男子バスケットボール部
【男子バスケットボール部】練習報告(11/23)
今日の練習テーマは「自分たちの強みに磨きをかける」です。
パス、走る、キャッチ、シュート、と当たり前にやることですが、
一つ一つの完成度を高めて100点のプレーにすることはとても難しいことです。
思わぬ方向にボールが飛んでいくことも!
一人一人の修正点、上手くやるコツなど
具体的なアドバイスをたくさんもらいました。
しっかり吸収して、次の練習に繋げてください!
【男子バスケットボール部】新人大会東部支部予選 試合報告(11/12・19)
11/12を初戦に、新人大会東部支部予選が始まりました。
11/12 越ヶ谷高校戦 90ー67 勝ち
11/19 越谷西高校戦 97ー103 負け
県大会出場は決めましたが、ベスト4に入ることができませんでした。
両高校さんとも、夏の大会で対戦させていただきました。
夏以降、自分たちが取り組んできたことを出せる場面が多々ありましたが、
ふっと自分たちらしさが抜けてしまう場面が続き、悔しい結果となりました。
県大会まで約2ヶ月です。
この2ヶ月、切磋琢磨して個人の力もチームの力も鍛え上げていきます!
今大会も多くの応援とご協力をありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
【男子バスケットボール部】練習報告(10/8)
今日は、たんぽぽさんが来校され、試合をしました。ありがとうございました。
連休の中日にもかかわらず応援もありがとうございました。
バスケットボールも勉強も復習が大切、
プレーに磨きを掛けるために、しっかり復習をしてほしいと思います!
【男子バスケットボール部】練習報告(10/5)
今日は梅原トレーナーによるトレーニングの日でした。
一部、動画でご紹介します!
【男子バスケットボール部】活動報告(9/30、10/1)
9/30(土)は、コートから離れ、幸松小学校でボランティア活動をしてきました。
「小さな子に、スライム作りなどの方法を分かるように教えることが難しかったけど、
普段しない経験だし、将来に活かしたいと思いました」(2年MG)
との感想のように、ビンゴや紐くじ、スライム作りなど慣れないお手伝いでしたが、
小学生を始め、地域の方との交流を深めることができました。
10/1(日)は、コートに戻りランメニューから練習が始まります。
後半は、〝点を決める〟ようになるためのシュート練習です。
何に置いても盤石な基礎が必要です。
明日から中間考査2週間前になります。
下旬には修学旅行が待っています。
練習のペースが掴みにくい時期ですが、
チームで気持ちを一つにして取り組んでいきます!
【男子バスケットボール部】試合報告
東部支部選手権大会が8/21、22、23とありました。
8/21 獨協埼玉高校戦 74-53 勝ち
8/22 越ヶ谷高校戦 64-60 勝ち
8/23 越谷西高校戦 86-53 負け
この3日間でベスト8が決まり、8/25からの3日間で順位が決まります。
悔しくも8/25からは下位リーグでの試合となりました。
8/22の越ヶ谷高校戦での疲労が尾を引いているのか、
8/23の越谷西高校戦では全く走れず、シュートも決まらず、
自分たちらしさがほとんど見られませんでした。
苦しいときにどう頑張るか、大きな課題です。
しっかりと切り替えて、後半戦に臨みます!
【男子バスケットボール部】練習報告8/8
8/7、8と中学生の練習会を実施しました。
今回も多数のご参加、ありがとうございました!
受験生の皆さんは、まだまだ第一志望校が定まらない時期ですが、
バスケットボールと勉強に本気で頑張れる仲間や環境がある東高です!
ぜひ、またお会いできることを楽しみにしています。
暑い中のご参加、ありがとうございました!
【男子バスケットボール部】合宿報告8/4
合宿も折り返し、疲労もずいぶん溜まってきました。
一人では乗り越えられないことも、全員で声を掛け合って乗り越えていきます!
炎天下の元、思いっきり走った後は、冷えたスイカで水分補給です。
頑張ったあとは、格別なおいしさです!
リフレッシュして午後の練習と、夜に開催する伝統の恒例行事を頑張ります!
【男子バスケットボール部】合宿報告8/3②
今日も、終日体作りに励みます。
まだまだ自分のことだけで精一杯で、全員で練習を作るところまで気持ちが行きません。
夕食後に少しの時間ですが勉強に取り組みます。練習と同じで、少しずつでも毎日触れることが大切です。東高の文武両道は、一人の生徒が「文」も「武」も頑張ります。文武両道を目指しての勉強です。
今日で合宿の前半戦が終わりました。後半戦でどんな成長をするのか、頑張りに期待します。
【男子バスケットボール部】合宿報告8/3
朝練は、ホテル横のスキー場を走ります!
今朝は雲海が広がり、とてもきれいな景色の中での朝練です。贅沢です!
今日も暑くなりそうですが、全員で力を合わせて頑張ります!
【男子バスケットボール部】合宿報告8/2
4年ぶりに夏合宿に来ています!
今回のテーマは「体作り、姿勢作り、動き作り、チーム作り」です。
チームの目標達成のための礎作りを頑張ります!
3年生は、希望者が勉強合宿として頑張っています!
【男子バスケットボール部】練習報告7/29
今日は、夏休み初回の中学生体験会を実施しました。
暑い中にも関わらず、多くの中学生が参加してくれました!
バスケットボールのプレーに関することだけでなく、
ケガをしないための体の使い方もレクチャーします。
参加していただいた中学生、保護者の皆さま、
暑い中ありがとうございました。
今後の体験会は、8/7(月)15時から、8/8(火)12時から、
見学会(武南高校さんとの練習試合)は、8/12(土)8時半から
を予定してます。ご参加、お待ちしています!
男子バスケットボール部 部活動体験会!
男子バスケットボール部では夏休み中に中学生向けの部活動体験会、見学会を
下記の日程で開催いたします。
暑い中ではありますが、ぜひ東高校体育館までお越しください!
7月29日(土) 8:30~(体験会)
8月 7日(月)15:00~(体験会)
8日(火)12:00~(体験会)
8月12日(土) 8:30~(見学会)対武南高校
持ち物:練習着、シューズ、飲み物
参加希望の方は、事前に【顧問吉田】までメールにてご連絡ください。
上記の日程以外でも練習参加、見学可能ですのでご連絡ください。
また、ご質問などもメールにてお問い合わせください。
mail:yoshida.hisashi.3e@spec.ed.jp
【男子バスケットボール部】IH支部予選 試合報告(6/11)
八潮南高校戦、108-71 勝ち
県大会の出場が決まりました。
今日も保護者席、ギャラリーとも満杯となり、
たくさんの応援の中で試合が始まりました!
前半は、ディフェンスもオフェンスもパッとしません。
前日の終礼でもキャプテンから「基本をしっかり」と話がありましたが、
なかなか徹底できません。
自分たちの力を活かす「集中力」を大切にしなければなりません。
マネージャー2人も高校で初めてバスケットボール部に入部しました。
攻守の切り替えが速いバスケットボールは、スコア付けも大変です。
いつも以上に緊張する公式戦ですが、一生懸命に頑張っています!
終礼ではOBからお話を頂きました。
「部活や勉強と考えることが多いけど、部活を悔いなく終わらせるべき。
そうしないと受験勉強をする時に部活に対する未練が邪魔をする。
部活に思いが残らないようにやり切ろう」
と励ましとアドバイスを頂きました。
この時期の3年生は、進路も気になる中、
一戦一戦に「引退」というものを背負い試合に臨みます。
そういう経験をし、部活も勉強もやり切った先輩の話は、
後輩に勇気も与えてくれたと思います。
県大会まで、自分たちのプレーの完成度を高めるように頑張ります!
【男子バスケットボール部】IH支部予選 試合報告(6/5)
初戦 久喜北陽高校戦、94-64 勝ち
高校生の部活動の集大成の大会とも言えるIH予選が始まりました。
どのチームも死力を尽くして、試合に臨みます。
我がチームも、アップや校歌からチームとしての意気込みを感じます。
試合への気持ちは十分ありましたが、
プレーの徹底できてない部分が目立ったり、点差を詰められるところもあり、
明日の練習から集中力を高めて修正していきます。
#50の選手は、高校からバスケットボールを始めました。
ハードな練習も決して弱音を吐かず、
常に前向きに向上心を持ち続けて、
チームの一員としてりっぱに成長しました。
もちろん他の経験者の部員のサポートもあってのことです。
一人ひとりの成長が、チームの成長に繋がる、
このような伝統をこの後も引き継いでいってほしいと思います。
【男子バスケットボール部】体育祭予行・部活動対抗リレー
本校の体育祭では、部活動対抗リレーがあります。
運動部の男子は2部構成となっており、
男子バスケットボール部は、ずっと1部をキープしています!
グラウンドを走り慣れてない体育館部活ですが、負けてません!
3年生同士で繋いでいきます!
2年生から3年生にバトンが戻ります!
1年生2人も好走です!
最後はキャプテンへ!
最後に皆で!
部活は、学校生活に大きな楽しさを加えてくれます。
NO 部活、NO LIFE!
【男子バスケットボール部】練習報告(5/15)
本校では、定期考査1週間前から部活動が休止となります。
ですが、地区・県大会と試合が続き、
1年生の練習が十分に出来なかったので、今日だけ1年生中心の練習をします。。
体のバランスのとり方、跳び方など基本の動きから
先生が実演をしながらポイントを押さえて丁寧に説明してくれます。
一番体を使って汗をかいているのは先生!?
次は、〝赤木〟をお手本に!?シュート練習です。
先輩もお手本となって体の使い方を教えてくれます。
最後は毎年恒例の3メンです。伸びしろしかありません!
迷っている1年生がいたら先輩がすかさずアドバイスに走ります。
1年生中心の練習日でしたが、先輩たちも参加して
メニューの押さえるべきポイントや励ましの声をたくさんかけてくれました。
こういう日々の雰囲気が強固なチームワークを作っていきます。
後輩たちもしっかり引き継いでいってほしいと思います。
さて、練習も終わりました。あとは定期考査の勉強に集中です。
運動が集中力を高めることはよく言われていることです。
練習で活性化した脳で、定期考査の勉強も頑張ってください!
【男子バスケットボール部】関東大会県予選 試合報告(5/13)
初戦 伊奈学園総合高校戦、72ー105 負け
応援団もユニフォームを着て、気持ちを一つにして臨みました。
3年生は「関東大会出場」を合言葉に練習に臨んできました。
練習や部活全体が上手くいってない時に、
キャプテンがこの合言葉を発して気持ちを繋いで取り組んできました。
ゲームの入りでは相手をリードできたものの、
後半は苦しい展開が続きました。
それでも良くないプレーを出さないように気持ちをコントロールしたり、
最後まで全力で懸命にゲームに臨んだりする姿勢は、とても立派な姿でした。
後輩のことを気にして、OBも応援に来てくれました。
試合後、肩を落とす後輩たちにOBが話をしてくれました。
様々な経験をしてきたOBの話は、重みがあります。
本当にありがたいことです。
目標達成に向けて本気で取り組んできたからこそ、
落ち込みは大きく、気持ちの切り替えも上手くいかないこともあるでしょう。
しかし、本気で頑張ってきた過程はこの先の生活で必ず生きてきます。
本気になって一生懸命になって頑張ってきたことに自信をもって、
次に向けてまた頑張りましょう!
今大会を通してたくさんの応援をありがとうございました。
引き続き頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!
【男子バスケットボール部】練習報告(5/5)
今日は、松戸市立松戸高校を会場に、
土浦第二高校さんと3校で練習試合をしました。
市立松戸高校さんは定期的に試合をさせていただいています。
ディフェンスもオフェンスもアグレッシブなチームで、
選手顧問共々、いつも以上に気を引き締めて臨みます。
支部予選会3連戦の翌日ですが、なかなかよく頑張っています。
梅原トレーナーによるトレーニングの成果で、
力強くリバウンドも戦います。
今日は、1年生も練習試合デビューです!
それぞれの中学校のビブスですが、気持ちを合わせて頑張ります。
先輩たちは大きな声の応援で試合を盛り上げます。
この先、厳しい練習、トレーニングもありますが、
先輩たちみたいに力強くなるように、
全員で力を合わせて強くなっていきましょう!
【男子バスケットボール部】春季大会東部支部予選会 試合報告(5/3)
準決勝 春日部共栄高校戦、78-74 勝ち
決勝 庄和高校戦、57-80 負け
今季の支部大会は準優勝となりました。
準決勝の春日部共栄高校さんには昨年度の夏から2連敗を喫しています。
「3度目の正直!」で、選手たちも今度こそはと闘志に燃えています。
体格差があるものの、ディフェンスをしっかり機能させて進めます。
点差が二桁になることはほとんどなく、緊張感が続く試合でしたが、
気持ちを切ることなく、最後まで頑張りました!
1試合開けて決勝戦です。
シュートがなかなか入らず苦しい展開になりました。
苦しい展開になった時こそ、今まで練習で取り組んできたことが出せるように、
次に向けての課題が見えました。
今大会は、ゲームの入りに相手チームに得点をリードされることが多くありました。
それでもやるべきことを取り戻し、我慢強く勝ちを手にしていったことは
大きく成長した点だと思います。
優勝を逃した悔しさもあると思いますが、
この先の成長のためには、素直に自分の足りてない点を受け止め、
謙虚な気持ちで今後の練習に一層励むことが必要かと思います。
特に高校生は、気持ち一つで想像を超える成長を遂げます。
ぜひ、目標達成のために必要なことをしっかりと見極め、実行できるように
これからの日々の練習に励んでほしいと思います。
保護者の皆様、全日程を通してたくさんの応援をありがとうございました。
来週からは県大会も始まりますが、引き続きよろしくお願いいたします!