2018年12月の記事一覧
《女子バスケットボール部》blog
毎日の練習の1コマを部員が日替わりで紹介します!
MENU
Practice today
今日は今年最後の練習でした。星澤さんが来てくださり、オフェンス・ディフェンスのゾーンについて沢山のことを時々ギャグなども交えて楽しく教えてくださいました。正直自分の中ではマンツーマンよりゾーン、特に後ろの人の方が運動量が少なく簡単だという考えがありました。 みんな声を出すのは当たり前だけれど後ろの人が一番喋るというのを聞いて後ろの人の重要性を再確認できました。また、私は今まで守る時は〝この人にパスが出そうだな〟と予想して守っていましたが外れてしまうことも結構ありました。今日、パスを出す人の〝目〟を見ると良いと教わったので使っていこうと思います。早く慣れて、相手に早いパス回しなどをさせないようなディフェンスを出来るようにしたいです。
今日教わったことをこれからの練習・試合に生かし、結果に繋げることができるよう頑張ります。
Reporter : Ikumi
0
《女子バスケットボール部》blog
毎日の練習の1コマを部員が日替わりで紹介します!
MENU
MY POINT
・コミュニケーションを取りながらゴールに向かって走る。・ドリブルがつけないときのボールの運び方や位置を工夫する。
Practice today
今日は本校体育館を使える年内最後の練習でした。まだ練習の集中度に波がありどのメニュー中にでも全員がもっと声を出さなければいけないなと感じました。先生がおっしゃっていた通り今は声を出す人が目立ってしまっているので新年からの改善点として声を出していない人が目立つくらい全体でもっと声を出して練習していきたいと思います。
何度もやった3メンでは1度も目標の回数を超えることができず(少し惜しいこともありましたが)どの回もキャッチミスやパスミス、シュートミスが原因で成功することができませんでした。年内には達成できなかった目標を新年に達成するために少しでも多くのミスをなくしていけるようにしていこうと思います。
Reporter : Yui
0
《女子バスケットボール部》blog
毎日の練習の1コマを部員が日替わりで紹介します!

MENU
Passing move
MY POINT
・状況に応じてパスの先を選べるようにする。
・空いているスペースに走り込めるようにする。
Practice today
今日はテスト明けの本格的な練習でした。
フロントコートでの攻めの練習も大切だけど、そこまでボールを運べないと何も始まらないので力を入れなければならないメニューです。今回はハーフコートだったこともあり3回目のパスあたりからごちゃごちゃしてしまいましたが、何となくの感覚はつかめました。ぱすをもらってから前を見て、パスが出せないと焦るなどコートを広く見ることが出来ないプレーが目立ったように感じました。いざという時に視野が確保できるように普段からもっと意識して練習していきます。
Reporter : Ikumi
MENU
Passing move
MY POINT
・状況に応じてパスの先を選べるようにする。
・空いているスペースに走り込めるようにする。
Practice today
今日はテスト明けの本格的な練習でした。
フロントコートでの攻めの練習も大切だけど、そこまでボールを運べないと何も始まらないので力を入れなければならないメニューです。今回はハーフコートだったこともあり3回目のパスあたりからごちゃごちゃしてしまいましたが、何となくの感覚はつかめました。ぱすをもらってから前を見て、パスが出せないと焦るなどコートを広く見ることが出来ないプレーが目立ったように感じました。いざという時に視野が確保できるように普段からもっと意識して練習していきます。
Reporter : Ikumi
0
《女子バスケットボール部》blog
毎日の練習の1コマを部員が日替わりで紹介します!


MENU
小磯さんクリニック
Practice today
今日は3回目のこいそ接骨院トレーニングを行いました。
はじめにパスについて教えていただきました。パスを遠くに飛ばしたいとき、私は重心が前になりがちで強いパスが飛ばせませんでした。しかし、トレーニングをやっているうちに重心の意識やパスの出し方が変わり、強く出すのことや遠くに飛ばすのが楽になったと感じました。明日からの練習でも意識し、強く速いパスを出せる距離を伸ばしていきたいです。
次に膝の抜き方について教えていただきました。少し難しいところもありましたが、知っていることと意識することで役に立つので今後、オフェンスリバウンドやフェイントなどで活かせるように練習していきたいです。
古武術が学べる貴重な機会です。自分から積極的に学びに行き、より理解を深められるようにします。
Reporter : Akari
MENU
小磯さんクリニック
Practice today
今日は3回目のこいそ接骨院トレーニングを行いました。
はじめにパスについて教えていただきました。パスを遠くに飛ばしたいとき、私は重心が前になりがちで強いパスが飛ばせませんでした。しかし、トレーニングをやっているうちに重心の意識やパスの出し方が変わり、強く出すのことや遠くに飛ばすのが楽になったと感じました。明日からの練習でも意識し、強く速いパスを出せる距離を伸ばしていきたいです。
次に膝の抜き方について教えていただきました。少し難しいところもありましたが、知っていることと意識することで役に立つので今後、オフェンスリバウンドやフェイントなどで活かせるように練習していきたいです。
古武術が学べる貴重な機会です。自分から積極的に学びに行き、より理解を深められるようにします。
Reporter : Akari
0