2018年6月の記事一覧
女子ハンド部期末考査前の風景
7月3日から期末考査が始まるために、考査一週間前の6月26日から部活動が休止となります。6月25日はテスト前最後の練習となりました。猛暑の中、いつも通り明るく元気に活動していました。
「メディシンボールを使ったトレーニング」




「メディシンボールを使ったトレーニング」
0
女子ハンド部雨天練習
6月24日(日)は雨天のため、校内で練習を行いました。階段走、ラダー、筋トレ、体幹など辛いメニューながら、笑いの絶えない明るい雰囲気の中でトレーニングを実施しました。
1枚目~3枚目「階段走」
4枚目「ラダー」
5枚目・6枚目「筋トレ」
7枚目~10枚目「体幹」









1枚目~3枚目「階段走」
4枚目「ラダー」
5枚目・6枚目「筋トレ」
7枚目~10枚目「体幹」
0
女子ハンド部「部活動見学のご案内」
中学生の皆さん、保護者の皆様、女子ハンドボール部です。インターハイ予選を最後に3年生が引退し、現在の部員数は1年生10名、2年生14名の24名です。キャプテンの一人を除いて全員初心者の集団ですが、県ベスト8を目標に、毎日、明るく楽しく元気よく活動しています。
卒業生には、家庭科部、美術部、合唱部、箏曲部など運動部未経験者も多数在籍していました。ハンドボールの経験者、未経験者を問いません。少しでもハンドボールに興味のある中学生の皆さん、保護者の皆様、また志望校選びに迷っている方、休日、夏休み等お時間に余裕のあるときに部活動見学にいらっしゃいませんか? 普段の活動場所は、野球部と同じ第2グランドの専用コートです。
顧問、部員一同、心から歓迎致します。
連絡先 春日部東高校女子ハンドボール部顧問 髙田
電話番号 048-761-0011
卒業生には、家庭科部、美術部、合唱部、箏曲部など運動部未経験者も多数在籍していました。ハンドボールの経験者、未経験者を問いません。少しでもハンドボールに興味のある中学生の皆さん、保護者の皆様、また志望校選びに迷っている方、休日、夏休み等お時間に余裕のあるときに部活動見学にいらっしゃいませんか? 普段の活動場所は、野球部と同じ第2グランドの専用コートです。
顧問、部員一同、心から歓迎致します。
連絡先 春日部東高校女子ハンドボール部顧問 髙田
電話番号 048-761-0011
0
女子ハンド部1年生大会組み合わせ及び試合日程
8月8日(水)、9日(木)、10日(金)に行われる1年生大会の試合日程が決まりました。一戦一戦精一杯戦いたいと思いますので、ご声援を宜しくお願い致します。
8月8日(水) 9;30~(浦和麗明高校グランド) VS 浦和麗明
8月9日(木) 9:00~(浦和麗明高校グランド) VS 農大三高・大妻嵐山・寄居城北
10:00~(浦和麗明高校グランド) VS 西武台
8月10日(金) ブロック1、2位トーナメント(上尾鷹の台高校グランド)
尚、浦和麗明高校グランドは武蔵野線の東浦和駅下車ですので、くれぐれもお間違えのないようご注意下さい。また、両会場とも保護者用の駐車スペースはありませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。


8月8日(水) 9;30~(浦和麗明高校グランド) VS 浦和麗明
8月9日(木) 9:00~(浦和麗明高校グランド) VS 農大三高・大妻嵐山・寄居城北
10:00~(浦和麗明高校グランド) VS 西武台
8月10日(金) ブロック1、2位トーナメント(上尾鷹の台高校グランド)
尚、浦和麗明高校グランドは武蔵野線の東浦和駅下車ですので、くれぐれもお間違えのないようご注意下さい。また、両会場とも保護者用の駐車スペースはありませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
0
女子ハンド部梅雨の晴れ間の紅白戦
真夏を思わせる久々の快晴の中、紅白戦を行いました。1年生対2年生の後、2年生と1年生を混ぜてゲームを行いました。新チーム始動後間もないこともあり、体力的にも技術的にもまだまだ低いレベルですが、8月2日からは4泊5日の県外合宿も予定されており、今後の成長が期待されます。







0
女子ハンド部1年生大会組み合わせ
6月17日(日)に三郷市総合体育館で8月8日(木)~10(土)に行われる1年生大会の組み合わせ会議がありました。今年度から、浦和麗明高校グランドと上尾鷹の台高校グランドの2会場に分散して大会が行われます。
本校は、西武台高校、東京農大三高、浦和麗明高校と同じブロックに入り、リーグ戦を戦うことになりました。試合は浦和麗明高校グランドで行われますが、試合日時は未定ですので、確定次第お知らせ致します。
本校は、西武台高校、東京農大三高、浦和麗明高校と同じブロックに入り、リーグ戦を戦うことになりました。試合は浦和麗明高校グランドで行われますが、試合日時は未定ですので、確定次第お知らせ致します。
0
女子ハンド部部活動見学会及び保護者会総会
6月16日(土)に部活動見学会と保護者会総会が行われました。あいにくグランドコンディションが不良で、トレーニングが中心の練習内容になりました。
午後からは、保護者会の総会が開催され、会計報告、役員の改選等が行われました。






午後からは、保護者会の総会が開催され、会計報告、役員の改選等が行われました。
0
女子ハンド部引退式
6月15日の放課後、3年生の引退式をしました。各自の思い出を一人ひとり語り、その後、1年生と3年生、2年生と3年生でお互いに手紙や色紙、アルバムなどのプレゼントの交換が行われました。






0
女子ハンド部紅白戦
新チームスタート後、初の紅白戦を実施しました。前後半10分ずつの合計20分。1年生も3人がGKとフローターに入り、必死にプレーを続けました。
写真はフローターの1年生(初心者)のシュートシーン。将来が楽しみな選手の一人です。





写真はフローターの1年生(初心者)のシュートシーン。将来が楽しみな選手の一人です。
0
女子ハンド部新チームの目標
2階の外来者、職員玄関を入ってすぐの廊下には、各部活動の輝かしい歴史と実績を証明する優勝カップやトロフィー、盾とともに数々の賞状が展示されています。目立ちませんが、その中に女子ハンド部の賞状もあります。平成26、27年には2年連続して新人戦で県ベスト8に入りました。東部地区大会では、3年連続準優勝という結果も残しています。
毎年、県ベスト8以上を目標に練習に取り組んでいますが、高校からハンドボールを始めた集団は、ようやくボール扱いに慣れて技術や体力が身についてきた頃には、残念ながら引退の時期を迎えてしまいます。
新チームも主将のGK以外は全員初心者です。それぞれの部員の伸びしろを最大限に伸長し、県ベスト8以上を目標に新チームも日々精進してまいります。
毎年、県ベスト8以上を目標に練習に取り組んでいますが、高校からハンドボールを始めた集団は、ようやくボール扱いに慣れて技術や体力が身についてきた頃には、残念ながら引退の時期を迎えてしまいます。
新チームも主将のGK以外は全員初心者です。それぞれの部員の伸びしろを最大限に伸長し、県ベスト8以上を目標に新チームも日々精進してまいります。
0