2020年2月の記事一覧
2月20日 全校集会校長講話
現2年生から、大学入学共通テストが始まります。ただし、当初予定されていたものとは、内容が大幅に変更されました。英語4技能の民間テスト、国語・数学の記述問題の出題は延期されました。当面、センター入試とは、大きく変わることはないと考えられます。
ただし、生徒の皆さんには、次の点は注意しておいてほしいと思います。大学入学共通テストが構想されたのは、次の時代を生きる力として、思考力・表現力を高めることが求められたからです。この傾向は、今後、強まっていくでしょう。現に、私立大学入試などでも、記述問題を出題する大学が増えています。
もっとも、大学入試がどうであれ、思考力・表現力を磨くことは大切です。AI技術の進展が著しい現代社会では、暗記や検索はコンピュータがやってくれます。ものごとを深く考え、自分の考えを適切に表現する、そういう人間ならではの活動が、これからの時代、いっそう求められるのです。
さて、では、思考力・表現力を磨くにはどうしたらよいか。まずは、こんなところから始めてみるといいでしょう。すなわち、自分の考えを「接続詞」を活用して、表現してみる。「だから」「なぜなら」「しかし」「たとえば」「つまり」などですね。「これはこうだ、だから、こうしよう」とか、「わたしはこう思う、なぜなら、こうだからだ」とか。これは自分の思考に理由を組み込むパターン。「しかし」は二つの価値観を対比するパターン。「たとえば」や「つまり」は、具体化・抽象化ですね。こういう接続詞を使って考え、表現する習慣を、日ごろから身につけておく。それがおそらく、思考力・表現力を磨く基礎になると思います。
毎日の学習はもちろん大切です。一方で、日々、考える習慣を身につけておくことも、とても大切です。これからの高校生活で、ぜひ実践してみてください。
耐久レースが開催されました
2月10日(月)、今年度の耐久レースが開催されました。
今年度から会場を江戸川土手に移し、新たな大会となりました。
すべての生徒が全力を尽くした、すばらしい耐久レースでした。
上位三位は、以下の通り。
男子1位松本澪武(2年) 2位石橋亮汰(2年) 3位佐藤昴輝(2年)
女子1位嶋﨑萌(2年) 2位鈴木萌夏(2年) 3位鈴木杏理(1年)
今回の経験を糧に、さらにGRITに磨きをかけていってください。