2023年11月の記事一覧
【陸上競技部】冬季練習①
11月初旬から始めた冬季練習も早いもので3週間近くが経過します。心身ともにリフレッシュ出来た様子で徐々に本格的な冬季トレーニングへと移行し始めました。前回記した通り『基礎体力の向上』をテーマにここまでしっかりと練習が積めました。おかげで随分とやれることが増えたと思いますし、出来なかったことが出来るようにもなってきました。成果や変化がみられる子が増えてきています。あと1週間ほどで期末考査期間を迎えるので、まずはそこまでしっかりとやりきってもらいたいと思います。そのためにも体調管理や身体のメンテナンスをより一層入念に!
陸上部陸上教室
本日陸上競技部の6名は、蓮田市にある黒浜南小学校にお邪魔して、5・6年生を対象に陸上教室を実施してきました。最初に行われた本校生徒の模範演技では小学生から「すげ~」「うぉ~」「速っ」などの歓声が湧きました。その後は短距離・ハードル・走高跳・走幅跳の4種目に分かれて小学生に体験してもらいました。短距離やハードルの講座では本校生徒との勝負も行われ、とても盛り上がりました。普段は教わることばかりの陸上競技を、小学生にわかりやすく教えることにより、高校生にとっても「気づき」が多くあったのではないかと思います。
また、陸上教室後は各クラスで小学生と一緒に給食を頂きました。お昼休みは校庭でドッジボールや鬼ごっこなどで小学生との交流を深めてきました。お陰様で本日参加した6名はとても良い経験が出来ました。黒浜南小学校の皆様ありがとうございました。また来年もぜひよろしくお願いいたします。
春日部東高校 板垣義彦
【陸上競技部】冬季練習に向けて
高校駅伝埼玉県予選も終わり今シーズンの公式戦全日程が終了しました。まずはここまで1年間陸上競技部の活動にご協力いただいた全ての方々に感謝申し上げます。保護者の皆さまはもちろんのことたくさんの卒業生や関係者、本校の先生方の応援や激励が選手の力になったと思います。また本校の選手の治療をしていただくなどたくさんの方にバックアップしていただきました。重ねて御礼申し上げます。おかげさまで山梨関東・北海道インターハイ・埼玉関東と出場を果たすことが出来ました。本当にありがとうございました。
さて駅伝も終わり、これから陸上競技部は冬期練習へと入ります。選手たちにまず伝えたのは4ヶ月間のスケジュール、ここからは心身のリフレッシュ期間、そのリフレッシュ中に今シーズンを振り返ることです。その上でこの4ヶ月間の過ごし方として以下の3点を指示しました。
①社会に通じる人間形成
②何事にも意欲的に取り組む
③具体的な目標・課題・意義を持って取り組む
指導者側の立場で言うと4ヶ月という期間は決して長くありません。寧ろ毎年短く感じます。しかし選手たちはこの期間、寒いし暗いしきついししんどいしと長く苦しい期間だと思いがちです。人間は総じて低きに流れがちな生き物であり、もちろん私もそのひとりです。何もなければ怠惰な生活をきっとします。だからなぜ頑張るかを明確にします。時間は有限なので無駄なことは極力避けて効率よくやりたいものです。やらせる・やらされるの関係ではいけません。ここからの冬季練習の様子は定期的に発信していく予定です。選手たちはやる気になっています。チームの成長を楽しみにしていてください。
全国高校駅伝埼玉県予選会
11月1日(水)に熊谷スポーツ文化公園にて全国高校駅伝埼玉県予選会が開催されました。
本校からは男女各チームが出場しました。結果を報告します。
男子 2時間26分24秒 25位 (62チーム出場 オープン参加を除く)
1区(10km) 高橋悠真(3年) 33分42秒(区間21位)
2区(3km) 荒川羚(1年) 10分10秒(区間34位)
3区(8.0975km)中田悠介(2年)28分17秒(区間33位)
4区(8,0975km) 三宅栄将(2年)28分30秒(区間30位)
5区(3km) 須釜悠喜(1年)10分29秒(区間32位)
6区(5km) 伊藤近起(1年)17分39秒(区間23位)
7区(5km) 研谷蒼葉(1年)17分35秒(区間26位)
女子 1時間27分20秒 19位(37チーム出場 オープン参加除く)
1区(6km) 阿部杏夏(2年)23分08秒(区間16位)
2区(4.0975km) 一玖咲佳(1年)16分55秒(区間21位)
3区(3km) 森川智尋(1年)13分45秒(区間37位)
4区(3km)山内はるひ(2年)12分58秒(区間28位)
5区(3km)白井ささ(1年)20分32秒(区間20位)