2019年1月の記事一覧
女子ハンド部「OG来校 1/28」
新人戦東部地区大会準優勝、県新人大会ベスト8の時の普通科37期生、人文科20期生のOGが5人来校しました。既に社会人として活躍している者、就活に向けて着実に準備を進めている大学3年生、語学力をブラッシュアップするために、大学を休学して海外留学に出かけようとしている者など、自己の現状を生き生きと語ってくれました。
2グラの夕空
体幹トレーニング

OG(普通科37期生&人文科20期生)
2グラの夕空
体幹トレーニング
OG(普通科37期生&人文科20期生)
0
女子ハンド部「トレーニングロープ② 1/26」
前回に引き続きトレーニングロープを使用したトレーニング風景です。長さ9m、直径38㎜のロープを持て余し気味ながら、すこしづつ要領を把握しつつあります。






0
女子ハンド部「トレーニングロープ 1/24」
強風のため、危険を避けてランニング&ラダー&筋トレのメニューをこなした後、初めてトレーニングロープを使用しました。4グループに分けて、直径38㎜、長さ9mのロープでトライしましたが、寒さもあいまってなかなか要領を得ませんでした。
0
女子ハンド部[3対3のゲーム 1/20」
2点先取形式で 3対3のゲームを行いました。途中何度もプレーを止めて、外部コーチから的確なアドバイスがありました。





0
女子ハンド部「縄跳び 1/16」
1㎏(緑)と0.5㎏(赤)の2種類のロープを使用して、1分間連続で跳び続けるトレーニングです。かなり手首に負荷がかかり持久力も要しますが、後ろ飛びや二重跳びに挑戦する者もいます。



0
女子ハンド部「東部選抜選手練習会 1/14」
1月12、14日と東部選抜選手の練習会がありました。本校からはGKが16名の選抜選手に選ばれて参加しました。 2月16日にくまがやドームで行われる中高交流大会に向けて、残りの合同練習は1月20、27日、2月10日の3回です。この機会に多くのことを吸収し、チームに還元してくれることを期待しています。
シュート練習中の本校選手(於エイトアリーナ)





紅白戦(於エイトアリーナ)
シュート練習中の本校選手(於エイトアリーナ)
紅白戦(於エイトアリーナ)
0
女子ハンド部「4対4のゲーム形式 1/13」
久しぶりの暖かさの中、ボールを使用したメニューで練習を行いました。最後には4対4のゲーム形式を5分×4本実施しました。途中、点差がひらいたり競ったりしましたが、結果は偶然にも12対12。現段階での課題が浮き彫りになりました。
シュートシーン


GKからの攻撃


4対4のゲーム




シュートシーン
GKからの攻撃
4対4のゲーム
0
女子ハンド部「チューブを使用したトレーニング 1/11」
自転車のチューブを使用して、筋肉に負荷をかけるトレーニングをいろいろと行っています。
前方へジャンプ!






後ろ向きで走る!




後方へジャンプ!






上へジャンプ!




前方へジャンプ!
後ろ向きで走る!
後方へジャンプ!
上へジャンプ!
0
女子ハンド部「シュートノック&レペ 1/5」
寒冷期のメニューとして定番のシュートノックとレペの様子です。シュートノックは、予め定められた本数のシュートを決められるまで続きます。また、レペも30秒セット×10本で行っているのでハードですが、皆で励まし合いながら頑張っています。
シュートノック




レペ


シュートノック
レペ
0
女子ハンド部「部活動開始! 1/4」
明けましておめでとうございます。今年も温かいご指導、ご支援を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
顔合わせ後、各ポジションに別れてグランドでお清めをし、恒例となっている東八幡神社にお参りに行きました。参拝終了後、いつもの通り練習を開始。最初こそパス&キャッチにミスが目立ちましたが、次第にボールの感覚にも慣れて3クロスまで行いました。
その後トレーニングを実施し、皆笑顔で頑張っていました。
顔合わせ後、各ポジションに別れてグランドでお清めをし、恒例となっている東八幡神社にお参りに行きました。参拝終了後、いつもの通り練習を開始。最初こそパス&キャッチにミスが目立ちましたが、次第にボールの感覚にも慣れて3クロスまで行いました。
その後トレーニングを実施し、皆笑顔で頑張っていました。
0
女子ハンド部「トレーニング② 12/28」
前回に引き続きトレーニングの様子です。きついメニューも笑顔で頑張っています。
0
女子ハンド部「トレーニング① 12/26」
冬場に基礎体力の向上を目指して、トレーニングをしています。かなり負荷のかかるメニューですが、皆、精一杯頑張っています。
0
女子ハンド部「練習試合 12/22」
年末最後の練習試合を所沢北高校と実施しました。いずれの選手も身体能力が高く、大変良いチームでした。所沢北高校の皆さん、遠路はるばるありがとうございました。
尚、Aチームの結果は以下の通りです。
①春東A 5対3 所沢北A ②春東A 2対6 所沢北A ③春東A 12対2 所沢北A
④春東A 4対8 所沢北A ⑤春東A 5対5 所沢北A ⑥春東A 2対9 所沢北A
0