日誌

2019年8月の記事一覧

吹奏楽部♪部活説明会を行います(in第一回学校説明会

皆さんこんにちは、吹奏楽部です。
本日は、「吹奏楽部 部活動説明会」のお知らせです。


日時:8月20日(火) 第1回学校説明会 全体会終了後~12時頃まで
場所:春日部市民文化会館大ホール (全体会終了後、そのままお残りください)
※個別説明会にご参加いただいた後でも大丈夫です

対象:第1回学校説明会にご参加の中学生の皆様、保護者の皆様。楽器経験がなくてもOK!!
内容:活動内容の紹介、部員による質問受付コーナーなど
事前申し込み不要、当日お気軽にご参加ください。】


本年度は、部員たちによる吹奏楽部としての1年間の活動紹介のほかに、質問コーナーも実施します!
気になる演奏のことや大会のこと、楽器のこと、学校生活や勉強との両立方法などなど、なんでもOKです。

是非お気軽にお立ち寄りいただき、現役部員たちのリアルな声を聞いていただければと思います。



また当日は、全体会開始前にウェルカムコンサートを行わせていただきます。

♪ウェルカムコンサート♪
9:35~9:55 予定
曲目:ディズニー、J-Popを中心に4曲程度…おたのしみに!
0

吹奏楽部♪仮引退式を行いました!


8/11(日)

仮引退式を行いました

お菓子パーティに始まり恒例の茶番大会。
さらにはご褒美のアイスも、、、


3月の定期演奏会に戻ってこられるよう、3年生には受験に勉強に励んでもらいたいと思います!


『おまけ』
7/29は我らが顧問金井先生の誕生日でした!
今年のプレゼントは大量の炭酸水とポテトチップスでした
(健康に良いのやら悪いのやら、、、)




(更新担当:H・U)
0

吹奏楽部♪A部門コンクール結果報告

今年のコンクールの結果を報告します

地区大会 銀賞
県大会   銀賞




KEWOにとって3年ぶりの県大会でした。
県大会は地区大会とは空気が違って緊張し
ましたが楽しく演奏をすることが出来ました。


「部長コメント」
地区大会、県大会ともに銀賞を受賞しました。ここまで作り上げてきた成果を発揮し、自分たちのできる最高の演奏ができました。また、コンクールに向かって誰かに引っ張られるだけでなく自分たち主体で動いていく部活に少しずつ成長することができました。応援してくださった方々ありがとうございました。3年生はここで仮引退となりますがこれからもよろしくお願いします。


これから新しい代に変わりますが応援していただけると幸いです。
また来年、今年を超えるようないい結果を報告できるように努力していきたいと思います。

(更新担当:H・U)
0

吹奏楽部♪コンクール地区大会 結果報告

皆さんこんにちは、吹奏楽部です。
去る7月27日(土)、吹奏楽コンクールD部門
8月3日(土)、吹奏楽コンクールA部門地区大会
が開催され、本校も出場して参りました。


7月27日(土)D部門【1年生チーム 15名】
演奏順:1番 
曲 目:オペラ座の怪人ハイライト
結 果:入賞ならず


15名という非常に限られた人数、編成の偏りなどのハンデをものともせず、堂々とした素晴らしい演奏でした。
それぞれが真剣に課題と向きあい、必死に練習し、苦しみながらも努力を重ねてきた成果かと思います。
こちらは全員1年生のチームのため、入部してからまだ3か月程度、中には高校から楽器を始めたメンバーもいます。その15人全員が、メンタル面、技術面ともに非常に上達することが出来ました。
惜しくも入賞は出来ませんでしたが、高い評価をくださった審査員の先生もいらっしゃいます。これを糧に、今後更なる成長を遂げてくれるでしょう。



8月3日(土) A部門【53名】
演奏順:9番
曲 目:課題曲Ⅲ、自由曲「歌劇マノン・レスコーより」
結 果:銀賞 県大会出場決定


実に3年ぶりに県大会に出場出来ることになりました!
銀賞代表という、わずかに悔しさを残す結果ではありますが、次こそ金賞を!という意気込みの元、現在も練習を重ねています。
地区大会まで、心身ともに苦しい日々が続きましたが、諦めずに音楽と向き合い続けた強さが県大会出場を引き寄せたかと思います。
県大会ではより晴れやかな顔で演奏できるよう、最善を尽くし、ご指導くださる講師の先生方や、支えてくださる保護者の皆様、今までお世話になった沢山の方々への感謝の気持ちを忘れず、部員一同精進して参ります。

県大会は8月10日(土)、出演順3番となりました。
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
0