。また、4名が10月24日、25日に群馬県で開催される関東高校選抜新人陸上競技大会に4名の出場が決まりました!!関東も無観客での開催となりますが、応援よろしくお願いします。

                                    陸上競技部顧問 板垣義彦

 女子400mH   優勝  加藤玲来・・・関東出場

 男子5000mW  2位  山本靜空・・・関東出場

 女子100mH   2位  後藤智南・・・関東出場

 女子100mH   3位  加藤玲来・・・関東出場

 男子3000mSC  4位  山田翔太・・・関東出場

 男子400mH   7位  黛 渓太

 女子走高跳     7位  谷田貝日南

 女子200m    8位  飯久保南美

 女子やり投     8位  瀬能百香

 男子4×400mR  5位  黛渓太・齋藤滉太・太田蒼志・草野拓登

 女子4×100mR  6位  澁谷愛・後藤智南・加藤玲来・飯久保南美

 

 

 

 

 

 

0

新人戦東部地区大会

 陸上競技部は9月11日(金)、12日(土)の2日間しらこばと陸上場競技場にて新人戦の東部地区大会に参加してきました。結果は男子総合4位、女子総合2位で、優勝種目は4種目でした。次は9月26日(土)から熊谷で行われる県大会に男子16名、女子17名、計33名が出場いたします。県大会も無観客での開催ですが、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

女子走高跳、自己新記録の1m56で優勝の1年生 谷田貝

女子400mH、自己新記録で優勝の2年生 加藤

女子100mH、自己新記録で優勝の2年生 後藤

男子3000mSC、障害を始めてまだ2レース目で優勝した1年生 山田

0

★陸上部長距離班★ 「一つ一つ、今できることを」

 こんにちは、陸上部中長距離班顧問の内住です!猛暑の夏、本校でも残り1週間の夏休みを切ったところですが、引き続き感染防止の意識を一人ひとりで高く持ちながら、限られた中で今できることを1つ1つ積み重ねる夏を送っています。厳しい社会状況により、中学生にとっては高校の情報が非常に得にくい今年の夏になっていることだと思いますが、是非、少しでも中長距離に興味のある中学生、そして保護者の皆様は下記まで気軽にお問い合わせいただけたらと思います。

 ★男女ともに中長距離を高校でも続けたい、または始めてみたいという中学生、大歓迎です!

 ★春日部東高校陸上競技部顧問(中長距離):内住祐介(うちずみゆうすけ)

  Mail: uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp

 アップダウンのコースを使った距離走に励む部員生徒たち

         声を掛け合って力を付けて行く

 距離走後の坂上りの様子。腕をしっかり振って力強く上る

   涼しい時間帯を狙って競技場でのポイント練習

 学校のトラックでジョグする女子部員生徒。これからのチーム

ペース走で基本的な練習を繰り返す。明るい雰囲気の女子チーム

学校のトラックで走り込む男子チーム。横のつながりを大切に。

0

陸上競技部 部活見学会のお知らせ

 陸上競技部では中学3年生を対象に以下の日程で部活動見学会を実施します。なお今年に限り、見学のみとなりますのであらかじめご了承下さい。

 また、コロナ感染予防対策のため今年度は見学会の日数を多くいたします。密を避けるため、1人1回の参加でお願いいたします。保護者様もお子様1人につき1名様までの参加でお願いいたします。

<申し込み方法>

メールにて、参加日時・氏名・中学校名・専門種目を入力の上

中長距離は 内住

uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp

短距離等は 板垣

itagaki.yoshihiko.f0@spec.ed.jp  

まで、参加される前日までに申し込みお願いします。

 

なお見学会当日は暑いことが予想されますので、涼しい服装でお越し下さい。水分等もご持参ください。

また、今後の情勢によっては急遽中止の可能性がございますのでお手数ではありますが、当日来校される前にホームページの陸上競技部の日誌欄をご確認お願いします。

<見学会日程>

①8月11日(火) 9:00~ 本校グランド

②8月12日(水) 9:00~ 本校グランド

③8月21日(金) 9:00~ 本校グランド

④8月22日(土)15:00~ 本校グランド

⑤9月 5日(土) 9:00~ 本校グランド

⑥9月19日(土) 9:00~ 本校グランド

⑦9月21日(月) 9:00~ 本校グランド

⑧9月22日(火) 9:00~ 本校グランド

 

 

0

学校総合体育大会東部地区大会

 8月1日(土)~3日(月)までの3日間、しらこばと陸上競技場にて学校総合体育大会の東部地区大会が実施されました。今年度は残念ながら県大会等、上に繋がらない大会となってしまいましたが、ようやくシーズンインすることがができました。結果は優勝2種目、男女共に総合3位という成績でした。ここまで頑張ってきた3年生も、駅伝を目指す一部の長距離部員以外は引退となりました。3年生の皆さんお疲れ様でした。これから陸上競技部の1・2年生は9月の新人戦及び駅伝を目指して活動して行きます。今後も応援よろしくお願いします。

                                         陸上競技部顧問 板垣 義彦

 

0