2019年11月の記事一覧
《女子バスケットボール部》blog
毎日の練習の1コマを部員が日替わりで紹介します!
***********************
今日は中学生との合同練習でした。基本練習から一緒に行いましたが、基本技術がしっかりできていていつも以上に刺激のある練習となりました。
中学生でも、ドリブルのスピードなどがはやくレイアップにそのままいかれてしまうことが多々ありました。ディフェンスとしてまずはボールマンをとめることが必要です。私の課題は、そのボールマンのディフェンスと、カバーに出るのを判断してから出るのが遅いことです。
仲間に声をかけて連絡して、その場その場の状況に応じて対応出来るよう、足を常に動かしていつでもタイミング良く動けるようにしていきます。ディフェンスの時や、攻守の切り替えの時、人が変わる時などやっぱりどの場面においても声は大事だなと改めて思いました。
これからも、もっとコミュニケーションをとって、しっかり声を出して日々の練習に励んでいきます。
Reporter : Amane
《女子バスケットボール部》blog
毎日の練習の1コマを部員が日替わりで紹介します!
***********************
最近スリーメンでシュートを30本打てることが多くなってきました。以前よりも全員がスピードを意識し、本数を増やそうとする気持ちが現れてきているからだと思います。しかしシュートを打つ本数は増えてもシュートを決められる本数は少ないです。ノーマークの簡単なレイアップシュートを外しているようではまだまだレベルが低いと思います。全員が絶対にシュートを決める、ミスをしない、3歩ダッシュ、という意識を常に持って取り組めば31本打てると思います。早くスリーメンを完璧に出来るようにしてチームのレベルを高めたいです。
また、今日はチームメイト同士のコミュニケーションが取れていないと先生から指摘されてしまいました。この時期にコミュニケーションが足りないと言われるなんてとても情けないことだと思います。そして、コミュニケーションミーティングを行いました。実際コート内でのコミュニケーションはまだまだ足りないです。しかしみんなのことをまだまだ全然知らなかったことも事実です。1年以上一緒にいる2年生のことでさえ初めて聞いたこともありました。また、自分の意志をみんなに伝えることでもっと自分でも頑張れるような気がしました。みんな自分の良い所、悪い所を自分で理解し改善しようとしているのも伝わってきました。お互いのことを理解し沢山アドバイスし合えるチームになりたいです。
Reporter : Yuuki
《女子バスケットボール部》blog
毎日の練習の1コマを部員が日替わりで紹介します!
***********************
新人戦が終わり、2対2を中心に練習しています。2対2をするにあたって、1番シンプルな攻め方はパスランです。パスをしてボールサイドカット、そこへパスを出す。とても簡単なプレーです。ですが簡単なプレーこそ相手を騙す動きが必要です。単純にただ動いているだけではオフェンスは上手く行きません。そしてディフェンスも簡単にオフェンスにパスランなどをさせてしまうと、オフェンスの練習になりません。お互いが意図を持つことでプレーが成り立ちます。その為にはまず技術の底上げが必要です。私にできることはまだまだあります。春の大会までまだ時間はありますが、きっとあっという間だと思います。まずは体力面も含めた底上げから、自分にできることをしっかりやっていきます。
Reporter : Ayano.O
《女子バスケットボール部》blog
毎日の練習の1コマを部員が日替わりで紹介します!
今日はピックアンドロール(*ボールマンのディフェンスにスクリーンをかけるプレイ)を使って2対2、3対3をやりました。ディフェンスは主にスイッチアップ、ファイトオーバー、アンダーの3つから選択し、各々のメリットデメリットを考えてプレーしました。
課題としてあげられたのはファイトオーバーの時に相手についていけずにそのままシュートに持って行かれてしまうことでした。ボールマンのディフェンスだけでなく、スクリナー(*スクリーンをかけるオフェンス)のディフェンスの位置と声がけが重要になってきます。
また、私はポストアップされたときのディフェンスにも課題があります。面を取られている時に前に出て過ぎてしまい、裏をやられてしまうことが何度かありました。後ろでカバーしてくれるディフェンスからの声が聞こえるまでは前に出ないということを意識して改善していきます。逆に、オフェンスの時に相手の取りにくいパスを出してしまい、そこからカットされることが多々ありました。しっかり状況を考えて、味方がよりシュートに持って行きやすいよう出していきます。
Reporter : Ema
《女子バスケットボール部》blog
毎日の練習の1コマを部員が日替わりで紹介します!
***********************
今日は3対2のラリーをやりました。これはアウトナンバー(*オフェンスが多い状態)で攻める練習です。ディフェンスがいてもシュートを狙うことや1対1をすることも大切ですが、ノーマークがいるのにせめてしまうのは、有利な状況を無駄にしてしまいます。また、ボールを運ぶ人が他の2人よりはやいときには味方を見ることができるポジジョンに行きます。ウイングポジションに行くことで、味方を見ることができるので、誰にパスをできるのか、どのタイミングで入ってくるのかが分かります。しかし、私は見ているのにも関わらずパスを出すのが遅くなってしまったり、味方がノーマークなのにパスを出さなかったりしてしまうことが多くなっています。もっと味方の状況を見れていれば、スピードのあるプレーができる場面も多いと思います。今後の練習では、もっと早いタイミングでパスが出せるようにします。
今日の練習で、私の課題がはっきりと分かったので、同じ失敗をしないように意識して練習します。
Reporter : Momoka