サッカー部
[トップ]U18E1 第4節vs越ヶ谷高校
先日行われました、U18東部支部1部リーグの結果報告となります。
前半 1ー0
後半 1-0
合計 2-0 勝利
試合の立ち上がりは、相手の波状攻撃に飲まれ、押し込まれる展開となりましたが、何とか持ちこたえることができました。徐々に相手を見ながらボールを運ぶことができ、押し返すことに成功。流れの中から1点を取り、後半も集中力を切らさず守りながら追加点を取り試合終了。
明日はインターハイの県1回戦 vs 飯能南高校です!
引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
vs 越ヶ谷(R4.5.29)
総合体育大会(インターハイ)地区予選突破!県大会出場決定!
昨年度の新人戦で地区準優勝のため、第1シードとしての出場となりました。
〈5月4日(水) 2回戦vs八潮高校〉
前半1-0
後半3-1
合計4-1 勝利
〈5月7日(土) 代表決定戦vs羽生第一〉
前半0-0
後半0-0
延長0-0
PK4-3 勝利
負けたら終わりのトーナメント。苦しい戦いでしたが何とか予選を突破することができました。
県大会までに課題を解決し、万全の準備をして臨みます。引き続き、応援をよろしくお願いいたします!
県大会1回戦 6月4日(土)
県大会2回戦 6月5日(日)
県大会R16 6月11日(土)
県大会準々決勝 6月12日(日)
県大会準決勝 6月15日(水)
県大会決勝 6月19日(日)
vs八潮
vs羽生第一
[サテライト]U18 E2B 3節 vs宮代高校
第3節 vs宮代高校
前 1-1
後 0-0
計 1-1 引き分け
試合延期の影響もあり、3節からの開幕となりました。
試合内容としては、前半に先制点を決めたものの、自分たちのミスから失点し、後半は相手のペースで進められてしまう厳しいものとなりました。
厳しい試合展開の中で、最後まで体を張ってピンチをしのぎ、何度かチャンスを作り出したものの決めきれず、悔しい引き分けとなりました。攻められる展開が続きましたが、勝ち越し点を与えなかった点は選手たちにとっても大きな自信になったと思います。
リーグ戦は続きますので、攻守ともに課題と向き合い、勝ち点3を得られるように努力してまいりますのでご声援のほどよろしくお願いいたします。
[トップ]令和4年度 関東大会県予選 vs大宮南高校
先日行われました、関東大会県予選の結果報告となります。
前半 0ー1
後半 0ー1
計 0ー2 敗北
関東大会埼玉県予選 ベスト16
序盤から相手チームの狙いを理解したうえで、チームとして切り替えを早くし、高い強度で試合を進めていくことができましたが、攻撃ではチャンスシーンでのミスなどによって決定機を作り出せない時間が長く続く試合でした。
そんな中で、一瞬の隙からセットプレーで2失点し、後半は決定機を作り出すものの得点は奪えず、悔しい敗戦となりました。
今大会を通して、手ごたえを感じる部分とセットプレーや個々の1対1のシーンなどでの課題が明確になったと思います。また、新チームで初めての県大会の中で、県大会をベスト16まで勝ち上がれたことは、今後の大会に向けても、大きな自信につながったと思います。
たくさんのご声援ありがとうございました!
インターハイ予選に向けて、選手、スタッフ一同、課題を受け止めて努力してまいりますので、引き続き熱いご声援のほどよろしくお願いいたします。
[トップ]令和4年度 関東大会県予選 vs熊谷高校
先日行われました、関東大会県予選の結果報告となります。
前半 0ー1
後半 2ー1
延長前半 0ー0
延長後半 1ー0
計 3ー2 勝利
トーナメントの緊張から、普段のパフォーマンスが出せず、ミスから失点。
その後、決定機を作り出すも決めきれず、2点差を追う時間が長く続く展開でした。
FKから1点を返し、後半ロスタイムに同点ゴールを決めて延長戦に突入。
お互いに厳しい展開が続く中、延長後半終了間際の相手のミスから冷静にゴールに流し込み、逆転勝利をすることが出来ました。
試合を通して身体を張って、相手に主導権を与えないようにハードワークをしながら、ゲームを進めることが出来ましたが、些細なミスが失点に直結することを感じた内容でした。
その中で、一人一人が全力で戦い、最後まで勝利にこだわって戦い抜き、勝利することが出来た点は大きな自信になったと思います。
連日の試合となるので、身体のケアも十分にしながら、今日よりも良い試合ができるよう、一層の努力をしてまいります。
引き続き、ご声援のほどよろしく願い致します。