男子ソフトテニス部
R4 男子ソフトテニス部 東部支部大会(個人戦)結果報告
8月23日(火)にくまがやドームで東部支部大会の個人戦が行われました。過去3大会の個人戦でベスト64以上に入る等の成績がまだ残せていない選手はⅡ部で、成績が残せている選手はⅠ部で行われた大会でした。猛暑の中がんばって練習してきた成果を試す場として気合をいれて全員臨みました。
結果、Ⅰ部では菅・山路、西野・渋澤ペア1勝しベスト32に、Ⅱ部では細井・吉井、島田・斉藤ペアがベスト16となりました。この他のペアは1~3回戦で敗退してしまいました。去年Ⅰ部では小川・江原ペアが優勝したことを考えると結果が大きく落ちてしまいましたが、去年1回戦負けの生徒が粘って勝ち上がる場面もあり、個々の技術の向上は見られました。しかし、新人戦で県大会へ行けるペア数が東部地区からは30ペアしかいないということを考えると、まだまだ課題はたくさんあることが見えた大会でもありました。来月の新人戦へ生かしていきたいと思います。
R4 男子ソフトテニス部 茨城県県西地区研修大会の報告
7月31日(日)、茨城県県西地区夏季研修大会に参加させていただきました。団体戦形式で、埼玉県を始め、栃木県や茨城県の他地区の学校も参加している大会で古河市営コートや古河第三高校等複数の会場に別れて行われました。本校からは4チーム参加させていただきました。昨日に引き続き過酷な暑さの中での大会となりましたが、昨日とは違ったメンツでの団体戦に緊張感を持ち、集中して取り組むことができました。新チーム始動して間もないということもあり、お互い攻め込んでミスをする場面が多く、接戦が続きました。新人戦までに精度をもっと上げていかないと勝ちきれないことが分かった大会となりました。対戦してくださった選手のみなさん、運営してくださった茨城県県西地地区の学校の先生方ありがとうございました。
R4 男子ソフトテニス部 サンワカップ結果報告
7月30日(土)にくまがやドーム、妻沼運動公園でサンワカップが行われました。本校のミズノのカスタムユニフォームを作ってくださっているサンワスポーツさんが企画している大会で、埼玉県を中心としたたくさんの学校が参加している大きな大会であり、本校も初めて参加しました。団体戦形式で、リーグ戦をし、1位になるとトーナメントに進出できるというものでした。Aチームはくまがやドーム、B,Cチームが妻沼運動公園に配置され初の団体戦を行いました。
Aチームはリーグ戦で川越高校に1-2で負け、国際学院高校に2-0で勝利、Bチームは武蔵越生高校Cに2-0で勝利、熊谷西高校B、浦和南高校Bチームに0-3で負け、両チームともに1位にはなれずトーナメントには進出できませんでした。Cチームは坂戸西高校B、鴻巣高校B、本庄高校Cに勝利し、1位でトーナメントへ進出できました。トーナメントの1回戦が熊谷高校Cチームで2-1で勝利し、ベスト4になったところで雷雨になり途中で終わってしまいました。ベスト4から商品が頂けるということで、代表者がじゃんけんで商品争奪戦を行いました。本校は3位の商品をいただきました。
初めての団体戦ということで、各々のチームで個人戦とは違うプレッシャーがありましたが、去年は中止になってしまったこの大会、楽しんで参加するとともに各ペアの課題が見えた充実した大会になりました、大会を企画してくださったサンワスポーツの皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
R4 男子ソフトテニス部 夏休み部活動体験会のお知らせ
男子ソフトテニス部では以下の日程で部活動体験会を行います。高校に入ってソフトテニス部で活動を考えている中学生の方はどしどしご参加ください。どちらも内容は同じものになりますので、ご都合の良い日程にご参加ください。参加ご希望の方はお名前、中学校名、ポジション(前衛か後衛か)、参加希望日程を以下のメールアドレスまでお知らせください。なお、参加する方は2週間以内の健康チェックをしていただく必要がある関係で8/21の回は8/7、8/28の回は8/14を締め切りとさせていただきます。体験のとび込みの参加はできませんが、見学等のご相談は承りますので、それも以下のメールアドレスにお願いします。またこの日程以外で個別に参加してみたいという方もご相談下さい。
8/21(日)13:30~
8/28(日)13:30~
持ち物:ラケット、シューズ、熱中症対策グッズ(飲み物等)
健康チェックシート
(以下のデータをダウンロードして必要事項を記入してお持ちください。体験を行う場合は必ず必要になります。データのダウンロードが難しい場合は、参加日から2週間の体温を測定したデータをお持ちください。また同居家族に体調不良者がいないこともご確認の上ご参加ください。)
※コート状況、天候不良の場合は中止とさせていただきます。ご了承ください。
※当日は試合形式の練習も行う予定なので初心者の方は練習には参加できません。申し訳ありません。
※更衣できる場所がありませんので、デニスができる格好でそのままお越しください。
※9月以降は見学のみとなります。
申し込みやご質問等は以下のメールアドレスまでお願いします。 男子ソフトテニス部顧問 山田 沙央里
yamada.saori.87@spec.ed.jp
【春日部東・部活動体験】<生徒用>健康チェックシート.xlsx 【春日部東・部活動体験】<保護者用>健康チェックシート.xlsx
R4 男子ソフトテニス部 埼玉県選手権大会東部地区予選結果報告
7月16日(土)にそうか公園、17日(日)に昌平高校で埼玉県選手権大会東部地区大会が行われました。12個のトーナメントが組まれ各々のトーナメントで優勝すると県大会に出場できる(東部地区からは12ペア出場できる)という大会でした。1年生にとっては高校に入って練習してから臨む初めての大会であり、2年生は、新チームの中心としてどれだけできるか力試しの意味の大会であり、そして各トーナメントのベスト4に入るとポイントがもらえるといういろいろな意味で大切な大会でした。
結果、トーナメントのベスト4に菅・渋澤、西野・山路、大淵、大江ペア入ることができました。他の選手は2回戦以下で敗退してしまい、県大会に出場することができないという結果になりました。
過去3大会の結果によりドローが組まれており、結果が出せていなかったベスト4に入った3ペアは準決勝で各トーナメントの第1シードに当たるドローとなっており、苦しい当たりでしたが、菅・渋澤は関東大会出場選手にゲームカウント0-3から2ゲーム取って粘ることができたり、西野・山路はファイナルまで持ちこむことができたりと、技術的にも精神的にも一つ成長できたことが確認できました。しかし、他の選手にも言えますが競った大事な場面で普段の練習試合で出てくるミスも多く出ていて、この夏まだまだ基本の反復をもっとしていかないといけない精度であることも確認できました。悔しい思いを胸にこの夏精進してまいります。