日誌

2019年8月の記事一覧

【陸上部中長距離班】 練習は全員でつくるもの

    こんにちは!中長距離班担当の内住です。つい先日、夏合宿の様子を更新したばかりですが、今日はその後の日々の練習風景をお伝えします。この夏、暑さの中をどう工夫して練習を行っていくか、1つのテーマでもありました。早朝や夕方、または日の完全に落ちた夜にかけて、または直射日光を避けられる場所での練習を通して「練習は全員でつくるもの」という意識のもと、ここまで重ねてきました。時間は過ぎていかずに積もっていくもの、一人ひとりの部員生徒にとってこの夏の時間が積もったものになって秋への自信に変わっていくことが期待されます。今後の本校中長距離班の動向を是非、追ってみてください!
          ★興味・関心のある中学生の皆さん、是非練習見学にお越しください!
   問い合わせ先:顧問 内住(うちずみ)  Mail: uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp
      
          ★夏休み中、本校に興味関心のある中3生対象の部活体験を行います!
   日時:8/27(火)  9:00~ 場所:本校グラウンド
                     是非、種目問わずご参加ください!



越谷市健康福祉村周回コースで走り込む生徒たち
一般の方々からも温かいご声援をいただいています。


質の高いjogができるようになってきた女子生徒たち


不整地を使って800練習を行う女子生徒たち。福祉村の良い環境に感謝!

練習の後こそ補強で筋力強化を。ペアでの腹筋に取り組む


相手の伸ばした腕をハードル代わりに、往復のまたぎを通して腸腰筋を強化する。

千葉県野田市の清水公園のトラックを使ってインターバルを行う男子生徒たち
大学で箱根を目指して競技を続ける卒業生が来てくれました。

「誰も置いていかない夏」を実践する大事な練習

男女でよい雰囲気をつくって。

校内にあるタータンで流しを行う女子生徒

学校すぐ脇の1kmの周回ロードも大切な練習場所。地域の方々からも多くのお声掛けをいただいて活力にさせていただいています。

突然のスコールのような大雨の後の空。重たい穂をつけた稲が季節の変化を教えてくれる。


田んぼにしっかり根を張って育ってきた稲穂のように、簡単には負けないチームを作っていきます。

最後の生徒集合は男女一緒に。「今日の練習で意見のある人は?」との主将の呼びかけに全員が手を上げる。指名を受けた部員生徒数名が自分の言葉で考えを全体に伝える。自主性や自分の考えを相手に伝えるコミュニケーションの訓練の場。

校内トラック、自分のホームを大切にしたい
0

夏は秋へのインプット(中長距離班)

 こんにちは、中長距離班担当の内住です!猛暑の夏、練習に工夫のいる毎日が続いています。本校中長距離班も、残すところあと10日あまりの夏休みですが、「夏は秋へのインプット」、「秋から冬がそのアウトプット」ということを意識して、日々努力を重ねています。男女分け隔てなくお互いに刺激を与えあえる関係づくり、部員同士、それぞれに相手のことに興味関心を持って、そして思いやりの気持ちを大切に全員で部を育てていくこと、そういったことを考えて今を進んでいます。まだまだ暑い熱い夏は終わらない、全員で強くなる!

 ★中長距離班に興味関心のある中学生、そして保護者の皆様は是非お問い合わせください
    Mail: uchizumi.yusuke.bb@spec.ed.jp  顧問:内住(うちずみ)
    TEL: 048-761-0011(春日部東高校)
 ★本校陸上部に興味関心のある中3生のための部活体験を8月27日(火)、本校グラウンド
   で9:00より行います。是非、種目問わずお越しください
 

8月初旬に行われた校外合宿。雄大な山をのぞむ。

クロスカントリーを使った練習

女子チームも非常に楽しみな今夏。


ひたむきに、コツコツと。

補強も大切な強くなるメニューの1つ。手は決して抜かない。





秋へのインプット。誰も置いていかない夏!

トラックでスピード練習を行う生徒たち。

夜のミーティングでチームとしての方向性を再確認。主役は生徒たち。

全員で支え合えるチーム、それが強くなる条件


あの山のように大きな夢と目標を持って進むこれからを!
0

沖縄インターハイ報告

 8月4日~8日まで沖縄県のタピック県総ひやごんスタジアムでインターハイが開催されました。本校からは2年生の本松史歩が8日、女子100mHに出場しました。当日は台風の影響から、強風という悪条件の中14”96と出場者66名中47番目の記録でした。残念ながら予選通過は出来ませんでしたが、初めての全国大会という大舞台で走れたことはとても良い経験になりました。来年のインターハイは静岡で開催されます。1年後の静岡では1人でも多くの生徒が出場出来るよう、また1年間頑張って行きます!今後も皆様の応援よろしくお願いいたします!!

0

3年生へ、本当にお疲れ様


 こんにちは、陸上部です。記事を載せるのが今頃になってしまったことをお詫びします。去る7月13日(土)、14日(日)、東部地区国体一次予選がしらこばと競技場で行われました。3年生にとってはこの日が最後のレース、引退試合となりました。「トラックに悔いを置いてこないように」、そんなメッセージを送りながら、一人ひとりのラストランを全員で盛り上げました。競技に一区切りをつけた3年生24人、本当にお疲れ様。次のステップに向かって競技で培ったことを活かしていけ!天候がすぐれない中、多くの保護者の皆様、OB・OGの卒業生、応援、ありがとうございました。


大会前日、天候不順のため校内で円陣を組む部員たち


女子リレー、1走の國澤。渾身の力を込めたラストラン


3年、杉本渉。最初で最後の3000SC


男子400mH、3年佐藤・岡田の最後まで抜かない走り


部員全員で選手の背中を強く強く押す、伝統の応援で。


板垣先生からのメッセージ


日を改めて、校内での集合写真


3年生24人、これまで部を引っ張ってくれました。世代交代で後輩たちが頑張って
いきます。次の進路に向けて、それぞれのこれからを応援しています!
0