日誌

サッカー部

関東大会県予選 結果報告


4月14日(土)に関東大会県1回戦がありました。
対戦校は 浦和東高校でした。
結果は

前半 1-1
後半 0-4
合計 1-5

結果は1回戦敗退という形になりました。
試合序盤は浦和東高校に前線に蹴りこまれ不利な展開で進みました。その後はファーストディフェンダーのプレスを早く・強くすることができたため、セカンドボールを拾うえるようになりチャンスも生まれました。その中で前半の終盤にカウンターから1点を返すことに成功しました。
後半は1つのミスから失点し、悪い雰囲気を引きづり立て続けに失点してしまいました。
課題が多く見つかった試合あり、また改めて強豪校のすごさを思い知った日でした。
次こそは必ず!リベンジしましょう!
0

新入生学校説明会&部活動説明会

おはようございます!

新入生のみなさん、合格おめでとうございます!!!

昨日は採寸や説明会等で内容の濃い一日だったと思います。お疲れ様でした。また、サッカー部の説明会に参加して下さった皆様、ありがとうございました。


昨日の説明会でお伝えした通り、この春休み期間中から練習や試合に参加することが可能になります。

5月の中旬に新入生のみなさんが中心となって必ず勝利しなければならない入れ替え戦があります。

勝利するためにもできる限り参加して頂き、入れ替え戦で最高のパフォーマンスを発揮できる準備期間にしてほしいと思います。(もちろん勉強も毎日してください。特に英語!頑張ってください!)


以下、説明会時にきちんとお伝えできなかった点を記させていただきますのでご確認ください。


?参加可能日に〇を付けたが当日急遽参加できなくなってしまった場合ですが、欠席連絡の必要はありません。一方、〇をつけなかったが急遽参加できることになった場合も同様です。連絡なしに現地に来ていただいて構いません。また、途中参加も大歓迎です!こちらも連絡は必要ありませんのでどんどん参加してください!

?部活動参加承諾書の持参を忘れないようにお願い致します。昨日提出して下さった方は大丈夫です。

?集合時間ですが、練習の日は開始時間に着替えが済んでいる状態であれば何時に集合して頂いても構いません。試合の日は試合時間の90分前に現地に集合してください。上でも述べましたが、用事があり集合時間に間に合わない時などは焦らずゆっくりいらっしゃってください。お待ちしています。

?服装ですが、移動・練習時ともに何を着て下さっても構いません。中学校の時に使用していたものがよろしいかと思います。

?保険ですが、各自でご加入頂くようお願い致します。



サッカー部 今後の日程

3月22日 練習11:45(本校G)

3月23日 練習11:00(本校G)

3月24日 試合8:45キックオフ 10:00キックオフ 12:40キックオフ(本校G)

3月30日 練習13:00(本校G)

3月31日 試合13:40キックオフ 15:50キックオフ(南陵G)

4月1日  試合11:30キックオフ 16:40キックオフ(大宮光陵G)

4月3日  試合11:00キックオフ 12:30キックオフ 13:50キックオフ(庄和G) 

4月4日  試合11:00キックオフ 12:30キックオフ 13:50キックオフ(進修館G)

4月5日  試合11:20キックオフ 14:00キックオフ(庄和G) 

4月6日  練習12:00('本校G)

4月8日  応援(サッカーはできませんのでご了承ください) vs浦和西高校 11:30(昌平G)


さらに、春日部東高校サッカー部はTwitterを運用しています

練習試合・公式戦の試合結果のみを速報させていただきます。

twitter.png

アカウント名:春日部東高校サッカー部

ID:KASUTONSOCCER

ぜひともフォローをしていただければと思います!

試合の詳細はこのブログにて更新しますので今後ともよろしくお願い致します。


0

新人戦結果報告(県ベスト16)

新人戦の結果報告をさせて頂きます。



            【東部支部予選】

東部支部2回戦   春日部工業高校  4-0 勝利

東部支部3回戦  越谷総合技術高校 5-0 勝利

東部支部4回戦   叡明高校  6-2 勝利

東部支部準決勝   越谷南高校  3-0  勝利 → 県大会出場決定

東部支部決勝   花咲徳栄高校  1-1 延長0-0 PK 3-4 敗北

              【県大会】

県大会1回戦  浦和東高校    1-2 敗北



浦和東高校さんに接戦の末負けてしましましたが、県ベスト16 という結果を残すことが出来ました。

現在、浦和東高校さんは正智深谷高校さんに勝利し、県ベスト4に進出しています。このまま優勝して欲しいです!頑張ってください!!応援しています!!!

今大会では、常に県で優勝を争う浦和東高校さんが相手でも戦えることを実感でき、多くの収穫がありました。しかし同時に、一瞬の隙を付いて確実に得点に結びつける伝統校との差も感じました。上手くいったことは自信に、いかなかったことは今後の改善点として、時間を大切にして毎日を過ごしましょう。選手権まで残り8ヶ月を切りました。悔いのないよう日々完全燃焼!!!


浦和東戦

8.png10.png7.png1.png11.png6.png3.png12.png

越谷南戦

4.png7.png10.png11.png2.png9.png8.png1.png3.png

叡明戦

5.png8.png7.png10.png2.png4.png6.png1.png3.png

越谷総合技術戦

7.png1.png4.png6.png2.png5.png9.png8.png3.png

春日部工業戦

7.png2.png6.png4.png9.png5.png8.png3.png

0

[特別公開]スポーツトレーナー牧野さん


あけましておめでとうございます。本年も春日部東サッカー部をよろしくお願い致します。春日部東サッカー部史上最高の結果を求めて精進してまいります。


2018年最初の記事は、春日部東高校サッカー部の秘密のトレーニング!初公開です!!!

春日部東高校サッカー部は4名の顧問の他に、絶対に欠かすことのできない人物がいます。

それは、スポーツトレーナー牧野航司さんです!!!

2.jpg

春日部東高校サッカー部は週に1回ボールを使わない日があります。サッカー部であるのにボールを使わない日があるのです!

ではその日は何をするのか...?「牧トレ」です!牧野さんが実際に学校に来てくださり、トレーニングを指導してくださいます。

内容は簡単に言うとフィジカルトレーニングです。フィジカルトレーニングと言ってもそこらのフィジカルトレーニングとは別物です。どこが違うのか?それは...Quality(クオリティー)です。

フィジカルトレーニングはただ量をこなせばいいというものではありません。何のためにどの筋肉のどの部位をどのように鍛えるのか、これらを明確に理解した上で行って初めて効果が表れるものなのです。

やり方次第では適当な腹筋100回より質の高い腹筋30回の方が効果が大きいとも言われます。

牧野さんは「このトレーニングはどこに負荷がかかる?その筋肉の名前は?サッカーの中でどういうシーンで使う?」というような発問を生徒に投げかけながら、丁寧に説明してくださいます。



[選手に質問・説明している様子]

4.JPG

8.png

注意点をデモンストレーションの中で説明しています。


[週1日の牧トレDayの様子]

先にも述べましたが、ボールは使用しません。ポリタンクやゴムチューブなどの道具を使用します。

7.png5.png16.pngIMG_7544.JPG

タイガーバーを体感を意識しながら背中に持ち、第三者がしっかりまっすぐになっているかチェックをします。

a.png

このようなメニュー表を作成してくださり選手はこれを基に牧トレを進めます。


[講義]

実践的なトレーニングだけではなく、定期的にパワポを用いた講義形式で、「サッカー選手に求められる食事」「流行りの体幹という言葉の本質」などを理論的に説明してくださいます。

6.png18.png2.png5.png


[ケアの様子]

5.jpg

もちろん、選手の怪我のアフターケアなどもやって下さいます。


牧野さんのトレーニングのおかげで、春日部東の選手は線は細くとも強いフィジカルを手に入れつつあります。入学当初は目標の回数をこなす前に力尽きてしまうこともありましたが、現在は簡単にこなすようになりました。また、トレーニングの成果はプレーの中に顕著に現れ、対戦相手とぶつかっても倒れることはめったにありません。現在の春日部東高校サッカー部が好調であるのはまぎれもなく牧野さんの存在があってこそです。

実は、県立高校のサッカー部がトレーナーさんに帯同していただくこと自体珍しいようです。しかし、牧野さんは積極的に選手とコミュニケーションを図って下さり、サッカー部の勝利の為に全身全霊を尽くしてくださいます。今後も牧野さんの協力を得ながら、春日部東高校サッカー部は頑張っていきます!


1月21日(日)に新人戦支部予選の2回戦があります。草加高校にて12時キックオフになります。ぜひ応援に来ていただいてパワーを送ってもらえればと思います!よろしくお願いします!!!

0

東海大カップ[12/26~29 結果報告]


こんにちは!12月26~29日の4日間は東海大学OBカップに参加していました。

4日間とも強風の中での試合になりハードでした。

【1日目】

1試合目 春日部東 3 vs 0 春日部

守備が試合を通して甘い部分がありました。攻撃は先日の浦和高校の時にはなかったような早い展開からの得点もありました。


2試合目 春日部東 0 vs 2 東海大山形

昨年度山形県選手権ベスト8のチームです。夏休みに行われた彩の国カップでは決勝戦で対戦し、2対0で勝利しました。選手たちは何としてでもまた勝とうという強い気持ちで臨みました。決定機はこちらの方が多かったのですが、山形さんが少ない決定機を確実にものにし負けてしまいました。とても悔やまれる敗戦です。決めきるところを決めきらないとこういうことになる、ということを今体験できたと考えればよかったです。

【2日目】

1試合目 春日部東 11 vs 0 上尾南

練習試合 春日部東 4 vs 2 東海大山形 ← リベンジ達成!


【3日目】

1試合目 春日部東 5 vs 2 郡山商業

2試合目 春日部東 3 vs 1 東海大菅生


【4日目】

1試合目 春日部東 7 vs 0 相模田名

2試合目 春日部東 8 vs 0 甲府城西

4日目は課題としていたフィニッシュの部分が改善され、フィニッシュまでの流れもよかったと思います。油断することなくしっかりと無失点で終えることもでき、2017年最後の試合をいい形で終えることができました。

※写真は後日追加させていただきます。


0