サッカー部
令和3年度 東部大会4チームリーグ戦
3年生が引退し、新チームとして初めての試合に臨みました。
初戦は昌平高校との対戦でした。
前 1-4
後 0-4
計 1-8 敗北
新チームとしての試合が初めてであり、期待感と同時に不安感もありました。
試合が始まると、昌平高校伝統の足元の技術の高さを活かしたボール運びに翻弄され、簡単にゴール前まで運ばせてしまうシーンが目立ちました。
11月6日(土)サッカー部 部活動見学・説明会について
中学サッカー関係者 様
および入部希望の中学生の皆さんへ
学校説明会の後、感染予防対策を徹底した上で、部活動説明会・見学会を実施致します。
事前のお申込み等は不要です。当日は現地にて部員がご案内いたします。
日時:11月6日(土)15:15~ 部活動見学会・説明会
場所:春日部東高校グランド
人文科フェアにご参加される方も、
人文科フェア終了後でも説明会・見学会は行っておりますので、どちらともご参加いただけます。
また、サッカー部の説明会・見学会のみ参加される方も健康チェックシートを提出していただきますので、ご持参のほどよろしくお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしています。
また、上記以外の日程でも、説明会実施等は可能です。下記連絡先まで遠慮なくご連絡頂ければと思います。
連絡先: サッカー部監督 本田 祐樹
[学校TEL]048-761-0011
[Mail]honda.yuki.b1@spec.ed.jp
[サテライト]U18E2A 第11節vs越谷南高校
第11節 vs 越谷南高校
前 0-1
後 0-1
計 0-2 敗北
新チームになって2試合目のリーグ戦。対戦校は足元の技術が高い越谷南高校。
前半は守備面で成長が見られ相手の良さを消しながらボールを奪うことに成功。しかし奪った後のボールの運び方が単調で自分たちを苦しめてしまいました。良い守備が台無しに。
後半はボールの運び方を改善しようと試みるも上手くいかず。判断の時点で改善の余地あり。
ゴール前までボールを運べず得点チャンスもほとんど作る事ができませんでした。守備の強度を上げつつ、ボールの動かし方を改善していきます。
応援、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!
vs 越谷南
全国高等学校サッカー選手権大会 県予選 結果報告
先日行われた全国高等学校サッカー選手権大会県予選の結果報告となります。
10月23日(土)
対 武南高校
前半 0-5
後半 0-4
合計 0-9 敗北
セットプレーでの失点を境に、なかなか自分たちのペースで試合をコントロールできず、試合終了。
選手たちのこの試合にかける気持ちや熱量、ピッチでの振る舞いは素晴らしいものがありましたが、
やはり県リーグ1部の壁は高く、実力差を感じる結果となりました。
結果としては、春日部東高校の歴代最高記録と並ぶ、
埼玉県 ベスト16
来年度は、より高みをめざし、全国大会出場にむけ、選手、スタッフ一同、精進してまいります。
3年生はこれで引退となりました。
思うようにいかないときや、つらいときもあったと思います。そのなかで、仲間とともに目標に向け切磋琢磨してきましたね。その経験があれば、今後のステージでも大丈夫なはずです。自信を持って、堂々と夢に向かってください。
下級生たちは君たちの背中を見て育つ。
素晴らしい時間をありがとう!!素晴らしい経験をありがとう!!
今まで応援してくださいました皆様、本当に感謝の想いで一杯です。
特に3年生の保護者様、運営や様々な会の開催等、細部に至るまでありがとうございました。
また、コロナ禍でなかなか会場に来れない中でもさまざまなご支援や熱い声援をありがとうございました。
保護者様のご協力がなければここまで成長することはありませんでした。
本当にありがとうございました。
春東サッカー部はまた新たなチームとして始動しました。
ぜひ今後とも私たちのサッカーを見守って頂ければ幸いです。これからもよろしくお願いいたします。
[サテライト]U18E2A 第9節vs久喜北陽高校 第10節vs宮代高校
第9節 vs 久喜北陽高校
前 0-2
後 0-1
計 0-3 敗北
前半は相手の土俵で戦ってしまい苦しい展開に。2失点し後半へ。
後半はハーフタイムに改めてすべきことを確認し臨みました。ゴールに何度も迫りましたが決めきれず。全て決めていれば、、、と思う部分もありますが、これがサッカーの面白いところでもあります。日々の練習でどれだけこだれるかが今後の重要な鍵になります。今回の敗戦を糧にチームとして成長していきます。
第10節 vs 宮代高校
前 2ー1
後 0ー0
計 2-1 勝利
選手権が終わり、チーム体制も大きく変わりました。リーグ戦出場メンバーも変わり、新しいメンバーで挑戦しました。
前半はシンプルに相手コートで戦い続けるようにボールを動かし、失点もしましたが、左サイドを上手く突破し1点。コーナーキックからOGを誘発し2点目を奪い逆転に成功しました。
後半は前半の2t年を守り抜く展開に。前線の選手を増やし圧力をかけてきました。何度もゴールに迫られましたが何とか防ぎ、試合終了。内容的には厳しいものでしたが、結果としては貴重な勝ち点3を手にすることができました。前節とは対照的な試合になりました。来週の越谷南戦に向けて万全の準備を進めていきます。
今後とも応援の程、よろしくお願いいたします!
U18E2A 最新結果はこちら
vs宮代高校