人文科ブログ

2020年8月の記事一覧

今日の3階:人文科フロアより:(´▽`)

本日も猛暑です((+_+)) 地球環境も心配ですね。

先日、SDGsワークショップより

さて、明日まで6時間授業の、1年生+2年生は

午後から、総合的な探究の時間+LHR です。

1年生は、オンラインで夏休みの課題の確認です。

昨日、ポスター発表を終えた2年生は、

夏課題の仮原稿執筆準備です。

ようやく、ホントの夏休み(?)ですね。

短い夏(休み)だからこそ、見える景色がありますよ。

みなさんにとって、楽しい、素敵な、夏休みになりますように(´▽`*)

 

 

0

ポスター発表2020☆彡(探究⑤)

本日は、人文科26期生(43期)のポスター発表です。

今年度は、5時間目+6時間目をつかって、一人2回の発表機会をいただきました。

三密を回避するために、3会場での実施です。

まずは、トップバッターの準備(*^^*)

人文科27期生の1年生が主なオーディエンスです。

一年生も、積極的にいい質問をしていました☆彡

8月の猛暑日で、空調の不具合もありましたが…

みんな臨機応変に対応してくれました"(-""-)"

個人指導担当の多くの先生方が、参加してくださいました。

自分の探究(研究)とはいえ、それは自分だけのものではありません。

先人や他者の叡智の結晶でもあります。謙虚に、そして感謝(´▽`*)ですね。

論文執筆の本番(論文化)はここからです。

今日いただいた意見を活かして、

よりよい探究論文に仕上げていきましょう!

 

【追記】論文仮原稿が、2年生人文科の夏課題です(^^♪

 

 

0

夏の探究課題(1年生:ネタ帳づくり)

すでに、夏休みです。

が、7日までは授業が続きます。

来週から貴重な夏休みがはじまります。

1年生と夏の探究課題を確認しました。

1年生の夏休みは、ネタ帳づくりです。

「情報カード」1枚に1ネタ まとめます。

きちんと文献資料から、内容を書き抜き、

「私」のコメントをつけましょう。

まずは、図書館にある文献からネタを拾っています(*'▽')

短い夏休みかもしれませんが、好奇心を広げてネタを拾いましょう!

0