6月2日(木)3日(金)体育祭予行・本番(人文科にフォーカス)
私こと人文科主任、自分のホームルームがありません。本校では主任級は大概そうなのですが、私も含め半数は学年にも所属しません。さみしい・・・せめて、人文科の生徒1年生~3年生全員の応援をしましょう。
天候が危ぶまれた2日間でしたが、体育科の采配が見事でした。いわゆる「団練習」をやめ、全体の順序を大幅に入れ替え、より晴れた時間が望める予行の日に、従来の予選レース以外に本レースも多く済ませてしまい、本番の日は午前中までで全種目やり終えました。昼に片付け、午後にリモートで校舎内で表彰までやって解散。そのしばらく後です、あの物凄い雹が降ってきたのは。
写真は、おおまかに実施順となっています。本番の開会式の様子は割愛しました。
9組が人文科です。39××、29××、19××が人文科ナンバー。緑色が3年生、紺色が2年生、小豆色が1年生です。
人文科にいくつか独自行事等がある以外は、こうして学校単位、学年単位で同じように時を過ごします。
ここからは基本、説明最低限で、生徒たちの元気な様子をお楽しみください。
ご覧くださいこの笑顔(目だけ)!マスクがうらめしい!絶対いい笑顔!
自分のクラスを撮影する担任の先生、うらやましい・・・
1学年、隙をついてアルバム用集合写真撮影(いいなあ)
お楽しみ系種目、1年玉入れ
2年ボール運び、3年狩人(カードにある条件の人を連れてくる)
クラス全員参加の8の字跳び
コロナ禍でなかなか思うように従来の活動ができない期間が続きましたが、今回は「走っている時以外マスク着用」と、「大声で応援しない」という制限以外、従来にだんだん近づいた形での実施になり、皆元気に2日間を楽しみました!
若者がまっすぐ元気に楽しむ姿を見るのは、実に清々しいものですね!
★今年度記事一覧
4月19日投稿 「人文科新主任挨拶」
4月19日投稿 「4月8日(金)入学式!」
4月22日投稿 「4月15日(金)スプリングセミナー!(前半)」※お勧め
4月22日投稿 「4月15日(金)スプリングセミナー!(後半)」※お勧め
4月26日投稿 「4月19日(火)人文科対面式」
4月26日投稿 「4月26日(火)1年生 図書館ガイダンス」
4月26日投稿 「4月26日(火)2年生 人文科探究個別指導担当者にご挨拶」
5月19日投稿 「5月10日(火)1年生 多面的思考トレーニング①」
5月20日投稿 「5月17日(火)1年生 ネタ帳を作ろう① + 2年生の活動も少し紹介
5月31日投稿 「5月31日(火)1年生 多面的思考トレーニング②マンダラート」
5月31日投稿 「5月31日(火)2年生 ポスター発表準備③