陸上競技部
【陸上競技部】東高記録会プログラム掲載
東高記録会のプログラムが出来上がりましたので参加校顧問の先生はご確認していただき、訂正等あれば陸上競技部顧問 板垣義彦までご連絡ください。
また、16日当日実施の有無についてはこちらのページに当日の朝6:00にアップさせていただきます。
2019東高記録会(スタートリスト) .xlsx
また、16日当日実施の有無についてはこちらのページに当日の朝6:00にアップさせていただきます。
2019東高記録会(スタートリスト) .xlsx
0
陸上競技部伝統行事餅つき会開催
12月29日陸上競技部伝統行事である餅つきが保護者会主催で行われました。この餅つきでは保護者の皆様の他、保護者会会長OBの方や場所を提供して頂いている学食の方など多くの方のお陰で毎年開催されています。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
ねばりのあるお餅をたくさん食べて来年は粘り強いレースを期待します!!
陸上競技部顧問 板垣義彦
0
冬合宿IN九十九里
陸上競技部は12月25日~28日の3泊4日で千葉県大網白里市へ冬合宿へ行ってきました。
合宿中は砂浜や昭和の森でのクロスカントリー&芝での坂トレーニング等とても良い練習ができました!
合宿最終日の朝練では、短距離陣が太平洋に向かって来年の抱負を叫びました。中には来年の関東大会が行われる
茨城県笠松やインターハイが行われる沖縄県那覇市の方へ向かって抱負を叫んでいる選手もいました。
2019年、選手全員の自己実現ができるよう部全員で頑張りますので応援よろしくお願いします!
陸上競技部顧問 板垣義彦
0
年内最後の部活動見学会!
こんにちは、陸上部です!
12月15日(土)本校にて年内最後の学校説明会が行われます。全体説明会、そして体験授業の後で部活動見学会も実施されますので、是非この機会に東高陸上部の活動をご覧になってください!
12月15日(土)本校にて年内最後の学校説明会が行われます。全体説明会、そして体験授業の後で部活動見学会も実施されますので、是非この機会に東高陸上部の活動をご覧になってください!
0
一から出直す、高校駅伝
こんにちは、陸上部中長距離班顧問の内住です。11月6日(火)、熊谷スポーツ文化公園周辺コースで行われました全国高校駅伝埼玉県予選会の大会結果報告をします。当日はこれまでの駅伝にはめったになかった豪雨の中、男子10:00スタート、女子13:30スタートの号砲で12月の京都を目指した熱戦が始まりました。本校は6位までのチームに与えられる関東駅伝への出場権を目指して臨みましたが、力及ばず男子13位、女子23位という結果に終わりました。全くもって勝負に加わることができなかったことを大きな反省材料にして、また一から全員でやり直していきます。悪天候の中駆け付けてくださいました保護者の皆様、また卒業生、本当にありがとうございました。来年また、関東駅伝に絶対に出場するという思いで、一年頑張っていきます。
<男子結果>総合13位 2.16.12 <女子結果>総合23位 1.24.58
1区 市川浩希 31.29(区間9位) 1区 石井亜美 23.41(区間31位)
2区 佐藤昴輝 9.10(区間7位) 2区 嶋﨑萌 15.50(区間17位)
3区 野口能羽 26.48(区間20位) 3区鈴木萌夏 11.51(区間17位)
4区 海老澤幸太 26.38(区間14位) 4区杉山琉望 12.57(区間40位)
5区 海老澤勇太 9.22(区間9位) 5区 町田麗奈 20.39(区間27位)
6区 杉本翔 16.17(区間13位)
7区 伊藤武琉 16.28(区間17位)



男子1区市川 豪雨の中の号砲で粘りの走りを見せ、区間9位で2区へ

男子3区野口 悔しい結果は来年へ。初めての8kmの経験を必ず活かす。

男子4区海老澤幸太 苦しいチーム状況を変えるにはもう一歩の力が必要

男子6区杉本翔 去年の経験を活かし切れず。悔いは来年晴らす

男子7区伊藤 最後まで流れを引き寄せられず。結果を全員で受け止めて

女子1区石井 男子に続き雨の中を1つでも順位を上げようと食い下がる

女子2区嶋﨑 初めての4kmで経験したことを来年へつなぐ

女子5区町田 4人がつないできたタスキを競技場へ。来年へ思いを残す

男女ともに大きく順位を落とす結果に来年への再生を誓う
応援に駆け付けてくれた短距離組、保護者の皆様、卒業生、そして帯同して下さった上郡トレーナー、本当にありがとうございました。来年必ず、東の強さを取り戻します。
<男子結果>総合13位 2.16.12 <女子結果>総合23位 1.24.58
1区 市川浩希 31.29(区間9位) 1区 石井亜美 23.41(区間31位)
2区 佐藤昴輝 9.10(区間7位) 2区 嶋﨑萌 15.50(区間17位)
3区 野口能羽 26.48(区間20位) 3区鈴木萌夏 11.51(区間17位)
4区 海老澤幸太 26.38(区間14位) 4区杉山琉望 12.57(区間40位)
5区 海老澤勇太 9.22(区間9位) 5区 町田麗奈 20.39(区間27位)
6区 杉本翔 16.17(区間13位)
7区 伊藤武琉 16.28(区間17位)
男子1区市川 豪雨の中の号砲で粘りの走りを見せ、区間9位で2区へ
男子3区野口 悔しい結果は来年へ。初めての8kmの経験を必ず活かす。
男子4区海老澤幸太 苦しいチーム状況を変えるにはもう一歩の力が必要
男子6区杉本翔 去年の経験を活かし切れず。悔いは来年晴らす
男子7区伊藤 最後まで流れを引き寄せられず。結果を全員で受け止めて
女子1区石井 男子に続き雨の中を1つでも順位を上げようと食い下がる
女子2区嶋﨑 初めての4kmで経験したことを来年へつなぐ
女子5区町田 4人がつないできたタスキを競技場へ。来年へ思いを残す
男女ともに大きく順位を落とす結果に来年への再生を誓う
応援に駆け付けてくれた短距離組、保護者の皆様、卒業生、そして帯同して下さった上郡トレーナー、本当にありがとうございました。来年必ず、東の強さを取り戻します。
0
陸上教室参加
陸上競技部の6名は、11月12日(月)に蓮田市立黒浜南小学校で開催された陸上教室に参加してきました。短距離・幅跳び・高跳び・ハードルに分かれて短い時間でしたが小学生に各種目を教えてきました。また、陸上教室の後は教室で小学生と一緒に給食を食べたり、掃除をしたり昼休みには外で一緒に遊んできました。今回の教室で一人でも多くの子に陸上に興味を持ってもらえたら嬉しい限りです!!
陸上競技部顧問 板垣 義彦





陸上競技部顧問 板垣 義彦
0
心ひとつに努めて
こんにちは、陸上部中長距離班顧問の内住です!
全国高校駅伝埼玉県予選会を11月6日(火)に控え、最後の調整練習を終えました。男女ともに最後まで諦めない駅伝をしてタスキをつなぎます。恒例の必勝祈願のために春日部の八幡神社へ行ってきました。その時の写真がこれです。毎年、本校駅伝のしおりの表紙を飾る境内での1枚です。背景は毎年同じですが、そこに写る生徒たちは変わっていきます。「心ひとつに努めて」、これは祈願中に宮司さんが読まれた文の中に出てきた言葉です。男子7区間、女子5区間の計12区間、12人でつなぐタスキですが、それは12人だけではなくて部員全員の気持ちの入ったものです。同じ目標を持って、最後のゴールへタスキを運ぶまで春日部東高校陸上部は全員駅伝で勝負をしてきます、心ひとつに努めて。
●お知らせ●
学校説明会、および部活動見学会が11月10日(土)、本校で開催されます。日
に日に入試も迫って来る毎日ですが、是非少しでも興味のある中学生の皆さんには
見学に足を運んでいただけたらと思います。そういう中で大変申し訳ありません
が、中長距離班顧問の内住は、当日、福島県で開催されます第34回東日本女子駅
伝の埼玉県代表チームのスタッフとして現地へ派遣されておりますため不在となり
ます。つきましては、短距離ブロック顧問の板垣が見学会では対応いたしますの
で、どうぞよろしくお願いいたします。ご質問など、直接ありましたら内住までお
問合せください。11月10日(土)以降も随時見学は実施しております。
内住連絡先:080-2396-3156
全国高校駅伝埼玉県予選会を11月6日(火)に控え、最後の調整練習を終えました。男女ともに最後まで諦めない駅伝をしてタスキをつなぎます。恒例の必勝祈願のために春日部の八幡神社へ行ってきました。その時の写真がこれです。毎年、本校駅伝のしおりの表紙を飾る境内での1枚です。背景は毎年同じですが、そこに写る生徒たちは変わっていきます。「心ひとつに努めて」、これは祈願中に宮司さんが読まれた文の中に出てきた言葉です。男子7区間、女子5区間の計12区間、12人でつなぐタスキですが、それは12人だけではなくて部員全員の気持ちの入ったものです。同じ目標を持って、最後のゴールへタスキを運ぶまで春日部東高校陸上部は全員駅伝で勝負をしてきます、心ひとつに努めて。
●お知らせ●
学校説明会、および部活動見学会が11月10日(土)、本校で開催されます。日
に日に入試も迫って来る毎日ですが、是非少しでも興味のある中学生の皆さんには
見学に足を運んでいただけたらと思います。そういう中で大変申し訳ありません
が、中長距離班顧問の内住は、当日、福島県で開催されます第34回東日本女子駅
伝の埼玉県代表チームのスタッフとして現地へ派遣されておりますため不在となり
ます。つきましては、短距離ブロック顧問の板垣が見学会では対応いたしますの
で、どうぞよろしくお願いいたします。ご質問など、直接ありましたら内住までお
問合せください。11月10日(土)以降も随時見学は実施しております。
内住連絡先:080-2396-3156
0
関東選抜新人陸上 大会報告
こんにちは、陸上競技部です。10月20日(土)、21日(日)の両日、山梨県中銀スタジアムにて関東新人選抜陸上が開催されました。本校からは男子3000SCで2年、大上諒が出場しました。雨で気温の下がる前日練習の中、翌20日(土)の予選では序盤から前でレースを進め、一時は先頭を走るも、2000m手前からの集団のペースアップに対応しきれず、予選9着で21日(日)の決勝には残念ながら進出することはできませんでした。初めての関東大会に多くを感じた大上でしたが、この経験を活かして来年度のインターハイ予選を迎えて欲しいと思います。壮行会を実施していただきました全校生徒、そして先生方、また陸上部の保護者の方々、本当にありがとうございました。
次は11月6日(火)に迫った全国高校駅埼玉県予選会で、男女ともに関東駅伝へ向けてタスキをつなぎます。


山梨県小瀬スポーツ公園 中銀スタジアム

サブトラックにてアップする大上 初めての経験に緊張感が高まる

青空と山に囲まれたサブトラック

メイントラックは四方を観客席が囲む

山々に囲まれた盆地の甲府。競技場もその中で熱気に包まれる

スタート前の緊張感。関東勢と渡り合える力を発揮したい。


前半から積極的に攻める大上

水豪を越えた勢いをそのあとの走りに来年必ず活かしたい
次は11月6日(火)に迫った全国高校駅埼玉県予選会で、男女ともに関東駅伝へ向けてタスキをつなぎます。
山梨県小瀬スポーツ公園 中銀スタジアム
サブトラックにてアップする大上 初めての経験に緊張感が高まる
青空と山に囲まれたサブトラック
メイントラックは四方を観客席が囲む
山々に囲まれた盆地の甲府。競技場もその中で熱気に包まれる
スタート前の緊張感。関東勢と渡り合える力を発揮したい。
前半から積極的に攻める大上
水豪を越えた勢いをそのあとの走りに来年必ず活かしたい
0
実りの秋、全員駅伝へ!
こんにちは。陸上部中長距離班顧問の内住です!10月6日(土)、部活動見学にお越しくださいました中学生の皆さん、そして保護者の皆様、お忙しいところを本当にありがとうございました。少しでも本校陸上部に関心を寄せていただけたら嬉しく思います。高校入試に向けて、まだまだここからが大切な時期になりますが、これまで培った精神力を受験に向けて頑張ってください!
さて、来月6日(火)、熊谷スポーツ文化公園周辺コースで全国高校駅伝埼玉県予選会が行われます。あとちょうど1ヶ月となった今、男女それぞれに駅伝練習が本格化し始めました。毎年「全員駅伝」をスローガンに掲げ、男子7区間、女子5区間、計12区間のレースになりますが、「12人だけのタスキじゃない」、そういう気持ちを全員で持って毎日を進んでいます。年を追うごとに多くの学校が力をつけている中、伝統校としてどこまで力を発揮できるか、勝負の時が1日1日と近づいてきています。大切なことは自分たちの走りをすること。周りの動向に振り回されず、東高長距離班は、男女ともにお互いに刺激を与えながら11月6日に向かって走り続けます!
★部活動見学は随時行っております★
少しでもご興味、ご関心のある中学生、是非一度、本校陸上部の様子を見に来てください!男女ともに心からお待ちしています。
中長距離班顧問:内住 TEL:080-2396-3156

男子の集団走。1周1.1kmの校外コースを使って距離への適正を見ます

のどかな田んぼ道は車の往来もない、駅伝練習に最適の環境


実りの秋。収穫へ向かって稲穂も順調に育っている様子。同じように
練習という栄養を蓄えて、レースと言う収穫期へ

男子に負けじと女子チームも力を付けています

地域の方々も心強い応援団。いつも温かいお声掛け、ありがとうございます!

駅伝練習コース。田んぼを囲むように1周1.1kmのロードが続く

コース周辺の夕暮れ、目標を真っ直ぐ見て強い気持ちで進む




駅伝試走に臨む生徒たち



女子の頑張りがカギをにぎる
さて、来月6日(火)、熊谷スポーツ文化公園周辺コースで全国高校駅伝埼玉県予選会が行われます。あとちょうど1ヶ月となった今、男女それぞれに駅伝練習が本格化し始めました。毎年「全員駅伝」をスローガンに掲げ、男子7区間、女子5区間、計12区間のレースになりますが、「12人だけのタスキじゃない」、そういう気持ちを全員で持って毎日を進んでいます。年を追うごとに多くの学校が力をつけている中、伝統校としてどこまで力を発揮できるか、勝負の時が1日1日と近づいてきています。大切なことは自分たちの走りをすること。周りの動向に振り回されず、東高長距離班は、男女ともにお互いに刺激を与えながら11月6日に向かって走り続けます!
★部活動見学は随時行っております★
少しでもご興味、ご関心のある中学生、是非一度、本校陸上部の様子を見に来てください!男女ともに心からお待ちしています。
中長距離班顧問:内住 TEL:080-2396-3156
男子の集団走。1周1.1kmの校外コースを使って距離への適正を見ます
のどかな田んぼ道は車の往来もない、駅伝練習に最適の環境
実りの秋。収穫へ向かって稲穂も順調に育っている様子。同じように
練習という栄養を蓄えて、レースと言う収穫期へ
男子に負けじと女子チームも力を付けています
地域の方々も心強い応援団。いつも温かいお声掛け、ありがとうございます!
駅伝練習コース。田んぼを囲むように1周1.1kmのロードが続く
コース周辺の夕暮れ、目標を真っ直ぐ見て強い気持ちで進む
駅伝試走に臨む生徒たち
女子の頑張りがカギをにぎる
0
陸上部県新人結果報告
こんにちは、陸上競技部です!9月27日(木)~29日(土)までの3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて、県新人大会が行われました。今月15日(土)、16日(日)の両日で行われた東部地区新人大会を勝ち抜いた生徒たちがそれぞれ、関東新人大会への出場権を目指し、3日間、悪天候の中で戦ってきました。4種目4名が入賞を果たし、来年度のインターハイ予選において県大会へのシード権を勝ち取りました。そして男子3000mSCにおいて、昨年の海老澤幸太(現3年)に引き続き2年の大上諒(理系所属)が来月20日(土)、21日(日)の両日、山梨県で行われる関東新人選抜陸上への出場権を得ました。この他でも惜しくも入賞を9位、10位で逃した種目も多数あり、次大会への課題も見つかる結果となりました。短距離チームは各種記録会、そして季節が冬へ向かう過程で冬季練習へと移行していきます。長距離チームは11月6日(火)に熊谷で開催される高校駅伝へ向けて、男女ともにトラックからいよいよ駅伝へと移行して、関東高校駅伝を目指して「全員駅伝」のもと、心を一つに頑張っていきます!
★県新人結果★
男子400mH 第5位 佐藤優太 56秒16
男子三段跳 第6位 片桐悠介 13m52
男子5000W 第6位 豊田将大 24分26秒77
男子3000mSC 第5位 大上諒 9分45秒00 →関東新人へ
★お礼とお知らせ★
9月29日(土)の学校説明会へのご参加、ありがとうございました。事前のHPでのお知らせの通り、説明会当日が今回の県新人大会と重なっていたことから、陸上部では部活動見学会の実施ができませんでした。つきましては別日程での開催をHP上でお知らせいたしましたが、改めて再度ご連絡いたします。
短距離・跳躍・投擲→9月23日(日)に開催いたしましたが、この後も随時ご対
応できます。ご希望の方は本校顧問、板垣までお問合せくだ
さい。学校TEL:048-761-0011
中長距離→10月6日(土)9:00より本校グラウンドにて見学会を実施いたし
ます。体験ではなく見学会になりますが、是非お越しください。短距離
同様、この日以降も随時ご対応いたします。顧問、内住(うちずみ)ま
でお問合せください。TEL:080-2396-3156

男子400mH 佐藤 力強い走りで県5位入賞

男子5000W 豊田 経験の浅い中、粘りの歩きで6位入賞

男子三段跳 片桐 修正力を勝負所で活かして6位入賞

男子3000mSC 大上 1日2本、予選と決勝を戦い抜き5位入賞で関東大会へ!

リレー応援を全員で!チームとして声援を選手に送る

女子200m 國澤 自己ベストの走りで次期大会へはずみ

男子3000SC 長尾 決勝まで進んだ力を駅伝へ

女子1500m 石井 男子に負けない気持ちで女子チームを引っ張る

女子3000m 町田 初レースから2回目で大幅自己新!

男子三段跳 仲 経験を重ねて成長の時

スタートラインの先にあるそれぞれの目標に向かって東高陸上部は一人一人が
主役のチームです。
県大会の応援、保護者の皆様本当にありがとうございました。
★県新人結果★
男子400mH 第5位 佐藤優太 56秒16
男子三段跳 第6位 片桐悠介 13m52
男子5000W 第6位 豊田将大 24分26秒77
男子3000mSC 第5位 大上諒 9分45秒00 →関東新人へ
★お礼とお知らせ★
9月29日(土)の学校説明会へのご参加、ありがとうございました。事前のHPでのお知らせの通り、説明会当日が今回の県新人大会と重なっていたことから、陸上部では部活動見学会の実施ができませんでした。つきましては別日程での開催をHP上でお知らせいたしましたが、改めて再度ご連絡いたします。
短距離・跳躍・投擲→9月23日(日)に開催いたしましたが、この後も随時ご対
応できます。ご希望の方は本校顧問、板垣までお問合せくだ
さい。学校TEL:048-761-0011
中長距離→10月6日(土)9:00より本校グラウンドにて見学会を実施いたし
ます。体験ではなく見学会になりますが、是非お越しください。短距離
同様、この日以降も随時ご対応いたします。顧問、内住(うちずみ)ま
でお問合せください。TEL:080-2396-3156
男子400mH 佐藤 力強い走りで県5位入賞
男子5000W 豊田 経験の浅い中、粘りの歩きで6位入賞
男子三段跳 片桐 修正力を勝負所で活かして6位入賞
男子3000mSC 大上 1日2本、予選と決勝を戦い抜き5位入賞で関東大会へ!
リレー応援を全員で!チームとして声援を選手に送る
女子200m 國澤 自己ベストの走りで次期大会へはずみ
男子3000SC 長尾 決勝まで進んだ力を駅伝へ
女子1500m 石井 男子に負けない気持ちで女子チームを引っ張る
女子3000m 町田 初レースから2回目で大幅自己新!
男子三段跳 仲 経験を重ねて成長の時
スタートラインの先にあるそれぞれの目標に向かって東高陸上部は一人一人が
主役のチームです。
県大会の応援、保護者の皆様本当にありがとうございました。
0
第2回学校説明会について
本校第2回学校説明会(9月29日土曜日)の部活見学ですが、陸上競技部は新人戦県大会中のためお見せすることができません。短距離・跳躍・障害は9月23日(日)9:00~、中長距離は10月6日(土)9:00~どちらも本校グランドにて部活見学を実施します。種目によって日程が違いますのでご注意の上ご参加ください。
陸上競技部顧問 板垣義彦
0
陸上競技部 全国選抜報告
こんにちは、陸上部です。8月25日(土)、26日(日)の両日、大阪のヤンマーフィールド長居にて、第6回全国高校選抜陸上競技大会が行われ、本校から4名の生徒が3000Wに出場しました。猛暑の中、3年の海老澤幸太が7位入賞を果たし、続いて2年の杉本、岡、そして市川の3名も全国の舞台で歩き切りました。普段の専門とする種目外の競技での出場でしたが、全国の経験を通してそれぞれに多くを感じて埼玉に戻ってきました。暑さがまだまだ厳しい今ですが、涼しくなる駅伝シーズンに向かって今回を良い経験に変えて進んでいきます。
学校からも夏休み前に壮行会を開いていただいたり、当日も埼玉から応援にお越しくださったご家族の方々がいらしたりと、陸上部の応援を多くいただき、本当にありがとうございました。
(文責:顧問 内住)


ヤンマースタジアム長居の隣にある「ヤンマーフィールド長居」が会場

電光掲示板の「第6回全国高等学校陸上競技選抜大会」の文字


男子3000m競歩決勝、スタート直後

自分のリズムで進む2年杉本翔

前を見据えてレースを運ぶ2年岡

落ち着きを持ってレースを進める2年市川

終盤、入賞ラインに食い込む位置で力を振り絞る3年海老澤

7位入賞!


表彰台に上がった海老澤!

賞状を一緒に1枚!

全員で1枚!また来年、戻ってこられるように!
学校からも夏休み前に壮行会を開いていただいたり、当日も埼玉から応援にお越しくださったご家族の方々がいらしたりと、陸上部の応援を多くいただき、本当にありがとうございました。
(文責:顧問 内住)
ヤンマースタジアム長居の隣にある「ヤンマーフィールド長居」が会場
電光掲示板の「第6回全国高等学校陸上競技選抜大会」の文字
男子3000m競歩決勝、スタート直後
自分のリズムで進む2年杉本翔
前を見据えてレースを運ぶ2年岡
落ち着きを持ってレースを進める2年市川
終盤、入賞ラインに食い込む位置で力を振り絞る3年海老澤
7位入賞!
表彰台に上がった海老澤!
賞状を一緒に1枚!
全員で1枚!また来年、戻ってこられるように!
0
関東選手権報告
8月24日(金)に茨城県笠松において開催された関東選手権に女子400mRに出場してきました!!この大会の出場権を獲得した時のメンバーではなく、新チームで挑んだ今大会は台風の影響から強風の中でのレースとなりました。結果は惜しくも準決勝進出は逃しましたが、新人戦に向けて多くの収穫があるレースができました。
来年の学総関東大会の会場でもあるこの笠松競技場で、来年6月は必ず活躍しようと選手達と誓ってきました!!
陸上競技部顧問 板垣 義彦




引退したリレーメンバーの3年生も受験勉強の忙しい中、応援に来てくれました!
来年の学総関東大会の会場でもあるこの笠松競技場で、来年6月は必ず活躍しようと選手達と誓ってきました!!
陸上競技部顧問 板垣 義彦
引退したリレーメンバーの3年生も受験勉強の忙しい中、応援に来てくれました!
0
まだまだ夏は終わらない
こんにちは!陸上競技部中長距離班顧問の内住です。8月もそろそろ終わりというところでまた暑さが戻ってきましたが、そんな中でも本校部員たちは涼しくなってきた時に力を発揮できるよう、暑い今も練習に励んでいます。先日は千葉県の昭和の森で1日走りこみを行ってきました。いずれ来るその時のための走りこみ、夏休みの終わりに向かって進んでいますが、それでもまだまだ夏は終わらない!
本校中長距離班に少しでも興味・関心のある中学生、そして保護者の方々、今月29日の練習会やその他でも個々に見学はできます。是非、一度本校に足を運んでいただけたらと思います。
連絡先:顧問 内住(うちずみ) 08023963156

国際千葉クロカンでも使用されるコースでの走りこみ

不整地を走ることで走りのバランスを強化していく

登りでしっかり力を使っていくことが大切

女子チームもこの夏で力をつけました

ゴールの先までを意識した上りでの走り

相手より一歩前で。譲らない気持ちも育てていく

苦しいところからが本当の練習

よきライバルをチーム内で作ることが大事

一人でも妥協しない気持ちを作って


よい練習の後はよい補強を。2つが組み合わさって強くなる。女子チームの努力

自分で考えて足りないところを強化。男子チーム
本校中長距離班に少しでも興味・関心のある中学生、そして保護者の方々、今月29日の練習会やその他でも個々に見学はできます。是非、一度本校に足を運んでいただけたらと思います。
連絡先:顧問 内住(うちずみ) 08023963156
国際千葉クロカンでも使用されるコースでの走りこみ
不整地を走ることで走りのバランスを強化していく
登りでしっかり力を使っていくことが大切
女子チームもこの夏で力をつけました
ゴールの先までを意識した上りでの走り
相手より一歩前で。譲らない気持ちも育てていく
苦しいところからが本当の練習
よきライバルをチーム内で作ることが大事
一人でも妥協しない気持ちを作って
よい練習の後はよい補強を。2つが組み合わさって強くなる。女子チームの努力
自分で考えて足りないところを強化。男子チーム
0
第2回部活動見学(参加)について
陸上競技部では8月29日(水)9:00~本校グランドにおいて部活動を公開します。練習は見学・参加どちらでも構いません。暑いことが予想されますので各自で水分をご持参の上参加お願いします。また、練習に参加される方は練習ができる用意をお願いいたします。
*当日天候不良等で中止等になる場合は当日朝7:00までにはホームページでお知らせいたします。
*当日天候不良等で中止等になる場合は当日朝7:00までにはホームページでお知らせいたします。
0
陸上競技部夏季合同合宿
陸上競技部は8月7日(火)~10日(金)の3泊4日で新潟県妙高市に埼玉県内12校が参加の合同合宿に行ってきました。台風の影響が心配されましたが、4日間とても良い天気に恵まれ、秋のシーズンに向けて良い合宿ができました!!
陸上競技部顧問 板垣 義彦

木陰の涼しい環境での練習(長距離)

本校生徒がグループを引っ張ります!!

芝の上での坂ダッシュ(長距離)

グループに分かれて練習しました。(長距離)

短距離は土の400mトラックが主な練習場所でした!

トラックの内側は芝でハードルや補強、やり投げなどで使用しました。

足の負担が軽い土グランドでの練習!!(短距離)

合宿最後の練習が終わり、本校部員の集合写真(短距離)
*長距離は時間がなくて撮影出来ませんでした。すいません・・・

補食の買い出し!これで一日分です・・・

宿での夕食。たくさん食べるのも練習の一環です!!
陸上競技部顧問 板垣 義彦
木陰の涼しい環境での練習(長距離)
本校生徒がグループを引っ張ります!!
芝の上での坂ダッシュ(長距離)
グループに分かれて練習しました。(長距離)
短距離は土の400mトラックが主な練習場所でした!
トラックの内側は芝でハードルや補強、やり投げなどで使用しました。
足の負担が軽い土グランドでの練習!!(短距離)
合宿最後の練習が終わり、本校部員の集合写真(短距離)
*長距離は時間がなくて撮影出来ませんでした。すいません・・・
補食の買い出し!これで一日分です・・・
宿での夕食。たくさん食べるのも練習の一環です!!
0
8月を作る走り込み
陸上部中長距離班顧問の内住です!猛暑の毎日、8月に入りました。涼しくなる季節に結果を出すため、コツコツ走り込みを行う今です。今日は久喜市にある菖蒲公園で距離を踏んできました。合宿前の最後の走り込みは一人一人が目的意識を持って取り組めました。練習を通してたくさんのことを感じて、自分で練習を組み立てる力を付けていくことが大事だと思ってます。あと2日間楽をして、8日から新潟県妙高市での3泊4日の夏合宿に行ってきます。じっくり作る今年の夏、チームの底上げを課題としながら全員で強く強く進んでいきます、その蓄えが秋に必ず出て来ることを信じて!
★部活見学・体験は随時行っています★
少しでも本校陸上部に興味のある中学生は気軽にどうぞ!
問い合わせ先→中長距離班顧問:内住(ウチズミ)080-2396-3156

菖蒲公園の園内コース。湖の周りに1周2.6kmのタータンが敷かれています。


男女ともに給水などを準備しスタートへ!

女子チームの集団。一人一人頑張っています。

男子のAチーム。リズムよく押していく。



Bチームも良い意識で消化できました。

Cチームも淡々と無理なく練習を積めています。



リズムとフォームが安定した走りができた女子チーム


本校教頭先生が朝からサポートに駆け付けてくださいました!
集合でお話をいただきました。「休む勇気」も大切に!
★部活見学・体験は随時行っています★
少しでも本校陸上部に興味のある中学生は気軽にどうぞ!
問い合わせ先→中長距離班顧問:内住(ウチズミ)080-2396-3156
菖蒲公園の園内コース。湖の周りに1周2.6kmのタータンが敷かれています。
男女ともに給水などを準備しスタートへ!
女子チームの集団。一人一人頑張っています。
男子のAチーム。リズムよく押していく。
Bチームも良い意識で消化できました。
Cチームも淡々と無理なく練習を積めています。
リズムとフォームが安定した走りができた女子チーム
本校教頭先生が朝からサポートに駆け付けてくださいました!
集合でお話をいただきました。「休む勇気」も大切に!
0
中学生部活動見学(参加)について
陸上競技部では以下の日程で部活動を公開します。
8月 5日(日)8:00~本校グラウンド
8月29日(水)9:00~本校グラウンド
練習は見学・参加どちらでも構いません。暑いことが予想されますので水分を各自で用意して来て下さい。また、練習に参加される方は練習できる用意をお願いします。
また、ご都合がつかない場合は随時公開いたしますので長距離は内住(うちずみ)、短距離・投擲・跳躍・障害・混成は板垣(いたがき)まで事前にご連絡下さい。 048-761-0011(学校)
*なお当日天候不良等で中止等になる場合は開始2時間前にホームページにてお知らせします。
8月 5日(日)8:00~本校グラウンド
8月29日(水)9:00~本校グラウンド
練習は見学・参加どちらでも構いません。暑いことが予想されますので水分を各自で用意して来て下さい。また、練習に参加される方は練習できる用意をお願いします。
また、ご都合がつかない場合は随時公開いたしますので長距離は内住(うちずみ)、短距離・投擲・跳躍・障害・混成は板垣(いたがき)まで事前にご連絡下さい。 048-761-0011(学校)
*なお当日天候不良等で中止等になる場合は開始2時間前にホームページにてお知らせします。
0
関東選手権&全国高校選抜壮行会報告
1学期終業式後に、女子400mリレーに出場する関東選手権と男子3000m競歩に4名が出場する全国高校選抜大会の壮行会を開いていただきました。女子の400mリレーはインターハイの県予選で7位(6位までが関東大会出場)とあと1歩というところで関東大会の出場権を逃し、悔しい思いをしました。そのリベンジを埼玉県選手権で見事に果たして、関東選手権の出場権を獲得しました!3年生が引退し、新チームで挑むこの大会は8月24日(金)に茨城県笠松運動公園陸上競技場にて開催されます!
また8月26日(日)に大阪のヤンマースタジアムで行われる全国高校選抜大会に男子3000m競歩に4名が出場いたします。暑い中でのレースが予想されますが、全国大会の舞台で粘り強いレースをしてきたいと思いますのでみなさん応援よろしくお願いします!!

壮行会&埼玉県選手権のレース中の写真撮り忘れました…
写真は埼玉県選手権400mリレーの決勝前です。
陸上競技部顧問 板垣 義彦
また8月26日(日)に大阪のヤンマースタジアムで行われる全国高校選抜大会に男子3000m競歩に4名が出場いたします。暑い中でのレースが予想されますが、全国大会の舞台で粘り強いレースをしてきたいと思いますのでみなさん応援よろしくお願いします!!
壮行会&埼玉県選手権のレース中の写真撮り忘れました…
写真は埼玉県選手権400mリレーの決勝前です。
陸上競技部顧問 板垣 義彦
0
42日間、勝負の夏の始まりは
こんにちは、陸上部中長距離班顧問の内住です!7月20日(金)で1学期が終わりました。翌7月21日、42日間の夏休みのスタートは庄和公園でクロスカントリー走を行いました。長距離班、男女ともにしっかり距離を踏んでこの夏を越えて、秋以降に「闘えるチーム」を目指していきます。
★練習参加や見学など、随時行っています。中学生の長距離希望の生徒さん、男女問わず是非、春日部東高校の練習に来てください!
問い合わせ先:春日部東高校 048-761-0011(陸上部顧問:内住まで)

16:00開始。全体での体操

動きを柔らかく

チームごとに分かれてのクロスカントリー走

不整地での走り込みが強い心と身体を作る


登りで力を使って

女子チームも少ない人数の中で頑張っています

下りでリズムを整えて

苦しいところで粘る走りを


練習環境があることに感謝。夏の始まりの練習が明日への活力となれ!
★練習参加や見学など、随時行っています。中学生の長距離希望の生徒さん、男女問わず是非、春日部東高校の練習に来てください!
問い合わせ先:春日部東高校 048-761-0011(陸上部顧問:内住まで)
16:00開始。全体での体操
動きを柔らかく
チームごとに分かれてのクロスカントリー走
不整地での走り込みが強い心と身体を作る
登りで力を使って
女子チームも少ない人数の中で頑張っています
下りでリズムを整えて
苦しいところで粘る走りを
練習環境があることに感謝。夏の始まりの練習が明日への活力となれ!
0