2020年7月の記事一覧
プレ発表にむけて…(探究④)
本日の水7は、
来週のポスター発表にむけた、プレ発表です。
密をさけて、3会場で準備しております。
今年度は、残念ながら保護者の皆様には参加を控えていただきました。
みんな、これまでのリサーチ成果を存分に発揮してくださいね(*´▽`*)
ポスター発表に参加する1年生は、論文の型を学びました。
論文の作法をふまえて、ポスター発表に参加してください(^o^)/
先輩だからと遠慮せずクリティカルに☆(*'▽')☆
はじめてのSDGs 1年探究③
1年生の探究は、新聞を使ってSDGsワークショップを実施しました。
まずは、SDGsについての簡単な紹介を聞きます。
2030年に向けた世界の行動目標であるSDGsの視点から、
新聞をみてみます。
自分が気になった新聞記事をSDGsのめがねで見て、少しつぶやきました。
その後、一人ひとりのつぶやきをクラス全体で共有します。
ほんの少しのつぶやきは、
長期的で世界的な問題を「自分ごと」にすることができますね。
ポスター発表準備(^^)/ 2年探究③
2年生は、8月5日ポスター発表にむけて最終準備です。
春休みから作成してきた個人探究の構想ポスターを
大きな模造紙に張り付けていきます。
来週は、プレ発表会です。
最後まで妥協せず、
今できる最善を尽くしましょう(*´▽`*)
今日の探究②
2年生は、8月ポスター発表に向けて、
個人指導を踏まえて推敲しております。
1年生は、論文執筆までの流れを確認しました。
まずは、ネタ収集(参考資料収集)です。これが根拠のタネになります。
そして、後半は思考トレーニングです。
”マンダラート” を使って、多様な発想を引き出してみました。
最初は、なかなか手が動きませんでしたが
終わってみれば、多様なテーマで多様な発想がわきだしておりました。
さて、来週からは期末考査です。
しっかり準備(勉強)しましょう (´▽`)
7月最初の水曜日☆
今日から7月ですね。そして、今日は水曜日。
いつもであれば、7時間目に人文科探究ですが…
今週は、午後から保護者面談週間です。
生徒は、午後の時間を有意義に過ごしています。
特に、ポスター発表を控えた2年生は、原稿作成に余念がありません。
個別指導担当の先生からもアドバイスをもらいます。
梅雨空は、
じめじめと思えば、じめじめと感じますが、
静かな時間を過ごすには、いい時期です。