日誌

男子バスケットボール部

3/24練習報告

ゲーム中心のメニューでしたが、昨日よりも改善はされている部分が多かったと感じます。

ですが、ランニングプレーが減ったり、まだまだ簡単なシュートを落としていたりと、

課題はまだまだあることを実感しました。

今後しっかり改善できるようにチーム内で意見を出し合っていきたいと思いました!

(文責#2)

0

3/23練習報告

今日は4on4や5on5などの対面形式の練習が多くありました。

最近力を入れているオフェンス面の練習です。

まん延防止が解除され練習試合等ができるようになりました。

1つ1つのゲームができることをしっかり感謝して、

毎試合集中して取り組みます。

(文責#10)

0

3/18練習報告

今日は、練習を再開して3日目で、少しずつ疲労が溜まってきての練習でした。

4月の大会に向けて自分たちのバスケットを仕上げていくために、

ディフェンスメインの練習を2時間しっかりとできたと思います。

しかし課題として、チーム内でコミニュケーションをとる回数が少ないことがあります。

ディフェンスの質を向上させるためにこの反省を活かし、

コロナ禍でも練習ができることに感謝して、大会で勝つ準備をしていこうと思います。

 (文責#34)

 

0

3/17練習報告

高校入試の休みやコロナウイルス関係で思うように練習ができていませんでしたが、

最近、前のような練習ができるように戻りつつあるので、

少し練習の様子を報告します。

 

昨日の練習は、久しぶりにハーフコートの5対5でセットプレーの確認をしたり、

最近力を入れているバックコートの選手の動きを中心に行いました。

 

今はマスクを付けていたり、久しぶりだったりして思い通りに動かない部分がありますが、

もう関東大会予選まで約40日です。

いつもとは少し違うことが多いですが、そんな状況にもアジャストして、

大会に向けて準備していきたいと思います。

(文責#3)

 

 

0

新人県大会 報告

新人県大会が行われました。

コロナ感染拡大のため2回戦以降の試合は中止となってしまいましたが、

1回戦の結果・内容を報告します。

 

春日部東高校 対 熊谷高校

  91  ー  72

 

新チーム初の県大会でしたが、

練習でこだわってきた〝ディフェンスからのブレイク〟の形も多く出て、

スムーズに試合を進めることができました。

次の大会はおそら4月下旬の関東大会予選となります。

期間は空いてしまいますが、モチベーションをキープして、

練習に励んでいきたいと思います、

 

これからも春日部東高校男子バスケットボール部 GOLDEN EAGLES の応援、

よろしくお願いします!

 

(文責:#3)

 

0

男子バスケットボール部 夏季休業中の部活動見学について

男子バスケットボール部は小・中学生にむけて夏季休業中に
下記の日程で部活動見学会を行います。

暑い中ではありますが、ぜひ東高校体育館までお越しください。

感染対策として来校前の体温の計測、マスクの着用にご協力ください。

8月 5日 8時半~

   7日 12時~

  12日 8時半~
  14日 8時半~

  15日 8時半~

持ち物:シューズ、飲み物
○練習予定が変更になる可能性がありますので、

参加される前日までに、【顧問吉田】までメールにてご連絡下さい。

また、バスケットボール部に関するご質問もメールにてお問い合わせください。

mail:yoshida.hisashi.3e@spec.ed.jp 

 

 

0

男子バスケットボール部 部活動体験

男子バスケットボール部は小・中学生にむけて夏季休業中に
下記の日程で部活動体験を行います。見学だけでも大丈夫です。

暑い中ではありますが、ぜひ東高校体育館までお越しください。

8月 6日 8時半~

     12日 12時~

  13日 8時半~

  16日 8時半~
  18日 15時~

持ち物:練習着、シューズ、飲み物、タオル
○あくまで予定です。変更になる可能性があります。

参加される前日までに、【顧問吉田】までメールにてご連絡下さい。

mail:yoshida.hisashi.3e@spec.ed.jp 

活動中の怪我等は責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
  必要に応じて個人で傷害保険等にご加入願います。

 

0

男子バスケットボール部 5/2試合報告

本日の対戦相手は、鷲宮高校でした。

90対58 勝ち!

気温が上がり、体育館の中も徐々に蒸してきて、
選手たちの顔もいつもより早く紅潮してきました。
そんななか、一気にリードします!







リバウンド!!






ディフェンス!!






ディフェンスからの速い展開!


















コミュニケーション不足でディフェンスがうまくまわらなかったり、
ポジションごとに役割が十分果たせない場面がありました。

状況は刻一刻と変わるわけですから、
その状況に応じたプレーを常にできるようになりたいですね。

今日で、県大会出場が決まりました。
抽選会は5/7(火)、県大会は5/11(土)から始まります。
試合までの時間は多くはないですが、
この2試合の反省点を修正し、ベスト4目指してがんばります!!
0

男子バスケットボール部 4/29試合報告

関東大会の東部支部予選会が始まりました!



初戦の相手は、越谷北高校。
75対54 勝ち!











             












昨日の終礼では〝勝てばいい〟ではなくて、内容のあるゲームになるように、
とお話がありました。
が、徹底すべきところが徹底できず、決定力不足も感じられるゲームとなりました。
次のゲームに向けて内容を整えることが課題です。

そして何よりも残念だったのが、今日の応援。
ハーフアップの応援はいまひとつのものになってしまいました。

新入生も入り、新年度初めての公式戦で
先輩たちもまとめづらい点もあるかと思いますが、
このチームの良さは声がけができるところです。
50人以上の大所帯となりました。
まとめるのは簡単ではありませんが、
自分たちの良さを忘れず、一丸となって戦えるように
一人ひとりがチームの一員としての自覚を持ち、
役割を果たせるようにかんばりましょう!
0

男子バスケットボール部 11/25試合報告

決勝リーグ最終日、
対戦相手は草加高校でした。

52対78 負。

前半はナイスディフェンスで相手の得点を抑えることが出来ましたが、
後半は決定力が不足し、苦しい場面が多くなりました。
最後まで諦めず、自分たちでどうにかしようと考えますが、
うまく流れを変えることができませんでした。



今大会を経て、大きく成長した部分もありますし、
勝つために必要なことも明確になりました。

夏の3位から順位を下げてしまいましたが、その結果にばかり注目するのではなく、
できるようになったことは自信をもって継続し、
身につけなければならないことは貪欲に追求していきましょう。

今大会も多くの応援をありがとうございました。
会場に行けないということで応援のお言葉をくださったり、
卒業生や受験勉強の合間をぬって応援に来てくれた3年生など、
ありがとうございました。
3年生はますます苦しく辛い時期になります。
県大会、センター試験ともに残り2ヶ月弱、
それぞれの目標達成のために冬休みもがんばりましょう!


  「今大会を終えて」   部長 百木僚佑

応援してくださった先輩、保護者の皆さま、ありがとうございました。
今大会は4位というとても悔しい結果で終わってしまいました。
反省点として、ディフェンスではプレッシャーをかけたものの、守り切れなかったり、
オフェンスでも簡単なシュートを外す場面があり、それで勝ちきれない試合がありました。
良かった点は、夏からの練習の成果を個人としてもチームとしても感じる場面が多くありました。
県大会に向けて「正確なプレーの繰り返し」ができるように、
チーム一つになって日々成長していきます。
0

男子バスケットボール部 11/24試合報告

決勝リーグ2日目、
対戦相手は庄和高校でした。

85対87 負

出だしからファールが続き、精神的にきつい出だしとなりましたが、
我慢しながら必要なことを淡々と続けていきます。


ディフェンスが2人跳んできてもしっかり決めました!


2年生中村君、跳んできたディフェンスをかわし決めます!


マネージャー、2年松田さん。
どんなに熱いゲームでも淡々と冷静にスコアを付けています。
今日も、誰も気がつかなかったTOのミスを指摘、
チームをしっかり支えています!


思うようにゲームが進められず、苛立ちを抑えながらのゲーム展開となりました。
どんな状況でも自分たちのプレーを貫き、ベストが尽くせるように
明日もがんばります!
0

男子バスケットボール部 11/23試合報告

今日から決勝リーグ、
対戦相手は昌平高校。

63対78 負

体格差のある相手と戦うのは、いつも以上に体力を消耗します。
ゲームの出だしから、かなり消耗しているのを感じました。
しかし、いつも通りディフェンスから自分たちのペースをつかみ、
粘り強く戦いました。



2年生武井君、ディフェンスを突破!


キャプテン百木君、シュートブロック!


1年生武本君、ナイスディフェンス!





最後まで諦めず、全員でボールを追いかけます!


シュートが決まらず苦しい試合展開となり、悔しい結果となりました。
この悔しい思いを力に代えて、明日もがんばります!
0

新人大会東部支部予選会報告 11/18

3回戦は、花咲徳栄高校と戦いました。

結果は 92対80 勝!

スピードと粘り強さのある対戦相手に苦しみ、
かなり厳しい時間帯もありましたが、
我慢をし続け、終始リードを保つことができました。

今日も練習の成果を感じるプレーが見られ、
日々の積み重ねの大切さを感じました。





来週は3連戦です。
「勝」という漢字には「我慢する」という意味もあります。
気持ちを切らさず、今日の「我慢」を忘れず戦いましょう!
0

新人東部支部予選会報告 11/17

2回戦は、鷲宮高校と戦いました。

115対65 勝!
県大会出場が決まりました!

立ち上がり、自分たちのペースが作れず、空気も重くなってきましたが、
メンバーチェンジを機に、一気に自分たちのペースを作りました!
 





自分たちの試合の後に、女バスの試合もあったので、応援です!!



自分たちの試合より気合いの入った応援をしていたような…(^^;)

明日の試合も、全員でがんばります!
0

新人大会東部支部予選会報告 11/11

新人大会東部支部予選会が始まりました!

対蓮田松韻高校 98対47 勝!

初戦ということでずいぶん緊張している選手もいましたが、
練習の成果も多く見られ、いいスタートが切れました。











今大会は期間が長く、寒くなってくる時期なので
自己管理がとても重要になってきます。
練習から1人も欠けることなく、
全員で力を合わせて〝勝〟を一つ一つ積み重ねていきましょう!
0

東部支部選手権大会報告 8/20

対戦相手は、越谷西高校。
結果は、81-70 勝

ゲームの入りからバタバタしてしまい、ミスが続いてしまいました。
特に、走りながらしたパスがミスを誘発、
きちんと止まるという基本の大切さを感じた試合でした。



キャプテンの百木君のドライブ!


最近、調子が悪かった武井君ですが、
武井君らしいプレーが出てくるようになりました!



なかなかパスが通らず苦戦しますが、なんどもなんども挑戦します!










この試合を受け、上位リーグで試合をすることに決まりました。

上位リーグの結果は以下の通りです。

庄和高校戦 80ー79 勝
草加高校戦 54ー70 負
昌平高校戦 65ー87 負  

3位となりました。
百木君が優秀選手賞をいただきました!

連日の猛暑の中、多くのご声援をいただきありがとうございました。
ベンチの正面やギャラリーが東高一色で、今回もたいへん心強く闘うことができました。

新チームが始動したばかりのときは、どんなチームになっていくのだろう…
と心配が絶えませんでしたが、
夏の合宿を機に大きく、たくましく成長しました!
この猛暑の中でこれだけ頑張れたのだから、これからの成長も楽しみです。
「正確なプレーを繰り返し」を徹底できるように励んでいきます。


「東部支部選手権を終えて」  部長 百木僚祐

応援してくださった先輩、保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
今大会は、合宿や普段の練習でやってきた声がけをチームで意識して試合に臨みました。
大会を通して辛いときに声がけがまだまだできていなかったので、
これからの練習や練習試合でできるようにしていきたいです。
それ以外に、技術的な面でスクリーンアウトができなかったり、
自分たちでミスしてしまったりするところがあったので、改善していきたいです。

結果は3位で終わってしまい、この結果には満足していません。
もっと上を目指してチーム一丸となって頑張っていきます。
0

東部支部選手権大会報告 8/19

今日の対戦相手は、栗橋北彩高校です。
結果は、98-80 勝

かなり苦しい試合展開となりました。
第1ピリオドでは、10点以上先行する場面があったものの、
第2ピリオドが終わってみると、11点を追うことになりました。

公式戦2戦目での苦しい展開、
第3ピリオドにどう臨むのか…

リバウンド争いでボールをもぎ取ってくる、
ルーズボールに飛び込む、
シュートを決めて力強くガッツボーズをする、
とても熱くバスケットボールに臨む姿を見せ、追い上げていきます。



三橋君がフリースローを3つ決めたことが、逆転への追い風となりました!


夏休みに練習をしたディフェンス。
声を掛け合いそれぞれの役割を確認。
合宿と練習で鍛えた脚力で一気に逆転、点差を広げます。






今日の反省としては、
ディフェンスでは詰めの甘さ、
オフェンスでは動きが止まってしまう点が上がりました。

良かった点は、声掛けができていること。
そして、前半のビハインドをひっくり返せたこと!

次はビハインドゲームにならないようにすることと、
毎日成長しよう!との監督の激励を胸に、
「正確なプレーを繰り返し!」

上位リーグを目指して頑張ります!
0

東部支部選手権大会報告 8/18

東部支部選手権大会が始まりました。
新チームのなってから初めての公式戦!


結果は、
対 越谷北高校 102-43 勝

硬くならず自分たちのプレーができるだろうか…と思いましたが、
気負わずに落ち着いてゲームに入り、
ディフェンスをがんばることでペースをつかむことができました。

練習でやった通りのスクリーンアウト!
次の課題は、ゾーンディフェンスでのスクリーンアウトです!


会津合宿では、とにかく「自分たちで話す」ことが求められました。
そのことが身に付き始めたのでしょうか、
ゲーム中でも自然と自分たちで確認を始めます。
ギャラリーも応援の打ち合わせ中!?







今日の反省は、まだまだ決定力が不足していることです。
特に、セットオフェンスやトランジションからのシュート。
練習でもフリーのシュートを落としてしまうことが多々あります。
練習でできないことは、当然試合でもできません。
練習から精度があがるように取り組みましょう。

「正確なプレーを繰り返し!」

3回戦も頑張ります!
0

国体壮行試合報告《再掲》 

8/11、川越運動公園総合体育館で「埼玉BBドリームカップ2018」が開催されました。
この行事は、国体の埼玉県チームの壮行試合をメインゲームにしているもので、
3年生の橋本君も出場しました!

アップの様子

本日の対戦相手は、国体成年男子です。
試合前に各選手の紹介があり、コートに立ちます。


会場には、ミニや中学生もたくさん観戦しています。
観客へのサービスとしてサインボールを投げました。



やはり少年と成年とでは体格だけを見ても歴然とした差があります。
一回りも二回りも大きい相手でも果敢に挑みます!



橋本君の持ち味のドライブからのシュート!
ピッタリついてきたディフェンスもものともせず、しっかり決めました!!
0

夏休み 会津合宿振り返り《再掲》



合宿の中で成長できたところは、練習を盛り上げることや、
仲間を頑張らせるための声がけができたところです。
この成長できたところを、これからもチーム全員で意識して、継続させていきたいです。
反対に、返事ができなかったり、先生に言われてから行動したり、
時間が守れないこともあって、多くの課題も見つかりました。
しっかり改善して、チーム全体でレベルアップをしていきます。
自分たちの目標を達成し、また、さらに上にいけるよう、
これからも向上心を持って、練習に取り組んでいきます。《部長 百木僚佑》


合宿の前と後では、練習の雰囲気や取り組み方が変わってきました。
声を掛けたり、行動にメリハリがつくようになってきたこと以外に、
仲間同士で教え合ったり、指摘し合ったりする姿もずいぶん見られるようになってきました。

理想とするところまではまだまだ道のりは遠いですが、
それでも一歩ずつ確実に前進しています。
東部支部選手権が始まりましたが、チームの成長具合を見ていただけたらと思います!
0