日誌

2020年3月の記事一覧

~令和元年度美術部活報告~☆その4☆

3月から今現在の話をします。

3学期開始から2月までの活動報告は~令和元年度美術部活動報告~☆その3☆に掲載してあります。

 

☆3月予餞会 (中止)☆

~令和元年度美術部活動報告~☆その2☆で制作風景を掲載していた黒板アートの完成画像になります。

※下に動画リンクあり

 

 

制作動画も予餞会が中止のため、学校での放映はできませんでした。

この場を借りて発表します。下記リンクから再生可能なので、よろしければご覧ください。

 

 https://mevie.it/lpoxm8ij37225xdv9vu3lxhwmyjjahkxl3n6v5l2/

※動画になりますので、Wi-Fi環境での再生をお勧めします。DL不可。

※予餞会で流す予定だった動画とは異なります。ネット用にBGM変更・モザイク加工・時間短縮編集を行っています。

元のムービーは素敵なBGMを使い、モザイク処理もないので、非常に見やすいものでした。

美術部で元動画のQRコードを配布していますので、ご覧になりたい方はぜひお声がけください。

 

美術部一同、卒業する先輩方のことを考えながら一所懸命制作したので、予餞会の場で見てもらい、門出を祝いたかったです。一日も早く、普段の学校生活が戻ってくることを願っています。

 


 ☆3月13日 卒業式☆

3年生の美術部員6名が卒業を迎えました。在校生がいない中での卒業式になりました。

美術系進路を選択した生徒も、そうでない生徒も、それぞれの道で大きく羽ばたくことを美術部在校生一同願っています!毎年、卒業式が終わった後の3月とある日に美術部の1・2・3年生で部内の【卒業生を送る会】を行っていました。今年度は現時点では未定です。様々なことが終息し、日常が戻ってきた後に開催できることを祈っています。

 

 

感染症拡大防止の観点から、部活動は3月31日までの間は実施できません。(令和2年3月24日現在)

そのため、令和元年度美術部活動報告はこれで終了になります。

次年度活動再開しましたら、当たり前にある日常を今年度以上に大切にして、全力で活動していきたいと思います。次年度もよろしくお願いします。

 

*埼玉県立春日部東高等学校美術部一同*

0

~令和元年度美術部活動報告~☆その3☆

3学期開始から2月までの出来事を振り返っていきます。

2学期の活動報告は~令和元年度美術部活動報告~☆その2☆に掲載してあります。

 

☆2月初旬 全日本学生美術展出品☆

美術部9名出品しました。

学校ごとの出品制限がないため、1・2年生全員作品出品することができました!

 

 

☆2月中旬 全日本学生美術展表彰式・上野美術館見学☆

全日本学生美術展で特選と佳作をいただきました。

 

特選 1年 染谷真奈実 (油彩・F30号)

佳作 1年 原田彩花  (アクリル・B1)

   1年 山﨑隆哉  (油彩・F30号)

 

 

表彰式は2月14日上野東天紅 3階 鳳凰の間で行われました。特選の染谷さんは堂々とした姿で賞状と記念品を受け取っていました!

美術館見学では上野の森美術館や国立博物館、東京都美術館を見学しました。

上野にある施設は高校生が無料で入館できる施設が多いので良いですね。

東京都美術館には全日本学生美術展入賞者の作品展示も行われていました。

本校生徒の作品も飾られています!

多くの人が足を運ぶ美術館で、部員の作品が飾られることはとても良い経験になりました。

 

 

☆2月下旬 卒業制作展見学遠足(中止)☆

五美大展(武蔵野美術大学・多摩美術大学・東京造形大学・女子美術大学・日本大学芸術学部の合同卒業制作展)と桑沢デザイン研究所(専門学校)の卒業制作展を見学する渋谷・六本木エリアの美術館見学です。

令和元年度も予定していたのですが、感染症拡大防止の観点から、部活動が実施できないため、中止になりました。

美術系大学・専門学校の卒業制作展には気合の入った作品が展示されます。若いうちから美術系の卒業制作展を鑑賞するとたいへん良い刺激になります。また、美術系大学と専門学校の違いも自身の目で確かめることができるので、顧問としては機会があればぜひ鑑賞してもらいたかったです。

今年度はネット上で検索を掛けると、五美大展の作品や、桑沢デザイン研究所の卒業制作展の作品がたくさんヒットします。様々な学校の卒業生たちが、見に来られなかった人々のために自主的に作品を掲載しているようです。

便利な時代になりました。ぜひ、みなさんも検索してみてください。

 

3学期開始から2月までの活動報告はこれで終わりになります。

 ~令和元年度美術部活動報告~☆その4☆へ続きます。

0

~令和元年度美術部活動報告~☆その2☆

令和元年度2学期の出来事を振り返っていきたいと思います。

1学期の活動報告は~令和元年度美術部活動報告~☆その1☆に掲載してあります。

 

☆9月文化祭☆

 

文化祭では毎年、部員全員で共同制作した物をモチーフとしておいています。

今年度はプ―さんが暮らす100エーカーの森をイメージして制作しました。

昨年度より倍以上のお客さんが来場し、大盛況でした♪

 

最後の写真は部活の打ち上げの写真です。

 

3年生はこの時期で引退になります。

 

 

☆11月初旬 埼玉県高校美術展部内選抜☆

埼玉県高校美術展に向けて部内選抜を行いました。

美術館に展示する数には限りがあるため、埼玉県では各校の出品数が決まっています。

今年度は年功序列制で3年生1点、2年生2点の枠が埋まっているので、残り4枠を8人の1年生の中から選抜しました。

(後日ミーティングにて選抜制度の見直しを行い、令和2年度からは部員全員の選抜になります。)

皆真剣に学校の代表作品を選んでいます。

 

 

☆11月中旬 埼玉県高校美術展・埼玉県立近代美術館見学☆

部内選抜の平面作品全7点を出品しました。

埼玉県の高校美術展はレベルが高いので、部員全員刺激を受けました。

普段関わりのない、他校の先生にも作品について講評いただけるので勉強になります。

 

 

☆12月中旬 予餞会で披露する黒板アート動画制作☆

美術部は毎年予餞会で出し物をしています。

令和元年は『天気の子』が大ヒットした年で、3年生の先輩の中にも新海誠監督のファンがいたので、『天気の子』の黒板アートを制作する動画を披露することに決めました。

一人1時間以上必ず担当し、部員全員で交代し、3日間で完成させました。

 

 

先輩たちが喜んでくれる顔を思い浮かべながら制作しました!

※画像に写っている撮影用スマートフォンは顧問所有の物になります。

<完成画像は~令和元年度美術部活動報告~☆その4☆で掲載します。>

 

2学期の活動はこれにて終了になります。

~令和元年度美術部活動報告~☆その3☆へ続きます。

0

~令和元年度美術部活動報告~☆その1☆

美術部の令和元年度の活動を振り返っていきたいと思います!

1学期を振り返っていきます。

 

☆2020年6月中旬 図書館で5分間クロッキー実演☆

普段の活動の日課である5分間クロッキーを図書館で行いました!

普段と違う環境でクロッキーを行うのはとても新鮮です!年1回の行事ですが、集中して取り組むことができました!

 

☆2020年6月下旬 高校生国際美術展・埼玉県展出品☆

2名出品しましたが、惜しくも入選は逃してしまいました。

 

☆2020年7月初旬 第18回全国高校生ポスターコンクール出品☆

美術部一年生全員出品しました。奨励賞1名受賞と学校賞をいただくことができました!

第18回全国高校生ポスターコンクール

奨励賞 1年 有江夏香 (ポスターカラー)

学校賞 受賞

 

 

☆2020年8月初旬 ギャラリー一歩作品展示☆

一ノ割にあるギャラリー一歩で春日部市内の高校5校が集まり、作品展示会を行いました。

本校美術部生徒も作品展示を行いました!

 

 

☆2020年8月中旬 スケッチ遠足☆

横浜にある港の見える丘公園にてスケッチを行いました!

午後は中華街に繰り出し、カラフルな色彩の街並みを楽しみました!

 

 

☆2020年7月~8月 文化祭準備☆

 夏休みは文化祭に向けての作品制作と共同制作を行いました。

 

 1学期はあっという間に過ぎて行きました!

美術部活動報告その2へ続きます。

0