生徒会
令和5年度生徒総会を行いました!
5月18日(木)に生徒総会をLL教室からリモートで行いました!
今年度は体育館で全校生徒が一堂に会しての生徒総会を行う予定でしたが、
猛暑による熱中症対策のため、急遽リモートでの開催となりました。
生徒総会では昨年度の生徒会事業報告、会計報告と、今年度の事業計画、予算案、各委員会の活動計画の提案がありました。
今年度も各教室からのリモートによる質疑応答とスプレッドシートを用いたリアルタイムでの集計を行いました。昨年度の経験を活かしてスムーズに集計ができ、全ての議事が無事承認されました。皆さん議事の進行にご協力いただきありがとうございました!
<生徒会本部会計長による会計報告の様子>
生徒会予算も無事承認となりましたので、各部活動の用具の購入などに活用してください!
皆さんの部活動でのご活躍を期待しています!!!(友澤)
第35回春日部大凧マラソン大会のボランティアに参加しました
5月4日(木)に行われた第35回春日部大凧マラソン大会に
生徒会から渡邉、友澤の2名がボランティアとして参加してまいりました!
私たちが担当したのは「招集・スタート付近整理」と「ゴール導入路整理」のお仕事です。「招集・スタート付近整理」では、大きなプラカードを持ってランナーの方にブロックごとに整列していただくという役割を担当しました。「ゴール導入路整理」では、ゴール手前にあるアーチ周辺でランナーの方と観客の方が接触しないよう、誘導や声掛けを行いました。
(ゴール手前のアーチ)
昨年度は中止になってしまった大凧マラソンでしたが、今年度は通常に近い形での実施となり、大人の方から小さなお子様まで、幅広い世代のランナーの方が出場されました。中には県外から参加された方もいらっしゃいました!
観客の皆さんも大盛り上がりで、会場は熱気に包まれていました!私たちも観客の皆さんと同じく、全力でランナーの皆さんを応援しました!応援に「ありがとう!」とガッツポーズを返してもらえたのが印象的でした!
一緒にボランティアに参加された方も、運営役員の方も、ランナーの方も、皆さんとても優しくて、私たちも緊張せずにお仕事をすることができました!
(当日はスタッフの帽子とビブスを着用しました)
一方でボランティアを通じて課題も見つかりました。体調を崩されてしまったランナーの方がいらっしゃったときに、私たちは動揺して思うように動くことができませんでした。その時は周りにいた大人の方が素早く対処してくださったのですが、私たちも数年後には大人の立場になるので、いざという時に落ち着いた対応ができるようになりたいと強く感じました。
今回のボランティアを通じて、誰かのために動くことの楽しさを心から感じられ、とても有意義な経験となりました。今回お声を掛けてくださった春日部市の皆さん、ありがとうございました。今後も地域に貢献できる生徒会を目指します!(友澤)
【おまけ】
ボランティア終了後は屋台めぐりをしました!
パフェや唐揚げなど美味しい食べ物がたくさん食べられました!
令和5年度新入生歓迎式・部活動紹介が 行われました!!
4月12日(水)に、新入生歓迎式、部活動紹介が行われました。
新入生歓迎式ははリモートでしたが、部活動紹介は4年振りに体育館にて対面形式での開催となりました。
【新入生歓迎式】
新入生歓迎式では、生徒会長の新井璃玖さんが新入生歓迎の挨拶をし、その後新入生代表の言葉を大村洸太さん(人文科)が堂々と発表してくれました。生徒会からは、入学記念品として、各クラスで使用できる文房具セットを贈りました。新入生の皆さん、ぜひクラスでお役立てください。
(新入生歓迎の挨拶をする生徒会長の新井璃玖さん)
(新入生代表の言葉を述べる大村洸太さん)
(記念品贈呈の様子)
【部活動紹介】
部活動紹介では、運動部・文化部・生徒会の計41部活動が、それぞれ持ち時間1分で、新入生に勧誘のパフォーマンスを行いました。各部活動が、様々な工夫をしながら新入生にアピールしていました。新入生の皆さんの入りたい部活動は見つかったでしょうか?
(吹奏楽部による紹介の様子)
(化学部による紹介の様子)
新入生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます!初めてのことばかりでまだ不安でいっぱいだと思いますが、私たち在校生が誠心誠意サポートします!!一緒に学校生活を楽しみましょう!!(書記:佐藤・鈴木)
令和4年度予餞会を行いました
3月10日(金)に、体育館にて予餞会が開催されました。今年度も昨年同様3年生と出し物を行う生徒のみでの開催となりましたが、各部活動や先生方の出し物によって会は大いに盛り上がりました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
予餞会では13の部活動と2組の有志の計15組による出し物がありました。ダンス、弾き語り、漫才、コントなど様々な発表が会場を盛り上げてくれました(※機材トラブルにより画像が取り出せなくなってしまいました。本当に申し訳ありません)
そしてフィナーレを飾ったのが3年生の先生方による出し物です。3年間の思い出を振り返るスライドショーの後、RADWIMPSの「正解」をBGMに、先生方から3年生への言葉が贈られました。時には笑いあり、時には涙ありで、同級生と過ごした3年間を振り返る感動的な時間となりました。
また、予餞会当日は3年生の各教室に、在校生からの卒業を祝うメッセージカードを掲示しました。 予餞会に参加できなかった在校生も、カードで思い出や感謝の気持ちを伝えました。
3年生の皆様、改めまして、ご卒業おめでとうございます!コロナ禍により様々な制限がある中でも、夢に向かって諦めずに努力をしていた先輩方の姿は、私たちの憧れです。これからのより一層のご活躍を生徒一同お祈りいたします。本当にありがとうございました!!
最後に、今年度のブログ更新は以上となります。新年度はたくさん記事を更新していけるよう頑張りますので皆さんこれからもよろしくお願いします。
書記:佐藤・鈴木
第46期生徒会認証式が行われました
10月3日月曜日に、第46期生徒会認証式が行われました。
昨年と同様にリモート形式での開催となりました。
生徒会長と副会長には、この日出張だった校長先生に代わり
教頭先生から認証書が手渡されました。
(認証書を受け取る新生徒会長の新井璃玖さん)
(認証書を受け取る新副会長の真柄祐冴さん)
(認証式で抱負を述べる新副会長の田中花さん)
(新書記長の安孫子宥路さん(左)と新会計長の永堀暖人さん(右))
今期の生徒会は会長、副会長2名、会計長、書記長の5名を中心に、2年生11人、1年生12人の、計23名で活動していきます。まだまだ力の及ばないところもありますが、精いっぱい頑張っていきますので、今後とも生徒会をよろしくお願いいたします。
追伸
第46期生徒会ブログ係になりました、佐藤と鈴木です。今後は第45期ブログ係の安孫子先輩・渡邉先輩に代わって、1年生の私たちが更新していきます。今後ともよろしくお願いいたします。