2022年6月の記事一覧
6月28日(火) 2年生 ポスター発表本番!
とうとうこの日がやってまいりました!
ポスター発表は、単発の要素が大きいサマースクールなどと違い、学校設定科目「人文科探究」の活動ど真ん中のイベントです。この後、2年生は論文の完成に向けて冬までまっしぐらになりますが、今後の「論文作成」はまた、いわゆる授業の中での作業になりますので、このポスター発表が人文科2年生にとって最大にして最後の人文科探究内学習イベントになります。
6月28日(火) 2年生 ポスター発表本番!
毎年、心配の多かった1年生が、あのこもこのこもいつの間にか大成長して魅せてくれる、そんなイベントです。
このイベントも、長く見ればちょうど1年ほど前に論文作成に向けてネタ帳作りから始まり、あともう半年、今年の冬の論文完成まで、あくまでも一連の流れの中にあります。
ですが、大きな区切りとしまして「ポスター発表」に限ってみれば、1年生から2年生になる春休みにおける、パワーポイント原稿作りの前段階—アナログ原稿作成の宿題から始まり、1学期間毎週火曜日7時間目にPC室にこもって入力作業×調整、という具合に準備をしてきました。また1学期の間に、生徒それぞれが個別指導担当にも何度もご指導をいただいております。先々週にはリハーサルも済ませています。
その集大成が今日!ここに向けて注いできた労力がいったん実る場です!
★目的:(会社などの企画プレゼンと意味合いは異なります)論文完成を前に、自分の研究の論の展開が適切かどうかを確認するために、ポスター発表形式で発信して、聴衆であるクラスメイトや教員に質疑応答を通じて揉んでもらい、そのフィードバックを論文の完成度を上げるために役立てる。また、いわゆる発表形式での発信活動を体験して、今後につなげる。
★場所:3階人文科フロアの5教室(3年生の教室は含めず)
★参加者:2年生(発表者&聴衆)、1年生(聴衆)、職員(聴衆)
※コロナ前は保護者の皆様へもご案内させていただいておりました…
★形式:班別に、プロジェクターのスクリーン投影によるパワーポイントプレゼンテーション
★発表者持ち時間:3分
★質疑応答:3分
★2年生班構成:各班6~7名、含班長・副班長・司会兼タイムキーパー各1名
機材や雰囲気など場を整えての「ポスター発表形式のプレゼン」は、実はプレ発表会と今回の本番と併せてたった2回なのです。
いざやってみると、もっとああすれば、こうすればよかったかな、と気が付くことがたくさんあるものです。
ポスターそのものについては、小さな字を盛り込みすぎて、論文の原稿そのものの様になってしまっていたり、カテゴリー文言ばかり大きな太い字になっていてキーワードが目立たなかったり、発表時もつい手元ばかり見て、気がつけば聴衆に語り掛けていなかったり…そんな中で、ポスターのデザインも、発表のトークや間の取り方も、妙に上手い生徒が結構いるものです。
そしてそういった細かいことは例年言えることで、再度、同時に本当にみんな大きく成長して、まさに「魅せて」くれました!私は担任とともに仕事は「全体巡回」で、誰か特定の生徒の発表をフルで聞くことは困難な役回りなのですが、かわりにできるだけ5会場全体を発表ローテーションのたびに巡回して、なるべく大勢の発表をちょっとずつ見るようにしました。その限りではありますが、「だめだこりゃ」「真面目にやれ」などと思うようなシーンはまったく見かけませんでした。むしろどの生徒もしっかりと発表していて、喜ばしい限りでした。
現スタイルになった昨年度から言えることですが、司会がまた見事に仕事をしておりました。発表間の交代作業をスムーズに進めたり、質疑応答を活性化させたり。1年生も前列で聞いているので、班ごとに工夫して1年生を質疑応答に参加するよう促したり。こういった小規模の司会なんて教育現場では普遍的にありますから、珍しくもないと思われるでしょうが、司会がやらされている感ではなく自覚をもって臨めていたのがポイントです!そのあたりも好印象の要素の1つです。
2年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!先生方からも大変好評でしたよ!
★今年度記事一覧
4月19日投稿 「人文科新主任挨拶」
4月19日投稿 「4月8日(金)入学式!」
4月22日投稿 「4月15日(金)スプリングセミナー!(前半)」※お勧め
4月22日投稿 「4月15日(金)スプリングセミナー!(後半)」※お勧め
4月26日投稿 「4月19日(火)人文科対面式」
4月26日投稿 「4月26日(火)1年生 図書館ガイダンス」
4月26日投稿 「4月26日(火)2年生 人文科探究個別指導担当者にご挨拶」
5月19日投稿 「5月10日(火)1年生 多面的思考トレーニング①」
5月20日投稿 「5月17日(火)1年生 ネタ帳を作ろう① + 2年生の活動も少し紹介
5月31日投稿 「5月31日(火)1年生 多面的思考トレーニング②マンダラート」
5月31日投稿 「5月31日(火)2年生 ポスター発表準備③
6月9日投稿 「6月2日(木)3日(金) 体育祭予行・本番(人文科にフォーカス)」
6月10日投稿 「6月7日(火) 3年生 キャリアガイダンス卒業生の話を聞く」
6月16日投稿 「6月14日(火) 2年生 ポスター発表プレ発表会」
6月16日投稿 「6月14日(火) 1年生 論文の型を学ぶ・論文完成までの道のり」※お勧め