日誌

2024年12月の記事一覧

【陸上競技部】冬季練習⑤ 冬季強化合宿 前編

 今年も2学期が終わり冬休みを迎えました。本校陸上競技部は年末に千葉県の九十九里にて冬期合宿を行っています。インフルエンザが学校・チーム内に大流行する中、なんとか無事に実施することが出来ました。心良く我々を受け入れていただいた旅館の方々、また実施することにご理解とご協力いただいた保護者の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました、おかげさまで大変有意義な3泊4日を過ごすことが出来ました。

 合宿を行うにあたって選手たちには「せっかくお金と時間を使って行うのだから意味のあるものにすること。トレーニングはもちろん、道具や荷物の管理、集団生活をする上で身勝手な行いはいけないよ。よく周りをみて、周りへの『気遣い・配慮』を心がけること。何かひとつでも成長して帰ろう」と話をしてきました。また「チームとして、個人として『殻を破る』『限界を突破する』ことが目標。そのためにあらゆる場面で率先して積極的な行動を取ろう。何事にもポジティブに取り組もう。」と指示をしました。この合宿の大テーマは今年も『限界突破』です。私自身は楽しみな気持ちでスタートしましたが、選手たちは神妙な顔つきでやってきました。

 集合の様子

 初日の午前中は砂浜の感覚を掴むことを意識して取り組みました。午後は体幹補強・8の字・ダイナマックスリレーなどを行いましたが、1年生は例年のことながらかなりしんどい顔をしていましたが、ここから合宿スタートです。

夕食の様子

合宿の朝は早く、外はまだ暗いです

 2日目は昭和の森で練習です。午前中はミニハードルを使った技術練習を行った後、公園の傾斜を利用した走練習です。午前中が終了した時点でかなりお疲れの様子でしたが、午後もハードに頑張ります!

午後は少し長めの距離をまた傾斜を使いながら走り込みました。下って上って・・・普段の平地ではなかなか取り組めない練習です。しかも走行距離は昨年の約1.5倍!正直、音をあげるかなと思いましたが、選手たちは黙々とこなします。思った以上にタフになってきた印象です。

終わったあとはさすがにこんな感じでした

 黙っていても、たくさん食べれるようになってきました

  毎日夕食後はミーティングです。2日目は相澤先生にお話しいただきました。とりあえず2日目終了で合宿は折り返しです。もう選手たちは疲労困憊の様子でしたが頑張ってくれました。3日目以降については「後編」で紹介したいと思います。今年も1年間ありがとうございました。

0

【陸上競技部】冬季練習④ 第Ⅱ期開始

 期末考査も無事に終わり12月12日より全体練習を再開しました。第Ⅱ期のスタートです。期末考査前までの時期は「ベースアップ」と「技術の体得」を中心に練習してきました。第Ⅱ期は引き続き「ベースアップ」、そして「技術の安定」をテーマに行っていきます。また練習「量」が11月に比べると増えていきます。複合的に精神力にも着眼しながら取り組んでいきたいと思います。

再開初日は本校の男子バレー部が練習に来てくれました

 しかしテスト明けということもあり動きが悪い。合宿まで日もないので悠長なことを言ってられない状況です。ここから徐々に合宿に向けて心身ともに準備していきたいと思います。

0

東部地区駅伝(12月15日(日)平成国際大学)

平成国際大学のキャンパスとその周辺をコースとする東部地区駅伝が開催されました。

春日部東高校からは男子ABの2チーム、女子が2名が他校との混成チームで参加しました。

 

 

男子 5区間 23km

春日部東A 1:14:01 6位/28チーム

1区(7.062km)野村陽向(1年)22:45(区間8位)

2区(2.351km)塚本健太(2年)7:22(区間4位)

3区(4.460km) 松尾和樹(1年)14:39(区間10位)

4区(4.460km)園部皓太(2年)14:20(区間6位)

5区(4.660km) 研谷蒼葉(2年)14:55(区間6位)

 

春日部東B 1:16:37 11位/28チーム

1区(7.062km)荒川羚(2年)23:22(区間13位)

2区(2.351km)中山隼斗(1年)7:41(区間8位)

3区(4.460km) 若林凛(1年)15:19(区間18位)

4区(4.460km)樋口直(1年)14:44(区間10位)

5区(4.660km) 須釜悠喜(2年)15:31(区間12位)

 

女子 4区間 12.3km

東部混成C 49:15 6位/13チーム

1区(7.062km)森川智尋(2年)19:42(区間7位)

2区(2.351km)一玖咲佳(2年)9:29(区間6位)

 

 

 

 

応援ありがとうございました。

0

【陸上競技部】冬季練習③ 第Ⅰ期終了

 11月30日(土)のトレーニングをもって冬季練習の第Ⅰ期が無事に終了しました。今シーズンの課題や昨年度の冬季練習を省みながらスケジュールを組んできましたが、概ねやりたいことが出来ました。「ベースアップ」を課題にひと月取り組んできました。昨年度よりもフィジカルトレーニングの要素を多く取り入れてきた甲斐あって、ずいぶんと身体が大きくなった印象です。

 また昨年は互いに探り探りでしたが、今年は私も選手たちも最初から100%で冬季練習に入れたのもプラスに働いているような気がします。2年生は昨年の冬を経験しています、どのくらい頑張るかを経験則から分かっています。明らかに昨年より「当たり前」とか「頑張る」ラインが高いです。それを見て必死に食らいつく1年生もそのレベルでトレーニングに向き合っていることは、間違いなくチームにとって上積みですね。

 ただ選手たちには「やっとこれでスタートラインに立っただけ。これくらい頑張るチームは全国にいくらでもある。本当に大きな大会で成果を残したいならここからが勝負だよ。」と伝えました。チーム力も冬季練習もまだまだこれからです。とりあえず全体での練習は期末考査期間のため、一旦休止です。もちろん勉強を最優先に頑張ってもらいたいのですが、再集合から合宿まで2週間ありません。ここからの期間はぜひ計画的に過ごして下さい。

 何事も苦しい時こそ下を見ず、顔を上げてこの綺麗な青空を見れるといいですね!

0