2023年7月の記事一覧
【野球部】試合結果のお知らせ
試合結果のお知らせです。
7月25日(火)
全国高等学校野球選手権記念 埼玉大会
準々決勝 レジデンシャルスタジアム大宮 第2試合
14年ぶり、ベスト4進出ならず!!
春日部東000000000 0
川 越 東10010010X 3
残念ながら力及ばす負けてしまいましたが、こだわり続けた野球で粘り強く最後まで諦めずにプレイしていました。唯一、勝ち残った公立校として、さまざまな方々に感動を与えられたら幸いです。
3年生はこれで引退となりますが、高校野球がすべてではありません。飛躍できる場所は野球だけとは限りません。野球を極めていくことももちろん大切ですが、受験勉強に切り替えて、野球をやり切った経験を生かし、進路実現にむけて頑張ってください。
川越東高校さんは、高いレベルで野球も勉強もすべてに全力で向き合っているからこそ生まれる「自主・自律の精神」に満ちあふれ、どんなときでも冷静に、淡々と堂々とプレイしていたのが印象的でした。勝ちあがっていくチームはどんな相手であっても、自分たちの軸が一切ブレない。そして投手は、さまざまな経験を積んで少しずつ投球術が磨かれていき、いざ本番で想像以上の力を発揮できるのだということを改めて勉強させていただきました。
次は、夏季新人大会に向けて頑張って参ります。今後とも、野球部をよろしくお願いいたします。
【中学生ならびに保護者の皆さま】
夏休みの体験入部のお知らせについては、7月22日、学校ホームページ(野球部ブログ欄)に配信いたしました。参加を希望する場合には、そちらをよくお読みになり、申し込みフォームからご登録ください。よろしくお願いいたします。
春日部東高等学校野球部顧問一同
【野球部】試合結果のお知らせ
試合結果のお知らせです。
7月23日(日)
全国高等学校野球選手権記念 埼玉大会
5回戦 UDトラックス上尾スタジアム 第2試合
市立川越000020010 3
春日部東02020000 X 4
ベスト8、準々決勝進出!!
2回裏、7番の右中間をやぶる適時三塁打で2点を先制。4回裏、9番も右中間を鋭く抜ける適時三塁打でさらに2点を追加。先発と中継ぎの両左腕がランナーを毎回出すも丁寧に打たせて取る投球で要所を締め、最後は満を持して抑えが登板した。最速140km/hを超える直球と、鋭く曲がる変化球を武器に、三振などでピンチをしのいだ。秋季県大会に続いて、Bシード・市立川越高校に勝利しました。
吹奏楽部だけではなく陸上競技部、バレーボール部、ソフトボール部など、さまざまな運動部の生徒も応援参加し、選手たちには非常に大きな力を与えてくれました。ありがとうございました。また、40期〜44期の野球部OB・OG、保護者の方々がたくさん来てくださいました。当たり前の応援、エール交換が、コロナ禍で制限されて思うように出来なかった世代が、まるで自分のことのように現役生と一緒になって一喜一憂して躍動する姿は、本当に嬉しい瞬間でした。暑い中、最後まで本当にありがとうございました。
埼玉では7~8連勝しないと甲子園に出場できない。この「タフな試合になる5回戦を最後まで勝ち切る」これは、野球部が夏の大会に向けてチーム全体で掲げた目標でした。足が攣り疲れながらも、応援にも圧倒されつつ、打力あるチームにプレッシャーをかけられながらも、それを見事に体現した選手たちは、この試合でさらに大きくたくましく成長したなと感じました。また、この貴重な経験は、市立川越さんという素晴らしいチームがあってこそです。吹奏楽部、野球部員、チアリーディング部の圧倒的かつ一体感のある素晴らしい応援が印象的で、いろいろと勉強させていただきました。素晴らしいゲームを本当にありがとうございました。市立川越高校さんの強い想いも背負って、次戦も「一戦必勝」でこれまでと同じようにこだわってきた野球を信じて、最後まで全力で戦い抜きます。
次戦の準々決勝のご案内です。
日 時:7月25日(火)第2試合(11:30~ 開始予定)
*開始時間は、試合展開によって前後にずれる可能性があります。
場 所:レジデンシャルスタジアム大宮(旧:市営大宮球場)
対 戦 校:川越東高校
船渡川・若山・原澤・木村 4氏審判員の皆さま、猛暑の中、円滑に試合を運営していただきまして、誠にありがとうございました。また、野球部保護者会・PTA・後援会の皆さま、吹奏楽部の生徒さん・顧問の先生方、本校野球部40期~44期OB・OG、本校教職員の先生、その他、お声掛けいただきました本校野球部のすべての関係者の皆さま、最後まで応援いただきまして、誠にありがとうございました。
今後とも、野球部をよろしくお願いいたします。
春日部東野球部顧問一同
【野球部】(中学生向け)体験入部のお知らせ
盛夏の候、皆様におかれましては、益々御清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび本校野球部では、下記日程において体験入部を実施することになりました。
本校野球部に興味・関心のある中学生のみなさんへ
ぜひ、この機会に一度、野球部の活動の様子を1日体験してみませんか?
(体験ではなく、「見学のみ」のご参加も可能です!)
日 時:日程① 8月12日(土)9:00~
日程② 8月22日(火)13:00~
*日程②については、午前中に春日部市文化会館にて学校説明会が開催されます。ぜひ、こちらもご参加ください。なお、日程②については、8月1日の抽選次第によっては、夏季新人大会(東部地区)の試合日と体験入部が重なる場合があります。
場 所:日程① 春日部市牛島球場
日程② 本校 第2グラウンド
持ち物:ユニホーム一式・グローブ・スパイク・水筒・タオル・参加同意書
注意事項:参加希望の中学生の皆さんは、必ず保護者同伴のもとご参加ください。
また、こちらの参加申し込みフォームをタップして必ずご回答ください。
↑ ↑ ↑ コチラを押す ↑ ↑ ↑
並びに、下記の「参加同意書」PDFファイルをプリントアウトして、必要事項をご記入のうえ、当日持参してください。
↑ ↑ ↑ コチラをプリントアウト ↑ ↑ ↑
ご不明点、疑問点等がございましたら、本校野球部顧問(日下部、斉藤)までお問い合わせください。
【野球部】試合結果のお知らせ
試合結果のお知らせです。
7月21日(金)
全国高等学校野球選手権記念 埼玉大会
4回戦 県営大宮公園野球場 第2試合
春日部東500002101 9
栄 北000200120 5
11年ぶり、ベスト16進出!!
2年生左腕、初戦・浦和商業戦で好投した福田が先発。1回表、梶山の中前適時打、山本の適時三塁打などで5点を先制。6回表、矢治の右中間を抜ける適時三塁打、水野の内野ゴロの間に1点を追加。7回表、上野の三ゴロ全力疾走内野安打の後、曽利の中越え適時二塁打でさらに追加点。最終回にも1点を追加して試合を決めました。
相手打線の積極的かつ思い切りの良い姿勢、表情を全く変えずに淡々とコースに投げ切る精神力とタフさ、どんな時も皆で声をつないでチーム一体となって戦う心構えは、本当にこちらも勉強させていただきました。栄北高校さんの夏の大会に懸ける強い想いを背負って、この貴重な経験を生かしつつ、次戦も一戦必勝で全力で立ち向かって参ります。
次戦の5回戦のご案内です。
日 時:7月23日(日)第2試合(11:30~ 開始予定)
*開始時間は、試合展開によって前後にずれる可能性があります。
場 所:UDトラックス上尾スタジアム(旧:上尾市民球場)
対 戦 校:Bシード・市立川越高校
福田・松村・川上・柏 4氏審判員の皆さま、猛暑の中、円滑に試合を運営していただきまして、誠にありがとうございました。また、野球部保護者会・後援会の皆さま、吹奏楽部の生徒さん・顧問の先生方、本校野球部OB・OG、本校教職員の先生、その他、お声掛けいただきました本校野球部のすべての関係者の皆さま、3時間を越える熱戦にもかかわらず最後まで応援いただきまして、誠にありがとうございました。
次戦は、強打を誇る公立の雄との対戦となります。昨秋の県大会以来の再戦となります。チームのテーマは「一体感」です。グランド、ベンチ、スタンド、スタッフ全員で粘り強く戦い抜きます。
今後とも、野球部をよろしくお願いいたします。
春日部東野球部顧問一同
【野球部】試合結果のお知らせ
試合結果のお知らせです。
7月17日(月・祝)
全国高等学校野球選手権記念 埼玉大会
3回戦 越谷市民球場 第2試合
小 川20000 2
春日部東4323X 12
(バッテリー)蔀、福田、一郎丸ー上野
1回裏、1番の三塁打のあと相手失策で2点を先制し、6番の適時三塁打、7番がセンター前に抜ける適時打となり、計4点を取りました。2回裏、4番の押し出し四球と併殺崩れ、さらにランナー1・3塁からダブルスチールで2塁への送球間にランナー生還、計3点を追加しました。3回裏、先頭の代打の右中間越え三塁打のあと、8番の適時打、2番のセーフティスクイズでさらに2点を追加しました。4回裏、先頭の代打のレフトオーバーの適時二塁打、8番・9番の連続適時二塁打で試合を決定づけました。最高気温38℃の猛暑の中、計3人の投手による継投で要所を締め、5回コールド勝ちとなりました。
次戦の4回戦のご案内です。
日 時:7月21日(金)第2試合(11時半 開始予定)
*開始時間は試合展開により、前後にずれる可能性があります。
場 所:県営大宮公園野球場
対 戦 校:栄北高校
コロナ禍の規制が緩和され、久しぶりに両校で「エール交換」や「応援合戦」が可能となり、従来の高校野球らしい活気が徐々に戻ってまいりました。野球部は「一体感」をもって今大会を、学校全体を盛り上げます。
周りの方々の支えやご協力があって野球部は成り立っています。対戦した浦和商業高校さん、小川高校さんが夏の大会に懸けた想いを背負って、自分たちが磨き上げた野球にこだわって勝負し、本校野球部は今後も「一戦必勝」で貴重な経験を積み重ねながら頑張ってまいります。
稲葉・原澤・鈴木・清水4氏審判員の皆さま、猛暑の中、円滑に試合を運営していただき誠にありがとうございました。並びに、野球部保護者会・PTAの皆さま、吹奏楽部の生徒・顧問の先生方、本校野球部OB・OG、本校教職員の先生方、以前本校にいらっしゃった先生方、その他、お声掛けいただきました本校野球部のすべての関係者の皆さま、ご観戦いただきましてありがとうございました。
今後とも、野球部をよろしくお願いいたします。
春日部東野球部顧問一同